fc2ブログ

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

[支援募集] 全ての生命を尊ぶ会 カイロを支援願います

全ての生命を尊ぶ会からの転載です。

 元記事:http://minna-issho.blogspot.com/2012/01/blog-post_16.html


以下転載


みなさまへのお願いです

猫部屋で使う使い捨てカイロがたくさん必要です
余っているものなどあればいただけると助かります

昨年は家のなかで過ごした成猫たちですが今年は引越しを期に建てた
猫ハウスで冬を越さなければなりません

最近猫かぜをひく子が多く、ダンボール箱をたくさん用意し
その中にカイロをくるんだタオルを敷いてあげています
(電気が来ていないもので)

ぜひよろしくお願いします

全ての生命を尊ぶ会
(078)591-2415  井上

minna-issho@ae.auone-net.jp

転載ここまで


あまっているカイロがありましたら、
ご支援よろしくお願い致します。

スポンサーサイト



| 支援 | 00:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[拡散希望] 全ての生命を尊ぶ会の支援をお願いします。

全ての生命を尊ぶ会のブログで支援要請がありましたので、転載します。
ここに記載するのは、抜粋になりますので、詳細は下記をご覧下さい。
  http://minna-issho.blogspot.com/2011/11/blog-post_24.html

以下転載


当会は、わたしが一人で世話している犬・猫の保護数が多いことと
里親さんにお渡しするまでの病院代(特に子猫はかなりかかります)
やミルク・フード、交通費など
かなり出費がかさんでおり
引き続き現在と同じ状況で活動を続けるのが
難しくなってきています


ぜひご支援をいただきたいと思っておりますので
どうかよろしくお願いいたします


尚、支援金のみでなく物資でのご支援も是非よろしくお願いいたします


フィラリアの薬・猫用ミルク・子猫用缶詰・猫用ドライフード・トイレシートなど


授乳中は赤ちゃんに栄養を取られるので
母犬用または子犬用のフードをあげたほうが
いいと獣医師から聞きましたので
それも含めてお願いいたします


今回のお母さん犬はドライはあまり食べず
缶詰がすきです
(ぐーパパ:お母さん犬については、上記の転載元の記事をご覧下さい)

物資を送っていただけますかたは
下記メールアドレスまでご連絡ください


支援金の振込み先は


 三井住友銀行  北須磨支店  普通預金  4195240  イノウエヤヨイ


です


どうぞよろしくお願いいたします


全ての生命を尊ぶ会  (078)591-2415 井上

ここまで


どうか、支援、情報拡散のご協力よろしくお願い致します。

| 支援 | 01:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2012年のカレンダー

そろそろ来年のカレンダーの販売が始まっています。

購入する事で団体の支援になります。

ちなみに、去年は「動物いのちの会いわて」で購入しました。
2010年の年末に購入して、2011年3月に震災、このカレンダーに出ている子たちがずっと心配だったのですが、数日後のブログで全員無事が報告されて安心したのを覚えています。

ここの団体以外でも多数販売されていると思います。
カレンダー購入の際は、是非、ご検討下さい。



動物いのちの会いわて

動物いのちの会いわて 壁掛けカレンダー動物いのちの会いわて 卓上カレンダー


※2012年カレンダーは、現在【予約受付中】となっております。
 完成次第発送となりますので、お手元に届くまでもうしばらくお待ちください。

『カレンダーの購入でこんな援助が出来ます』(壁掛けカレンダー1冊1000円の場合)

  1冊で1匹あたりの6日分の餌代になります。
  5冊で基本的な健康診断ができます。
  10冊で2回分のワクチンができます。
    (保護された子猫・仔犬には2回のワクチンが必要です)
  20冊で1匹の避妊・去勢代になります。

 3月11日に発生しました「東日本大震災」の被災地からの預かりの子も含め
 1匹でも多くの子が幸せになれます様に、皆様の温かいご協力をお願いいたします。

【カレンダー仕様】

 ・壁掛けカレンダー
   フルカラーA4判 16ページ仕立て 1冊1000円

 ・卓上カレンダー
   フルカラー 14ページ仕立て 1冊800円

購入ページ
 http://inochinokai.ocnk.net/

| 支援 | 01:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[支援募集] 秋、そして冬にかけて、牛さんのえさが足りません!~希望の牧場~

希望の牧場~ふくしま~ Official BLOGからの転載です。



元記事:http://fukushima-farmsanctuary.blogzine.jp/blog/2011/09/post_0014.html

■■■ 転載、ここから ■■■

警戒区域20キロ圏内、福島原発から約14kmに位置している
「希望の牧場~ふくしま~ "エム牧場"」
牧場内にいる約300頭近くの牛たちは、まばゆい陽ざしとたくさんの緑に囲まれていますが
これから迎える秋、そして冬にかけて緑が少なくなり食べるものがなくなります。
私たち人間の手によって守ってあげなくてはなりません。

さまざまな苦難を乗り越えてつながった大切ないのち。
秋、そして冬にかけて、牛さんのえさが足りません


震災から半年が経ちますが、未だに警戒区域内の動物たちを守るための策が講じられておりません。
希望の牧場にいる牛さんたちへの餌(乾草、補助飼料)が不足しております。
人間の都合で翻弄される"いのち"がこれ以上増えてはなりません。
大切ないのちを守っていくため
サポーター基金のご協力をお願いいたします!


------------------------------------------
●粗飼料は1頭につき1日3キロ全300頭では1日約1トン必要です。
 1頭につき1日3キロ、 全300頭では1日約1トン
 (1キロあたり40円、1トンで4万円)

●補助飼料(もやし粕等)は全300頭で1日1本必要です。
 全300頭で1日1本
 (1本/約500キロ = 3000円)

 上記より牛300頭にかかる1日の費用は=4.3万円です。
 これから迎える秋から冬の10月~3月の180日間、
 いのちを守るための費用は900万円ほどかかります。
 ひとつでも多くの命が助かりますよう
 「希望の牧場 サポーター基金」へのご協力をお願いいたします。

------------------------------------------

【お振込先】

[ゆうちょ銀行口座振替・銀行振込からの振り込み]
記号-番号:10140-59459781
口座名義:希望の牧場福島プロジェクト(キボウノボクジョウフクシマプロジェクト)
※ゆうちょ銀行・郵便局のATMを利用した口座間振替は手数料無料です。

[他の金融機関からの銀行振り込み]
金融機関名:ゆうちょ銀行
店名:〇一八(ゼロイチハチ)
店番:018
種別:普通
番号:5945978
名義:キボウノボクジョウフクシマプロジェクト
※お振込の際の手数料はご負担となります、何卒ご了承ください。

■■■ 転載、ここまで ■■■



ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村


やさしい里親様を募集しています。詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月10日C-2
2011年09月09日A-12011年09月05日A-12011年09月19日A-2


動物愛護センター(保健所)より。
翌朝にはもうこの世にいないかもしれない犬たちの最後の叫び。

犬 殺処分



クリックする事で募金が出来ます。
(サイト内の「ワンクリ募金をする」バナーをクリックして下さい)
募金はサイト運営者又はスポンサー企業が行いますので、クリック側に課金は発生しません。
(初クリックの場合は、サイトを良く見て頂き、サイトの趣旨に賛同して頂ける方のみクリックをお願いします)

1 Click Animalsへ

| 支援 | 07:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[支援] 西脇動物の命を守る会 台風12号で浸水

兵庫県の西脇にある「西脇動物の命を守る会」様からの転載です。

■■■ 転載、ここから ■■■

平成23年9月4日午前4時ごろ、台風12号の大雨によって川が氾濫し、床上浸水しました。

動物達は全員無事でしたが、すべての床に泥水が浸水し、

動物達の日用品、フ-ド、お米、電化製品、新聞紙など

そのほとんどが使えなくなってしまいました。

現在、一日もはやい復旧を目指して、

昼夜問わず、動物達のために必死に頑張っています。


現在、お米を炊くための炊飯器もなく、お湯を沸かすためのボイラーも

水につかって壊れています。

まだ整理できていない状況ですが、なにをするにも、

一から準備しなければならず、自分たちの力だけでは、まかなえません。

どうか、動物達を助けてください。

動物達みんなが笑顔でいられるように、

今、皆さまのお力をどうかお貸しください。

ご寄付のご協力は、とても助かります。

みなさまのご寄付・ご支援のご協力を何卒よろしくお願い致します。

西脇動物の命を守る会 台風12号で水没 00西脇動物の命を守る会 台風12号で水没 01
西脇動物の命を守る会 台風12号で水没 02西脇動物の命を守る会 台風12号で水没 03
西脇動物の命を守る会 台風12号で水没 04西脇動物の命を守る会 台風12号で水没 05
西脇動物の命を守る会 台風12号で水没 07西脇動物の命を守る会 台風12号で水没 08
西脇動物の命を守る会 台風12号で水没 06西脇動物の命を守る会 台風12号で水没 09
西脇動物の命を守る会 台風12号で水没 10西脇動物の命を守る会 台風12号で水没 11


一日もはやく、動物たちが安心して暮らせるように、

精一杯がんばりますので、どうか動物達を応援して下さい!

■■■ 転載、ここまで ■■■

水没したものは全て使えなくなるでしょうから、色々な物が足りない状況だと思います。

ご家庭で余っているもの、使っていない電化製品等がありましたら、ご寄付お願いします。

ご寄付頂ける場合は、必ず「西脇動物の命を守る会」まで連絡お願いします。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

やさしい里親様を募集しています。詳細は写真をクリックして下さい。
竜クン(現在)加古川企業子猫たちミケミケちゃん

右端の三毛猫ちゃんは、やさしい里親様が見つかりました。ご協力有難うございます。
まだ決まっていない子が居ますので、引き続きご協力お願いします。


動物愛護センター(保健所)より。
翌朝にはもうこの世にいないかもしれない犬たちの最後の叫び。
犬 殺処分

クリックする事で募金が出来ます。
(サイト内の「ワンクリ募金をする」バナーをクリックして下さい)
募金はサイト運営者又はスポンサー企業が行いますので、クリック側に課金は発生しません。
(初クリックの場合は、サイトを良く見て頂き、サイトの趣旨に賛同して頂ける方のみクリックをお願いします)
1 Click Animalsへ

| 支援 | 04:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[支援] 田代島 にゃんこ・ザ・プロジェクト

宮城県石巻市の田代島で「にゃんこ・ザ・プロジェクト」が行われています。
 http://nyanpro.com/index.html

ニャンコ・ザ・プロジェクト 01ニャンコ・ザ・プロジェクト 02


以下、HPより

田代島にゃんこザプロジェクトとは、この度の東日本大震災の津波の影響により、漁業、観光資源に大打撃を受けた、猫島で知られる宮城県石巻市田代島の復興を目的とした、地元漁師達が立ち上げた一口支援基金の事です。

漁業と観光による収入源が完全に絶たれた現在、島は資金不足の為に、漁船、漁具や養殖カキ棚など漁業に必要となるものを購入できる状況には至っておらず、今後も窮地には変わりません。漁業と観光施設復興の為に島民一同尽力しておりますが、島民の8割が高齢者、過疎地、限界集落、離島という条件も重なり、調査の結果、最低でも設備、漁業、かき養殖の復興までには3~5年要す事がわかりました。島民らでは解決できない、この島の窮地をなんとか皆様に助けていただけないものかと悩んだ末、島のシンボルである猫にあやかり、この一口支援基金にゃんこ・ザ・プロジェクトを立ち上げるに至った次第です。

支援基金にお申し込み頂いた方々には、田代島特産島かきや猫ストラップ、田代島オリジナル猫ポーチといった、猫グッズなどを謝礼としてご郵送させていただきます。また島かきにつきましては、養殖棚が修復しかきが育成してからの発送となりますのでおそよ4~5年後となりますことをご了承ください。一日でも早い復興を目指して、田代島は頑張ります!

| 支援 | 05:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[支援] ファーム・サンクチュアリ推進の署名に協力お願いします!

野良猫たちへの祈り様から転載です。
 http://plaza.rakuten.co.jp/nobo13/

■■■ 転載、ここから ■■■

このたび、ファーム・サンクチュアリ推進のためのネット署名(care2)を作りました!
http://www.thepetitionsite.com/1/Establish-sanctuary-farms/

皆様、どうか拡散と署名にご協力をよろしくお願い致します!!

以下、簡単な翻訳文です。(拙い英文ですみません)

署名の宛先:日本の首相

(署名の概要) 

たくさんの家畜(とペット)が日本の原発事故の地、福島に取り残されています。
日本政府は4/22に20km以内の地域を立ち入り禁止区域に定めました。
そのため動物の所有者とアニマルレスキューグループはこの日から中に入れなくなっています。
多くの動物が既に餓死してしまいましたが、福島県の調査で1000頭以上の家畜がまだ生きていることが確認されています。
それらの多くは畜舎から放されて徘徊しています。
何人かの国会議員が彼等のためにサンクチュアリ・ファームを作ろうと動き始めました。
しかし日本政府は農家の同意を得て安楽死させようとしています。
私たちは日本政府に、安楽死の代わりに、サンクチュアリ・ファーム建設と、動物をそこに移動させる支援を行うことを求めます。
どうか日本政府へそれを伝えてください。
https://www.kantei.go.jp/foreign/forms/comment_ssl.html
ご協力に感謝します。

(署名内容)

たくさんの家畜(とペット)が日本の原発事故の地、福島に取り残されています。
多くの動物が既に餓死してしまいましたが、福島県の調査で1000頭以上の家畜がまだ生きていることが確認されています。
何人かの国会議員が彼等のためにサンクチュアリ・ファームを作ろうと動き始めました。
どうか安楽死の代わりに、サンクチュアリ・ファーム建設と、動物をそこに移動させる支援を行ってください。

■■■ 転載、ここまで ■■■



ファーム・サンクチュアリ。本当に実現して欲しいです。
署名の内容に賛同頂ける場合は、是非、ご協力お願いします。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村


クリックする事で募金が出来ます。
(サイト内の「ワンクリ募金をする」バナーをクリックして下さい)
募金はサイト運営者又はスポンサー企業が行いますので、クリック側に課金は発生しません。
(初クリックの場合は、サイトを良く見て頂き、サイトの趣旨に賛同して頂ける方のみクリックをお願いします)
1 Click Animalsへ

| 支援 | 05:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[支援] 被災保護動物リスト集作成支援金のお願い

新装開店 お庭にようこそ様
  http://onyawan.blog93.fc2.com/

で、ネット環境にない被災者の方々に配る「被災保護動物リスト集」の作成費用と配布費用の支援を募集されています。

上記のブログをよくお読み頂いてからの支援をお願いします。

被災保護動物リスト集のデモ版はこちらです。
 http://file001.shop-pro.jp/PA01017/034/pdf/all_list_demo_01.pdf



この方達が願っているように、被災した動物たちが一刻も早く飼い主さんにめぐりあえることを、私も願っています。



ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村


クリックする事で募金が出来ます。
(サイト内の「ワンクリ募金をする」バナーをクリックして下さい)
募金はサイト運営者又はスポンサー企業が行いますので、クリック側に課金は発生しません。
(初クリックの場合は、サイトを良く見て頂き、サイトの趣旨に賛同して頂ける方のみクリックをお願いします)
1 Click Animalsへ

| 支援 | 06:05 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |