fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

[転載] どうかお力を、軒下を、小屋の片隅をお貸しください /福岡 久留米

Con Meo 日記」様からの転載です。


4匹の子猫たちには預かりさんが決まって、今は安全な場所と栄養と、
預かりさんの愛情をもらって、体力と健康を取り戻すべく頑張っているそうです。

あと3匹の子猫と大人の猫たちはまだ野ざらしの生活を余儀なくされています。

猫達を一時的に預かってくださるという方を募集しています。




転載、ここからです。



先日ボランティアさんから連絡がありました。

 市内某所に猫がたくさん捨てられていたそうです。何と12匹も。

どうかお力を、軒下を、小屋の片隅をお貸しください 1
捨て猫‐動物の遺棄は犯罪です。



大人の猫が5匹、子猫が7匹。

 組み合わせははっきりしていませんが、親子もいて、中にはお乳を飲んでいる子もいるそうです。

どうかお力を、軒下を、小屋の片隅をお貸しください 2
猫を捨てるということは、殺すことと同じです。





母猫は人に慣れており、ボランティアさんによると飼い猫らしいということでした。

 

 これまで家の中で人に餌をもらっていた猫が、それも母猫が、突然外に放り出されて生きていいけるわけがありません。

 ましてや子育て中の母猫です。きっとお腹もすくでしょう。

 空腹の母猫がカエルやトカゲなどを食べてしまうと、体内に寄生虫を取り入れてしまいます。

 大人の猫なら軽い症状で済んでも、子猫はそうはいきません。命に係わるケースもあります。

 また、この梅雨空、子猫が雨に濡れてしまったら、体温と体力を奪われ、生きていくことができません。

 更に、子猫たちは結膜炎にもかかっているようです。

どうかお力を、軒下を、小屋の片隅をお貸しください 3
結膜炎が治ったら、すごく可愛くなるお顔をしています。



 何とか結膜炎を治療し、この子たちの命のバトンを里親さんに渡すためは、雨風を防げる場所と食べ物が必要です。

 
 どうか一家族でも、一匹でも構わないので、軒下や小屋の片隅にこの子たちを一時だけ置いていただき、餌やりとトイレの世話をお願いできないでしょうか。




 生き物を幸せにするのも不幸にするのも人です。


 無責任な人のせいで野ざらしの生活を強いられているこの子たちに、暫くの間安心して暮らせる場所をどうか貸してやってください。

 治療が済んだら里親さんを募集します。

 短期間なら大丈夫という方、話だけでも聞いてみたいという方、ぜひNha Con Meoまでご連絡をください。

 どうぞ宜しくお願いします。



転載、ここまでです。



ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。



にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



| 里親様募集 | 05:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[転載] 9匹の子猫の里親探しは終了させていただきました /大阪

wellcat 大阪まる猫会」様からの転載です。

※転載記事の場合、「応援コメント」や「ツイート」や「いいね」は転載元の方でお願いします。

よかったですね~。

拡散に御協力下さった皆様、本当に有難うございました!




以下、転載です。




9匹の子猫の里親探しは、全ての子猫に素敵なご家族との出会いがありましたので、終了させていただきました。

沢山のご応募、本当にありがとうございました。


と、安心している間もなく。。。

まだまだ子猫ラッシュは、続きます。

近い内に子猫保護の予定もあり、またまた子猫の里親募集を始めますので、その節はよろしくお願いします。




転載、ここまでです。



関西近郊にお住まいの方で猫との暮らしを望まれている方は是非里親と言う選択を、

又、知人で猫との暮らしを望まれている人をご存知の方は、是非この子たちを紹介して下さい。

よろしくお願い致します。




以下、転載です。



子猫9匹の詳細です。

うちのメンバーのRちゃんのご近所の無責任なエサやりさんからの案件です。

不妊去勢手術をしていない親猫数匹に、エサを与え続けた結果、子猫が9匹産まれてしまいました。

そのエサやりおばさんは、「野良猫は、車にひかれたりみんな死んでいくんやから、保健所で死のうが詐欺で殺されようが、どうせ野良猫はみんな死ぬんやから、そんな野良猫の後先まで考えられへん。私の生活が大事やから、保健所も仕方ないわ。」と、主張して子猫達を保健所に連れて行こうとしていました。

無責任な上に、人間としての素質も疑われます。

ですが、今はこの方の人格形成に関わっている場合ではありません。

なんとか交渉して時間稼ぎをしている状態ですが、いつエサやりさんの気が変わって保健所に持ち込まれるかわからない状態です。

一時避難で預かる事も考えましたが、まだ離乳していない状態なので、このまま緊急で里親様大募集させていただきます。

皆様お声かけご協力宜しくお願い致します。

緊急で子猫9匹の里親募集です!

サビ 2匹
茶トラ 1匹
濃いキジ 2匹 
薄いキジ 4匹
合計9匹の里親募集になります。

関西近郊にお住まいの方。
アンケートにきちんとお答えいただき、ご自宅までお届けをご理解いただける方。
里親募集に関しては、里親詐欺防止の為、かなり厳しくチェックさせていただきます事をご了承ください。




転載、ここまでです。



ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。



にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

動物愛護センター(保健所)より。
翌朝にはもうこの世にいないかもしれない犬たちの最後の叫び。
犬 殺処分

地球生物会議ALIVE 家庭動物
地球生物会議ALIVE 家庭動物

アニマルライツセンター 殺処分をゼロに
アニマルライツセンター 動物売買禁止

| 里親様募集 | 05:16 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[拡散希望] 京都市家庭動物相談所 里親様募集 12月21日版

京都市家庭動物相談所

新しい飼い主様を待っている子たちです。




D001

雑種、オス
人懐っこく,元気いっぱいです。
近づくと撫でて欲しそうにすり寄ってきます。




D002

雑種、オス(去勢済み)、1~3歳(推定)
怖がりで,人見知りですが,慣れた人には愛想よくしています。
まだまだ目につくものが新鮮そうに感じます。




新しい飼い主さんが決まりました!
D003

雑種、オス(去勢済み)、中~大型
少し怖がりさんで人見知りしますが,慣れると愛想の良い子です。
体を撫でてもらうことが好きです。




新しい飼い主さんが決まりました!
D004

雑種、メス
初対面の人にも友好的な犬です。
ごほうびが大好きな食いしん坊さんです。
大きさは柴犬ぐらいです。




D005

柴犬、オス
お散歩と腰辺りをなでられるのが大好きです!
ちょこちょこ動き回るのがかわいらしいです。
ドライ(?)な性格で過度なふれあいは好きでない様子・・・
この子のペースに合わせたクールなお付き合いができる方だとよろしいかと思います。




D006

雑種、メス(避妊済み)、7歳
きれいなこげ茶色の毛と明るい色の目がチャームポイントです。
誰にでも愛想よく,いつも元気な子です。
お散歩大好きですが引っ張りが強めです。




新しい飼い主さんが決まりました!
京都市家庭動物相談所 犬 007

柴犬、オス、10歳
ケージを開けると,「撫でて~」とすり寄ってきます。
お散歩も大好きで,お年のわりにまだまだ現役なようです☆




新しい飼い主さんが決まりました!
京都市家庭動物相談所 犬 008

雑種、オス、4歳
とっても元気でハイテンションな男の子です。
人見知りもせず,誰とでも遊んでほしそうにしています。




京都市家庭動物相談所 犬 009

雑種、オス、4歳
臆病な性格ですが,触ったり撫でられるのは好きなようです。
キリッとした顔立ちがかっこいい男の子です。




京都市家庭動物相談所 犬 010

雑種、オス、4歳
臆病な性格ですが,触ったり撫でられるのは好きなようです。
優しい顔立ちをした男の子です。




新しい飼い主さんが決まりました!
京都市家庭動物相談所 犬 011

雑種、オス、7歳
初めての人にも友好的で,構ってもらったり,撫でられるのも好きなようです。
ふかふかの毛並はさわるととっても気持ちいいです♪




新しい飼い主さんが決まりました!
京都市家庭動物相談所 犬 012

雑種(ダックス系)、メス、5~8歳(推定)
とっても明るく人懐っこい女の子です。
写真はシャンプーした時のものですが,大人しくいいこでがんばりました!
人に構われるのが大好きのようです♪




京都市家庭動物相談所 犬 013

雑種、メス、6歳
ちょっぴり臆病なところもありますが,基本的には明るく人好きな女の子です。
顔まわりを撫でてあげるととても喜びます♪




新しい飼い主さんが決まりました!
京都市家庭動物相談所 犬 014

ミニチュア・ダックス、オス、4~6歳(推定)
ケージの中では元気いっぱいですが,お外にでるとちょっとドキドキしちゃう,
内弁慶タイプの男の子です。撫でられたり,抱っこされたりするのは大好きです♪




京都市家庭動物相談所 犬 015

雑種(柴系)、雄、10歳前後、中
最初はやや人見知りをしますが,慣れると愛想よく,
撫でて~もお散歩も大好きなようです。
年のわりに足取りはしっかりしています。
やや受け口なのがチャームポイントの男の子です。




新しい飼い主さんが決まりました!
京都市家庭動物相談所 犬 016

雑種、メス、4~6歳(推定)、中
非常に人懐っこく,初めての人でもとても愛想よくしています。
尻尾はふさふさで,とってもさわり心地がよいです。




新しい飼い主さんが決まりました!
京都市家庭動物相談所 犬 017

雑種、雄、3~6歳(推定)、中~大
とっても元気いっぱいで,人に遊んでほしくてたまらないようです。
人見知りもあまりせず,陽気で明るい子です。




新しい飼い主さんが決まりました!
京都市家庭動物相談所 犬 018

雑種(ビーグル系)、メス、10歳前後(推定)、小~中
温和な性格で,とても人懐っこい大人しい子です。
普段は寝ていることが多いですが,お散歩では元気に歩いています。




京都市家庭動物相談所 犬 019

M.ダックス、オス、9歳、小型
少し怖がりなところもありますが,誰に対しても愛想のよい男の子です。
優しく撫でられるのが大好きです。




新しい飼い主さんが決まりました!
京都市家庭動物相談所 犬 020

雑種(テリア系)、メス、5~8歳、小型
怖がりで,とっても物静かな大人しい子です。
ゆっくり撫でてあげると落ち着くようです。




京都市家庭動物相談所 犬 021

秋田犬、オス(去勢済み)、2~3歳、大型
大きな体格ですが甘えん坊で,少しやんちゃです。
まだまだ幼さが残る男の子です!




新しい飼い主さんが決まりました!
京都市家庭動物相談所 犬 022

柴系雑種、オス、10歳以上(推定)、中型、
見た目はお年を感じさせますが,そんな見た目とは裏腹に元気いっぱいで人懐こい子です。
ちょっとやんちゃなところもありますが,遊びたがりなよい子です!




京都市家庭動物相談所 犬 023

ウェルッシュ・コーギー、メス(避妊済)、11歳、中型、
大人しく人懐っこいこで,落ち着いた感じのまったりとした女の子です。




京都市家庭動物相談所 犬 024

雑種、メス、5歳、中型、
少し臆病なところがありますが,人懐っこい良い子です。




新しい飼い主さんが決まりました!
京都市家庭動物相談所 犬 025

雑種、メス、5歳、中型、
臆病なところがありますが,柴犬ぐらいの大きさの女の子で,おっとりとした子です。




京都市家庭動物相談所 犬 026

ダックスフンド、オス(去勢済み)、6~10歳、小型、
ちょっと元気が有り余る所がありますが,人懐っこい男の子です。




新しい飼い主さんが決まりました!
京都市家庭動物相談所 犬 027

ダックスフンド、メス、4~7歳、小型、
元気のある女の子で,ちょこまかと動き回る様子がかわいらしいです。




新しい飼い主さんが決まりました!
京都市家庭動物相談所 犬 028

ダックスフンド、メス、6~10歳、小型、
人懐っこい女の子で,兄妹犬の中でもすぐに遊んで欲しそうに寄ってきます。




新しい飼い主さんが決まりました!
京都市家庭動物相談所 猫 01

雑種、メス(避妊済み)、2~3ヶ月、キジトラ
甘えん坊で好奇心いっぱいな女の子です。
抱っこすると嬉しそうにゴロゴロ鳴きます。




新しい飼い主さんが決まりました!
京都市家庭動物相談所 猫 02

雑種、メス、2~3ヶ月、ミケ
人見知りなのか,最初はちょっぴり警戒しますが
慣れるとゴロゴロと甘えてくる可愛い女の子です♪
お腹周りの毛はとってもふわふわで触ると気持ちいいです。




新しい飼い主さんが決まりました!
京都市家庭動物相談所 猫 03

雑種(ペルシャ系)、雄(去勢済み)、3~5歳、白,灰
とっても人懐っこく,頭を撫でられるのが大好きです。
我慢強く,大人しい子ですがセルフグルーミングをはあまりしない子のようなので,
しっかりブラッシングしてあげることが必要です。




新しい飼い主さんが決まりました!
京都市家庭動物相談所 猫 04

雑種、雄、6~12ヶ月、キジ白
甘えん坊で人懐っこく,抱っこもオモチャも大好きです。
手を近づけるとすりすりと顔をよせるのがとっても可愛らしいです。




新しい飼い主さんが決まりました!
京都市家庭動物相談所 猫 05

雑種、メス、2~3ヶ月、白茶
とても甘えん坊で人と遊ぶのが大好きです。
お腹をこちょこちょくすぐるとひっくり返ってじゃれついてきます。
猫ちゃん同士ではちょっぴり猫見知りするようです。




新しい飼い主さんが決まりました!
京都市家庭動物相談所 猫 06

雑種、メス、3~4ヶ月、白黒
とても人懐っこいすりすりさんです。
のどもとを撫でてあげると嬉しそうにゴロゴロと鳴きます。




新しい飼い主さんが決まりました!
京都市家庭動物相談所 猫 07

雑種、雄、3~4ヶ月、茶トラ
最初はちょっぴり人見知りしますが,
慣れると遊んで~!とじゃれついてきます。
猫同士で遊ぶのも好きなようです。




新しい飼い主さんが決まりました!
京都市家庭動物相談所 猫 08

雑種、雄、2~3ヶ月、茶トラ(長毛)
マイペースでのんびりやさんな男の子です。
ふわふわの毛並はとってもさわり心地がよいです




新しい飼い主さんが決まりました!
京都市家庭動物相談所 猫 09

雑種、メス、4~6ヶ月、キジトラ
やや臆病なところはありますが,優しく撫でてもらうのは大好きなすりすりさんです。
比較的じーっと大人しくしていることが多いようです。




新しい飼い主さんが決まりました!
京都市家庭動物相談所 猫 10

雑種、メス、1~2歳(推定)、サビ柄
とっても人懐っこいすりすりさんで,結構おしゃべりも好きなようです。
写真では見えませんが,ぷりんとした短い尻尾がとっても可愛らしいです。




新しい飼い主さんが決まりました!
京都市家庭動物相談所 猫 11

雑種、メス、3~4ヶ月、灰
甘えん坊で遊ぶのが大好きな女の子です。
まだまだ好奇心いっぱいのようです。




新しい飼い主さんが決まりました!
京都市家庭動物相談所 猫 12

雑種、オス(去勢済み)、4ヶ月、キジトラ
少しシャイなところがありますが,遊ぶのが大好きな
かわいらしい男の子です。




新しい飼い主さんが決まりました!
京都市家庭動物相談所 猫 13

雑種、雄、3~4ヶ月、茶トラ
とっても人懐っこいすりすりさんです。
長い手足と尻尾がチャーミングです。




新しい飼い主さんが決まりました!
京都市家庭動物相談所 猫 14

雑種、メス、3ヶ月(推定)、ミケ、
甘えん坊で人懐っこい女の子です。
好奇心も旺盛で,人と遊ぶのも大好きです♪




新しい飼い主さんが決まりました!
京都市家庭動物相談所 猫 15

雑種、オス、3~4ヶ月、茶白
ちょっぴり臆病で人見知りなところがありますが,大人しくてふわふわの毛並の男の子です。
丸いお顔とくりっと大きなお目目がとっても可愛らしいです!




新しい飼い主さんが決まりました!
京都市家庭動物相談所 猫 16

雑種、メス、3~4か月、キジ白
少し怖がりなところはありますが,優しく抱っこして撫でてあげると嬉しそうにすりすりします♪
毛並もふわふわでとっても気持ちいいですよ!




新しい飼い主さんが決まりました!
京都市家庭動物相談所 猫 17

雑種、雄、3~4か月、茶トラ
元気いっぱいでなんにでも興味津々な男の子です!
まだまだやんちゃ盛りなようです。




譲渡できる方の条件

1.京都市内に居住する成人で,飼養者本人であること。
2.ペットの飼養が制限されていない住宅に居住していること。
3.飼養者として責任を持ち,家庭において犬や猫を適正に終生飼養できること。
4.不妊処置未実施の猫の譲渡を御希望される場合は,御希望の猫の譲渡の前に動物病院で不妊処置の予約手続きをお願いしています。

* 少なくても,上記の1~3を全て満たす必要があります。



手続き方法

家庭動物相談所まで問い合わせください。申込書等をお渡しいたします(郵送可)。新しい飼主さんへの譲渡の流れは以下のとおりです。

 1.家庭動物相談所に所定の申込書等を提出(郵送でも可)。

           ↓

 2.希望していただいた条件にあう譲渡候補犬又は譲渡候補猫が収容された場合,家庭動物相談所から電話で案内。

           ↓ 

 3.日時調整のうえ,家庭動物相談所で実際に対象となる犬又は猫と面会。

           ↓ 

 4.犬又は猫の引取りを決めたら,飼い方・しつけ方に関するビデオ(20分程度)をご覧いただき,譲渡にあたって必要な書類(引渡し願1枚)に記入後,犬又は猫を譲渡。


*ペット飼育可能なマンション等の集合住宅にお住まいの方には,ペット飼養可能である旨を記載した契約書等を確認しますので,あらかじめご了承願います。



注意いただきたい点

以下のことを御理解ください。
•犬や猫の引取りにあたり,即断する必要はありません。犬や猫は15年以上生きることもある生き物です。末永くお付き合いいただくためにも家族の方々と相談し,十分な考慮のうえ,決断ください。
•子犬を希望される方は多く,また,近年,子犬の収容は著しく減少しています。現在,譲渡している犬のほとんどが成犬であり,子犬のみを強く希望された場合は,譲渡対象犬の紹介ができない可能性が高くなります。
•人気がある犬種等の場合,ご案内が順番待ちになります。
•常に譲渡対象となる犬や猫が当施設にいるとは限りませんので,あらかじめ電話でご確認ください。
•この制度は,お申込みいただいた方全員に紹介できないことも多くあります。また,申込みによる引き受け義務が生じる制度でもありません。犬や猫の受け入れを希望される方との”縁(えん)のかけ橋”となるものです。



お問い合わせ

保健福祉局保健衛生推進室家庭動物相談所

電話: 075-671-0336 ファックス: 075-671-0338

〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地



ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村


動物愛護センター(保健所)より。
翌朝にはもうこの世にいないかもしれない犬たちの最後の叫び。
犬 殺処分

| 里親様募集 | 02:52 | comments:24 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[転載] 里親募集…飼い主を亡くした猫たち /福岡

「Con Meo 日記」様経由で
「ハッピーボイス〜ワンだふるニャいふ♪な活動日誌〜」様からの転載です。


※転載記事の場合、「応援コメント」や「ツイート」や「いいね」は転載元の方でお願いします。



転載元:Con Meo 日記

■ ■ ■ ■ ■ 転載、ここから ■ ■ ■ ■ ■

みなさん、こんにちは

 いつもご紹介している、動物愛護ボランティアハッピーボイスの活動日誌「ハッピーボイス〜ワンだふるニャいふ♪な活動日誌〜」から皆さんにぜひ見ていただきたい記事がありましたので転載させていただきます。



 飼い主を突然亡くし、行き場をなくしてしまった4匹の猫たちがいます。

 
 よく「犬は人につく。猫は家につく」と言われます。確かにそうかもしれませんが、私は「猫は人にもつく」と思っています。

 可愛がってくれたご主人を突然亡くし、猫たちは今何を思っているのでしょうか。

 
 スコティッシュ メス 2歳

 チンチラゴールド メス 5歳

 アメリカンショート メス 15歳

 雑種サビトラ メス 17歳

 ※最後のサビトラちゃんはNha Con Meoのモカちゃんそっくりです。
 

 里親募集中です。これからこの猫達と一緒に幸せになってくださる方、ぜひご一報ください。

 詳細はこちらの記事をご覧ください。

■ ■ ■ ■ ■ 転載、ここまで ■ ■ ■ ■ ■


転載元:ハッピーボイス〜ワンだふるニャいふ♪な活動日誌〜

■ ■ ■ ■ ■ 転載、ここから ■ ■ ■ ■ ■

めぐニャンです。

先日、とてもショックなお電話がありました。

1年前に仔猫を譲渡したお宅の飼い主さんの訃報。

奥様から連絡あり、飼い主であるご主人が朝あまりに起きて来られなかった為に起こしに行かれた時には冷たくなっていたと・・・

とても元気な方でした。
まだ50代。
猫大好きな方。

少し前にお話しした時にもお元気でした。

今年の3月に高齢で体調不良の猫ちゃんをはじめ数匹を預かりお世話していました。
完治するまでという事で。

その時のブログです。
http://happyvoice.sagafan.jp/d2012-03-23.html



ご主人が主に猫をお世話していたとの事で残された奥様は戸惑っていらっしゃいます。

それも飼っていた頭数は6匹・・・

自営をされていたので奥様は休む事の出来ないお仕事で手一杯です。

悲しむ暇もない程に。

そして猫達のお世話。

DSC_0541



ハッピーボイスから譲渡したコ“ジゲンくん”は福岡の実家の方に引き取られたとの事です。

そして1才のルパンくん。

生前(亡くなられる2ヶ月前)ご主人がドアを開けた際に外に出てしまって近所をウロウロしていると聞いていました。

そのコは捕獲器で捕まえようと思っていましたが、先日ご近所の方が保護されお宅で飼われているらしく。

お外を知らないコ。
これから寒さも厳しくなりますし心配しましたが・・・安心しました。
ロシアンブルーの1才でした。

あと4匹・・・

奥様はまだお一人で自宅にいる事が出来ないそうです。辛くて・・・

仕事の合間に猫達のご飯とトイレ等のお世話だけ通っているそうです。

奥様のお気持ちを察します。

そして突然飼い主さんを失った猫達はどう思っているのでしょう。
飼い主さんは居ないし、家には4匹の猫達のみの生活です。

環境ががらりと変わりました。
甘える飼い主さんがいない寂しさはどのようなものでしょうか。

猫達には愛情を与えてくれる人の元へいって欲しいという奥様。
残念ながら手放す方向との事です。

お写真を撮って来ました。

SH3E0804

≪スコティッシュ メス 2才 ≫

SH3E0802

≪チンチラゴールド メス 5才 ≫

DSC_0544

≪アメリカンショートヘアー メス 15才≫

SH3E0799

≪雑種 長毛サビトラ メス 17才≫




全て不妊手術済 エイズ、白血病陰性です。


写真を撮るのでケージに入っていますが、いつもは自由に部屋の中を遊んでいるようです。
そしてご飯はみんな、こちらにお尻を向けて並んで食べているそうです。

DSC_0546



とても仲良しのこのコ達。
出来る事なら、みんな同じお家でこれまでの様に一緒に生活させてあげたいのですが。

飼い主さんを亡くしてしまったこのコ達に愛情をくださる里親さま、宜しくお願い致しますm(__)m


そして、ご主人様のご冥福をお祈り致します。

■ ■ ■ ■ ■ 転載、ここまで ■ ■ ■ ■ ■


みんなご主人には大切にされて来た子たち。

そのご主人を亡くした上に、センターで殺処分されるようではあんまりです。

成猫でも愛情を持って接すれば必ずなついてくれます。

猫を飼いたいと思われている方が居られましたら、是非この子たちの里親様になって下さるようお願いします。



ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村



動物愛護センター(保健所)より。
翌朝にはもうこの世にいないかもしれない犬たちの最後の叫び。
犬 殺処分

| 里親様募集 | 06:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[拡散希望] 全ての生命を尊ぶ会 里親募集情報 5月25日版

全ての生命を尊ぶ会からの里親募集情報を転載します。

お問い合わせ

全ての生命を尊ぶ会
井上

minna-issho@willcom.com
minna-issho@ae.auone-net.jp

まで






20120525-01(茶とら)

5月23日夜に神戸市内の大型量販店K電気の社員の方から
建物の壁を抜いて助け出した子猫の保護依頼がありました
その3日前にも兄弟猫を助けられており
その子は別の方が飼われたそうです

写真の茶トラ メス 1ヶ月です
あずかりのT様宅で過ごしています
元気です




5月24日夜、神戸市長田区に住む女性から依頼があり
わたしが迎えに行きました

1ヶ月の子猫3頭(写真まだ撮れていません)

今のところ元気です(目やにが出ているので今から病院へ連れて行きます)
ミルクを少ししか飲まないのでスポイドでこまめに少しずつあげています

まだフードを食べませんががんばります

子猫は弱く育たないで亡くなる子もいますが
生きてくれるよう努力します


それから、目やにがひどく体力もなかったクロネコちゃんですが、
現在T様宅から兄弟のきじとらのいるK様宅へ移りました
(目は相変わらずひどい状態ですが食べてくれるようになったので・・・)
写真はそのクロネコちゃんです

20120525-02(みちる)

先にお世話してもらっていたきじとらちゃんの様子はKさまのブログでご覧ください
(この子も目が大変ですがKさまが献身的にお世話してくださっています)
http://daikoube.blogspot.jp/search?updated-max=2012-05-24T21:59:00%2B09:00&max-results=7






20120525-03(小河雑)

4月下旬にわたしの住む集落に迷い込んできたシニアのオス犬です
「とら」と命名しました

散歩がダイスキ
ウンチしたあとバレリーナのように後ろ足を交互に蹴り上げる姿と
嬉しそうに跳ねて歩く姿がとってもかわいい子です






20120525-04(しば_1)

神戸市動物管理センターへ行くと殺処分されるので
5月10日に神戸西警察から引き出したメスの柴犬です

推定8歳 大変大人しく人なつこい

フィラリアマイナス

不整脈があるため手作り食で健康にしてくださる里親さまを募集します

暑いと体に負担がかかりますので次回の譲渡会には
参加できませんがご希望の方おられましたらいつでも会っていただけます

現在うちがいっぱいのため兵庫県内のあずかりさま宅で大切にしてもらっています






20120525-05(老雑種)

神戸市動物管理センターで殺処分になる前に
5月10日に神戸西警察から引き取りました

シニアのオス 雑種

背中の毛が一部薄くなっていますが
これはのみがいて自分の後ろ足で掻いたためです

皮膚病でもなんでもありません

散歩がダイスキです

慣れるまで少し鳴きましたが今はわたしの気配がした時などに
甘えて少し鳴く程度です

洗ってあげたいのですが
怖がりのため、もう少し慣れないと噛んでくるかもしれませんので
まだ洗ってあげられていません






20120525-06(老しば)

神戸市動物管理センターに行くと殺処分されるので
5月10日に神戸西警察より引き取りました

シニアで柴MIXでしょうか? オス

大変大人しく人懐こくめったに鳴きません
少し脱肛ぎみですが
問題ありません

今まで味の濃い人間の残り物などを食べさせられていたせいかもしれません

散歩ダイスキ

撮影のときじっとしていないので首輪をつかんで撮ったのでどアップになってます(笑)






20120525-07(ラブ_1)

この子も殺処分される前に5月11日に神戸西警察から引き出しました

警察ではみんなつながれっぱなしで散歩もなし
狭いおりに入れられたままの場合もあります

この子もおりに入っており
自分のうんちやおしっこの匂いがついていました
(おりの中のおしっこやウンチをすぐにとってもらえるわけではないですので)

警察ではずっと鳴き通しで困っていたようです
うちに来て長い鎖に換え人通りの少ない裏庭にいるとめったに鳴かずに良い子にしています

8歳くらい オス
フィラリアマイナス
17.5キロ(ラブラドールにしてはコンパクトサイズ)
大変人懐こく甘えたです

が・・・

ものすごい引っ張りと破壊行動ありです

写真は破壊されかけの犬小屋とカミカミされていた車のシートです

はあ・・・(笑)

体力のある男性がいて庭で放し飼い(もちろん脱走防止フェンスありのお庭)
させてもらえたら幸せだと思います

この子は大変なので譲渡会には連れて行けませんがいつでもみに来ていただけます






20120525-08(しろ雑)

この子も飼い主の迎えがこないため5月18日に神戸西警察から引き取りました

20日の譲渡会に参加しましたが決まりませんでした

3歳くらい オス
フィラリアプラス
雑種と思っていましたが
紀州犬のようです
少しやせぎみ
食に興味がないのか
前に安いフード(匂いが強く脂肪が多い)をもらっていた子はグレードの高いフードを食べない場合があるのでそうなのかもしれませんが・・・

※獣医さんが言ってました
ビタワンやペディグリーは人間でいうジャンクフードと同じだと・・・
(ジャンクフードとは栄養がなく添加物やカロリーが多いからだに悪いマクドナルドのようなものです

CMの影響でペディグリーは良いと思っている方が多いのです
ペディグリーはマースジャパンというメーカーのものです
このメーカーはキャットフードだとシーバといういいものを造っています
あと、中くらいの製品だと猫のブランドのカルカンですね

寄付でいただいた商品をみて一度わたしもメーカーに抗議したことがあります
ペディグリーのドライフードに入っている着色料はものすごい色で気持ち悪い、からだに悪いものは入れないで欲しいと・・・)
 
散歩させやすいです
まだ子供っぽい性格です
たまに鳴く程度です

この子は次回の譲渡会にも参加します






この子も飼い主の迎えが来ず5月14日に神戸西警察から引き取りました
ダックスです

シニア オス
大人しい(慣れるまで鳴きます)

ダックスにしてはビッグサイズ
(写真はごはんが終わったところ)
※一番手前のブラックの大きい子です

手前から順に、その子、クー、ミント、銀次郎、若葉、ハッピー
ハッピーだけポメです

若葉はうなりながら全員の分を食べるので
若葉だけ別のところにつないで食べます

白内障全盲のマルチーズのふうたは
写真のようにとられないように別の場所で食べてます

ダックスのくーちゃんは何度か譲渡会に参加しましたが決まりませんでした
このダックスも高齢の子特有のみどり色に目やにも出ており
うちで最後まで暮らすことになると思います
中型雑種のシニア3頭もたぶんそうなるでしょう

残念ながら高齢の子を里子に迎えてくださる方はめったにいないのが
今の日本の現状ですので・・・
こういう子こそ残り少ない時間を幸せに過ごして欲しいと思います
(捨てられたり迷子になってもほうっておかれたり大切にしてもらっていなかった子たちですので)

それからポメラニアンのハッピーですが
からだが敏感で手作り食と自然な生活環境(可能なかぎり化学物質を使用しない環境)が必要なためうちで最後まで飼うことにしました

20120525-09(ダック)

20120525-10(ふうた)





全ての生命を尊ぶ会 譲渡制度

 当会の譲渡会では、飼育放棄された犬・猫や野良犬・野良猫を保護している方や、やむを得ない理由により犬・猫を手放さなければならない方が参加し、新しい飼い主を捜しています。

 手放す理由によっては、飼い主に最期まで飼って頂くよう説得・アドバイスをしていますが、飼育方法があまりにも不適切な場合や愛情が全くみられない場合はその犬・猫が幸せになるために、譲渡会に参加してもらっています。

 譲渡の流れとしましては、里親希望者の方に飼育環境や家族構成、年齢、留守の時間帯、過去の飼育方法や経験、ご家族のアレルギーなどについてお話させていただき犬・猫の保護主と里親希望者の双方が納得した場合に里親様決定となります。

 里親譲渡会当日または後日、保護主の方が里親様のご自宅まで犬・猫を連れて行かせていただきます。

 その際飼育される部屋または庭をみせていただき、改善してほしいこと(ベランダからの抜け落ち防止など)や気をつけていただきたいこと、食事や排泄を含む健康管理のアドバイスなどさせていただきます。

この時点で問題が無ければ犬・猫を譲渡し、誓約書に署名・捺印いただきます。

 50歳以上の方が低年齢の犬・猫をご希望の場合は、成人されたご子息などに保証人誓約書に記入して頂きます(現在、高齢者の飼育放棄が多いため)。

 不幸な運命になる動物を増やさないため、オス・メス共に不妊・去勢手術の徹底を行っています。猫は完全室内飼いできる方のみへの譲渡となります。
参加費などは全て無料ですが、ボランティアで犬・猫を多数保護している方から譲り受ける場合は、不妊手術費のご負担を里親様にお願いすることがあります。

譲渡会場では、
 ①犬はリードを絶対に離さないこと     
 ②糞は必ず持ち帰ること
 ③猫は絶対に逃がさないこと(必ずケージに入れる)
などを守って頂きます。

会場では、飼い主のマナー向上につながる啓蒙活動もしています。

また、犬猫の問題以外にも毛皮や動物実験・畜産などの問題提起も行っています。



犬猫の里親になるための条件

当会では里親譲渡会などで犬・猫の里親になるための条件を提示しています。

・まず読んで納得していただいた後、過去または現在の飼育方法や年齢・家族構成などを 伺いながらお話をすすめていくことになります。
・最近高齢者が途中で飼育放棄するケースが多くなっているため、50歳以上の方が子犬・子猫を飼う場合は、万一の場合に必ずご子息が飼ってくださる方のみになります。
・後継者がいない方の場合はその方の年齢と体力に応じた子をご紹介させていただきますのでご了承ください。
・商用目的(転売・猫カフェ等)や繁殖目的の方には譲渡していません。



(里親希望者用)譲渡の条件 犬希望の方

狂犬病予防接種とフィラリアの予防または治療を必ずしていただきます。
当たり前のことですが、放し散歩は禁止、散歩中の犬の糞は持ち帰るなどマナーを守っていただきます。
生後約半年で避妊・去勢手術をしていただきます。
(万一脱走した場合に不幸な命を産まない・産ませないためにオス・メス共に)
外飼いの場合、庭につないだまま散歩もしない方にはお譲りできません。

脱走防止策をとる
特に外飼いの犬は雷や花火に驚きパニックになって脱走することが多いです。
思わぬ隙間や溝から逃げ出したりフェンスを飛び越えることもあります。
庭で放し飼いする場合は、必ず脱走しないような策をとっていただきます。

譲渡前日までに必ず迷子札を用意していただきます。
散歩時や庭に出すとき、外飼いの犬には必ず迷子札を付けた首輪を装着してください。
迷子札は雨に濡れても字が消えないように上からセロハンテープで貼るなど工夫してください。
(狂犬病の予防接種が終われば接種済み票も必ず一緒に付けてください。)

元野良の子や多頭飼育、放し散歩をされていた子はすきあらば脱走しようとします。
首輪を噛み切って脱走することもあります。
そういう場合は慣れるまでは玄関の土間においてあげたり首輪をかなりきつめ(指1本
入るか入らないか程度)にして散歩は首輪と胴輪(ゆるみがあるとすぐに抜けてしまいます)の両方に
リードをつけるなどかなり注意してください。

環境の変化によりストレスを受けますので少しずつ家や家族に慣らしてください。
しばらくは病院以外はいきなり車にのせて遠くへ連れ出すようなことをしないでください。
犬が怖がってパニックになりドアが開いた瞬間逃げ出すことがよくあります。

犬にのみやダニがいることも多いです。
特に外飼いの子はダニの寄生によるバベシア症など命にかかわる病気になる場合もあります。
必ず病院で駆虫してもらってください。

子犬はこまめな健康管理が必要なため留守の時間ができるだけ短い時間の方に譲渡します。
フードはいいものを与えてください。
着色料や合成の保存料が入ったものは犬のからだによくありません。
添加物が少なく原料の質のよいものを選んでください。
悪いフードを与えると、将来病気にかかりやすくなります。
犬に牛乳は禁物です。子犬なら犬用のミルクを、成犬なら豆乳がいいでしょう。
手作り食もおすすめです。お米(玄米などもとても良い)・大豆製品(遺伝子組み換えでないもの)・
すりごま・海草(のどを詰めないようにきざんで)・野菜(ただし玉ねぎ・ニラ・ネギなど犬が食べて中毒を
起こすものはダメ)などバランスを良くして絶対に味付けしない状態であげてください。

いつも新鮮な水を飲める状態にしておいてください。
子犬に首輪をする場合
子犬に首輪をする場合は必ず迷子札をつけてください。
万一迷子になった場合につながる電話番号を必ず迷子札に書いて首輪につけてください。
油性ペンで書いて、水にぬれてもはがれないように上からセロハンテープなどを貼ってください。
(センターに行っても殺処分されずにすみます)
子犬の首輪は要注意です。
犬は成長するとともに首周りも太くなります。
迷子になり人がいないと首を締め付けることになります。
人慣れしない子が脱走した場合は捕獲機で捕まえなくてはならなくなり容易ではありません。
子犬に首輪をする場合は、特に脱走に気をつけてください。
そして必ず迷子札をつけてください。(狂犬病の予防接種が終われば接種済み票も必ず一緒に
付けてください。)



(里親希望者用)譲渡の条件 猫希望の方

完全室内飼い(庭・ベランダにも絶対に出さない)
生後約半年で避妊・去勢手術をしていただきます。
(万一脱走した場合に不幸な命を産まない・産ませないためにオス・メス共に)
※ 自治体により避妊手術の助成金制度を設けている場合があります。
区役所などに問い合わせてぜひご利用ください。

脱走防止策をとる(網戸が開かないようにガムテープを貼る、ベランダの柵にすだれを張るなど)
特にマンションの方は落下死亡事故防止のため、必ず譲渡前日までにベランダ手すりにすだれを
張るなどしていただきます。ベランダの隣家との壁の下部に隙間がある場合は同じく譲渡前日までに
レンガなどで隙間をうめていただきます。

環境の変化によりストレスを受けますので少しずつ家や家族に慣らしてください。
(1週間くらいは、病院以外は猫を連れて外出などしないでください)

子猫(月例の小さい子ほど)はとても繊細です。
環境の変化による下痢・食欲不振のほか、寄生虫やウィルスを持っていることも多いです。
一度検査をしていてもたまたまその時にいなかっただけということもあります。
子猫の下痢・嘔吐・食欲不振は命取りになることも多いです。
半日様子をみているうちに死んでしまうこともあります。
子猫に下痢・嘔吐・食欲不振がみられたら迷わずすぐに病院へ。

生後間もない子猫に関しては自分自身で体温を調節できないため弱ってしまうことがあります。
子猫は寒さにかなり弱いですので夏場のクーラーも含めて十分に注意してください。
(毛布を敷いたりゲージを毛布である程度囲むなどして調節)

子猫は上記の理由により留守の時間ができるだけ短い時間の方に譲渡します。
子猫は気付かない間に足元に来ていたりします。
まちがってもお尻や足で踏んで死なせたり骨折させたりしないようご注意ください。
(子どもさんにもしっかり注意しておいてください)

フードは質のいいものを与えてください。
ドライよりも缶詰のほうが便が柔らかくなります。ドライのなかでも種類により軟便になることがあります。
フードはできるだけいいものをあげてください。
着色料や合成の保存料が入ったものは猫のからだによくありません。
添加物が少なく原料の質のよいものを選んでください。
悪いフードを与えると、将来病気にかかりやすくなります。

いつも新鮮な水を飲める状態にしておいてください。
猫に首輪をする場合
猫に首輪をする場合は必ず迷子札をつけてください。
万一迷子になった場合につながる電話番号を必ず迷子札に書いて首輪につけてください。
油性ペンで書いて、水にぬれてもはがれないように上からセロハンテープなどを貼ってください。
(センターに行っても殺処分されずにすみます)
子猫の首輪は要注意です。猫は成長するとともに首周りも太くなります。
迷子になり人がいないと首を締め付けることになります。
子猫に首輪をする場合は、特に脱走に気をつけてください。そして必ず迷子札をつけてください。



(里親希望者用)譲渡の注意点 犬猫共通

譲渡はできるだけ午前中に行ってください。(環境が変わった日の様子を観察するため)
譲渡当日の夜から3日間は、犬または猫を保護(世話)されていた方に犬または猫の状態

(食欲や便の状態、家族に慣れてきたかなど)を報告してください。少しでも変わった様子がみられた
場合はすぐに保護主または全ての生命を尊ぶ会まで連絡ください。

譲渡当日までに必ず地域の動物管理(愛護)センターと警察署の電話番号をメモしておいてください。
(万一迷子になった場合はすぐに動物管理(愛護)センターと警察署に連絡してください。
連絡しないとすぐに殺処分されてしまいます。)
例)神戸市在住の方→神戸市動物管理センター (078)741-8111
  東播磨・北播磨地域(明石市・加古川市・高砂市・三木市・小野市・加西市・加東市・西脇市・
  加古郡・多可郡)の方→兵庫県動物愛護センター 三木支所(0794)84-3050
犬または猫の足で住所地以外の地域に行くと思われる場合はそちらにも連絡してください。

譲渡当日までに動物病院の電話番号を調べておいてください。
特に子犬または子猫は夜間や日曜の救急診察も頭にいれておいてください。
土・日曜日も一日開いている病院と夜間みてくれる病院を調べてください。
例)姫路エルザ動物病院 夜間 午前0:00まで (079)225-0122
  北須磨動物病院   夜間 午前0:00まで (078)747-1122
  神戸三田動物医療センター  23:30まで (078)984-4010
※ 一本電話を入れてから向かってください。 (タウンページ参考)
※ 大阪方面では明け方まで開業している病院も数箇所あります。

| 里親様募集 | 02:04 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[拡散希望:お礼] 久留米市動物管理センター ミケ姉妹の兄弟猫

猫カフェ Nha Con Meo(準備中) 様からの転載です。

(2012年4月1日 追記)

無事、里親様が見つかりました。

情報拡散にご協力下さいました皆様、本当に有難うございました。




以下転載


 みなさん、こんにちは

 先日、動物取扱業の申請についてお尋ねするために、久留米市動物管理センターへアポなしで行ってしまったため、お会いできなかった担当の方に、今日はアポを取ってお会いしてきました。

 で、申請にはカフェの住所や間取り、周辺地区の地図などが必要であることがわかり、とにかく物件探しが先だということが判明。

 これから物件探しの旅(?)が始まります。

 で、前回のブログでみなさんにお伝えしました、美猫ミケ姉妹ですが…里親様、見つかったそうです!!本当によかった…

 「命の重さ」のぐーパパ様、幸猫屋様はじめ、ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

 で、今度はミケ姉妹の兄弟がいました。この子も里親募集中ということでしたので、紹介させていただきます。

久留米市動物管理センター 005
生後半年ということでしたが、ずいぶん大きく見えました。白血病・エイズ・寄生虫(-)。


 保護主さんがシャンプーまでなさっていたそうで、とてもきれいでした。

久留米市動物管理センター 006
ちょっぴりビビリ君らしくて、突然出されて怖がっていました。
 
 鼻も肉球も私好みのきれーなピンクです。背中側は茶トラ、お腹側が白です。

久留米市動物管理センター 007
机の下にもぐりこんでしまいました。シャイな分、慣れたら甘えん坊になるかも? 

 この子と一緒に幸せになってくださる方、久留米市動物管理センター、またはNha Con Meoまでご連絡ください。お待ちしています。

転載ここまで


久留米市動物愛護センターの譲渡条件に合う方で猫を探されている方、どうかよろしくお願いします。

ミケ姉妹に続き、優しい里親様に巡り会えますように。


| 里親様募集 | 05:26 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[拡散希望:お礼] 里親募集中(久留米市動物管理センター) 美猫ミケ姉妹

2012年3月24日 追記

里親様を探していた久留米市動物管理センターのミケ姉妹ですが、無事里親様が見つかったそうです。

情報拡散にご協力下さいました皆様、本当に有難うございました。


今度はこのミケ姉妹の兄弟猫の里親様も探されていると言う事ですので、別記事で書かせて頂きます。

お手間でなければ、引き続きご協力お願い致します。




猫カフェ Nha Con Meo(準備中) 様からの転載です。

以下転載


 みなさん、こんにちは
 
 今日、久留米市動物管理センターへ行ってきました。動物取扱業の申請について、お尋ねするためです。

 残念ながら今日はアポなしで行ってしまったので、担当の方がいらっしゃらなかったのですが、 そこに可愛い2匹のミケ猫がいました。

久留米市動物管理センター 001
とーっても美猫さんです。

 捨て猫(?)を拾った方が持ち込まれたそうです。

 人にも慣れていてとても飼いやすそうです。

 生後約半年ほどのメスで、白血病、エイズ共に陰性。

久留米市動物管理センター 002
白い部分が多くて、とてもきれいです。

 お渡しする前にはワクチンを打たれるそうです。

久留米市動物管理センター 003
招き猫もたいてい三毛猫ですね。

 久留米市動物管理センターにいるこの子達と一緒に幸せになってくださる方、久留米市動物管理センターか、Nha Con Meoまでご連絡ください。

久留米市動物管理センター 004
保護された方がしばらく飼っていらっしゃったとか。大切に飼われていたようで、とてもきれいでした。

転載ここまで


久留米市動物愛護センターの譲渡条件に合う方で猫を探されている方、どうかよろしくお願いします。

この可愛い2匹が、優しい里親様に巡り会えますように。


| 里親様募集 | 23:32 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

全ての生命を尊ぶ会 里親募集情報 28

転載元記事:http://minna-issho.blogspot.com/2011/11/blog-post_6595.html

①オス 7歳くらい
2011年11月17日B-1

2011年11月19日 追記

神戸西警察から昨日引き出したわんこ(オス)

兵庫県龍野市のご家族に決定しました

始めて犬を飼われるということで

ゲージとトイレなど準備が出来次第お届けします




②メス3歳くらい
2011年11月17日C-1

2011年11月19日 追記

龍野市のかたが2頭一緒に飼ってくださることになっていました

昨日引き出したあとシャンプー・カット(臭いと毛のもつれがひどく)に連れて行ったのですが

カットを終えてみるとお腹が大きい気が・・・

今日病院で超音波検査をしてみるとおそらく2~3頭はいるだろうということ・・・

生まれるのは早くて来週おそいと12月上旬・・・

一度帝王切開したらしき跡も残っていました

小型犬は人が手を貸してあげないと無事に生まれないこともあるし

帝王切開になることもあると・・・

一番いいのは前もってレントゲンを撮りお腹の匹数を把握しておき

朝晩体温を測って一度くらい体温が下がったことを目安に入院させる
(体温がさがって12時間~24時間後に出産が始まるそうです)

入院、出産費用はその病院では8万円くらいと言われました

出産のときに避妊手術をすることも可能だそうです

それも入れるともっと高額になってしまいます

現在、保護犬ということで安く受けてくれる病院を探し中です

なんとか無事に出産を終えて欲しいです

龍野市のかたは男の子だけになりました

出産・授乳が無事終わりましたら母犬・子犬の里親さまを募集いたします





神戸市西区秋葉台の公園で2頭が同じ時間に近い場所で通行人に発見・保護されました

警察で別々のゲージに入れると鳴いていたのが2匹一緒にすると大人しくなったそうですので

同じ飼い主かブリーダーなど販売業者が捨てた可能性が高いです

メスは繁殖に使われた形跡あり

どちらもまったく手入れされていません

ただ2匹ともとても人なつこく写真撮影のためゲージから出されるととても嬉しそう

2匹とも元気いっぱい

警察にいられる期限は21日(月)まで

どうかこの子たちの里親さままたは一時あずかりさまになってください

よろしくお願いします




全ての生命を尊ぶ会

(078)591-2415 井上
minna-issho@ae.auone-net.jp


| 里親様募集 | 06:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

全ての生命を尊ぶ会 里親募集情報 27

転載元情報:http://minna-issho.blogspot.com/2011/11/blog-post_6595.html

2011年11月17日A-1





2011年11月23日 追記

兵庫県三木市のかたに決定しました。




今月15日に加古川市の公園に一人でいました

通りがかった中学生の女の子が

「おいで」と呼ぶと走って飛んで来たそうです

保護した中学生のお母さんから今朝電話がありました

この警察ではずっと外にだしっぱなしだそうで

ガリガリにやせていることもありとても心配なので

すぐに助けたいが飼い犬がかなり繊細なためこの子を飼うことができない

ということでした

別のわんちゃんの預かりを名乗りでてくださったかたに緊急でお願いしました

今日警察から引き出して神戸市西区のあずかりさまのお宅に届けました

オス 推定6~10歳

大変人懐こいです




全ての生命を尊ぶ会

(078)591-2415 井上
minna-issho@ae.auone-net.jp

| 里親様募集 | 06:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[拡散希望] 全ての生命を尊ぶ会 里親募集情報 26

転載元情報:http://minna-issho.blogspot.com/2011/11/blog-post_14.html

2011年11月14日A-1

2011年11月14日A-2




2011年11月19日 追記

ダックスのロンちゃん

明日の譲渡会を待たずに奈良県天理市のご家族に決定しました

お若いご家族です

子どもさんを始めみなさん明日を心待ちにしておられるそうです

飼い主さんに先だたれたロンちゃん
幸せにくらしてください

明日譲渡です




兵庫県加古川市よりダックスフンドの里親募集の依頼がありました

メス 名前ロン 8歳
噛まない吠えない ダックスにしてはかなり大人しい子です

なんか・・・おもしろいポーズしてます

でもこの子、飼い主さんが高齢で亡くなって
今近所の方が今月20日の明石公園の里親譲渡会までという
約束で世話しているんです


依頼主は飼い主の娘さん

娘さんには生後3ヶ月の赤ちゃんがいて
その子が犬アレルギーということで
どうしても飼えないそうです

緊急でロンちゃんの里親さま
または20日の譲渡会までに決まらなかった場合の
一時あずかりさまを募集いたします


全ての生命を尊ぶ会
(078)591-2415
(070)6547-0765


お電話お待ちしています  井上


| 里親様募集 | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT