fc2ブログ

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

[報道] 「檻に12年」の犬が芝生初体験、米保護団体が“繁殖犬の現実”紹介

今年3月、米国の動物保護団体に引き取られた1匹の犬。その犬――メスのマルチーズ、リジーは生まれてから12年間、ずっと狭い檻の中で生き続けていたという。彼女はペットショップで売る犬を産むための繁殖犬として、生涯を“パピーミル”と呼ばれる繁殖場で過ごしてきたそうだ。そんな現実も犬を飼いたい人たちに知って欲しいと、先ごろ、団体が保護したリジーの映像を紹介し、注目を集めている。

米紙ニューヨーク・デイリーニュースや英紙デイリー・メールなどによると、リジーの映像を紹介したのは、コロラド州ペイトンを拠点に活動している保護団体「ナショナル・ミルドッグレスキュー」。米国ではペットショップに子犬を卸すためにたくさんの繁殖犬を抱える“パピーミル”が、数多く存在している。子どもを作るためだけに集められた犬たちは、ほぼ一生を狭い檻の中だけで過ごし、繁殖能力がなくなると保護団体へ引き取られるケースもあるが、中には安楽死処分にされる犬も少なくないそうだ。

そんな繁殖犬たちを保護し、実情を市民に伝える目的で日々活動を行っているというナショナル・ミルドッグレスキュー。今年3月、アーカンソー州の“パピーミル”から引き取り依頼を受け、保護したのがリジーだった。彼女は縦横18インチ(約46センチ)というスペースの檻の中だけで12年間生き続け、保護された際にはいくつかの腫瘍が見つかったほか、感染症が原因で左目の摘出手術を余儀なくされるなど、健康状態は芳しくなかったという。

保護から間もなく、リジーに必要な処置を講じた後、団体は彼女に初めて外を歩かせてみた。それが4月1日付でYouTubeに公開された、「Puppy Mill Dog - Walks On Grass For The First Time」(http://www.youtube.com/watch?v=AE_z4bQlLTM)という動画。初めての芝生で一歩ずつ感触や匂いを確かめるように、リジーはおぼつかない足取りで広い敷地を歩いている。元気というには程遠い動きからは、“歩く”という行動すら慣れていないような印象だ。


ナリナリドットコム 2013年4月18日




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。



にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

犬猫の繁殖・売買の問題
アニマルライツセンター

スポンサーサイト



| パピーミル | 02:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |