fc2ブログ

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

[報道] 泉佐野、悪質飼い主の公表検討 ペット条例制定へ

 飼い犬によるふん害に悩む大阪府泉佐野市が、犬や猫などのペットの適正な飼育を市民に求める条例制定を検討していることが16日、市への取材で分かった。条例に従わない悪質な飼い主の氏名公表も検討課題としており、来年3月の市議会での成立を目指す。

 千代松大耕市長は取材に「ふん害に限らず、ペットによる悪臭の発生や騒音被害を減らすためには指針となる条例が必要。府の条例と調整する必要があるが、悪質な場合の氏名公表もぜひ実現したい」と話している。

 泉佐野市は既に、ふんを放置した飼い主から千円の過料を徴収する条例も制定。「飼い犬税」を飼い主に課すことも検討している。

西日本新聞 2013年07月16日




こんな条例を制定しないといけない事自体が情けない。

当たり前の事が出来ないようであれば飼う資格はない。




ブログトップで動物愛護に関する署名、イベント情報等を載せています。
そちらの方もよろしくお願い致します。


ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。



にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



| マナー・モラル | 01:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] 犬50頭 無登録飼育容疑 /群馬

 犬約50頭を群馬県太田市に登録せずに自宅敷地内で放し飼いしていた疑いで家宅捜索を受けた市内の80歳代無職の男について、太田署が狂犬病予防法違反(無登録、未接種)で太田区検に書類送検していたことが21日、分かった。

 送検は20日付。

 同署幹部によると、男は生後91日以上の犬39頭を無登録で飼育し、そのうち26頭は狂犬病の予防接種を受けさせていなかった疑い。男は「(登録と予防接種を受けさせる)お金がなかった」と供述しているという。

 同署などは今月3日、約50頭のうち41頭を捕獲。そのうち登録や予防接種の状況を精査して確認できた容疑について書類送検した。

 県などによると、男の自宅には、捕獲の際に縁の下に隠れるなどした犬約10頭が残っており、県東部保健福祉事務所による引き取りを申請するよう、男を指導している。放し飼いされていた成犬は人間に懐かないなど譲渡が難しく、41頭のうち38頭は殺処分になるという

読売新聞 2013年6月22日




犬50頭 無登録飼育容疑

犬50頭 無登録飼育容疑



 犬約50頭を太田市に登録せずに自宅敷地内で飼育していたなどとして、太田署が市内の80歳代の無職男の自宅を狂犬病予防法違反(無登録)容疑で捜索していたことが4日、捜査関係者への取材で分かった。男は「金がなかったので、登録や狂犬病の予防接種をやらなかった」などと供述しているといい、同署は6月中にも同法違反(無登録、未接種)容疑で太田区検に書類送検する方針。

 同署幹部によると、捜索は3日午前10時半から午後2時頃まで行われ、同署員と県東部保健福祉事務所の職員計約20人が、男の自宅敷地内に放し飼いにされていた41頭を捕獲した。残り約10頭は縁の下に隠れるなどしたため、同事務所が捕獲を検討している。

 県によると、「敷地外で犬がウロウロしていて危ない」という近隣住民の苦情が少なくとも2001年頃から寄せられ、口頭や書面で繰り返し指導したという。

 男は取材に対し、「迷子の犬がかわいそうで飼い始めたら、次々に子どもが産まれた。近所の人には悪いことをした」と話した。近くに住む40歳代男性は「犬は好きだけれど、さすがにうるさ過ぎた」という。

読売新聞 2013年6月5日




「迷子の犬がかわいそうで飼い始めた」

優しい人なのかも知れませんが、不妊去勢を怠った為に50頭もの命を路頭に迷わす結果に。

手術をするのは可哀相って人も居ますが、こうならない為にも必ず手術して下さい。

飼い主を求めている犬猫が全国に沢山居ます。

もう増やす必要はありません。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。



にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

| マナー・モラル | 01:20 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] 犬と触れ合って「命」実感 朝倉の小学校で特別授業 /福岡

犬と触れ合って「命」実感 朝倉の小学校で特別授業



 犬と触れ合い、命の重みを感じてもらおうと、朝倉市の動物愛護団体「わんダフル朝倉」(徳安雅子代表)と県北筑後保健福祉環境事務所は14日、同市の志波小学校(鶴田卓校長、44人)で「命の授業」を行った。

 講師役は、同事務所職員2人とわんダフル朝倉のボランティア8人。事故で後ろ脚を切断した「ファイト」や、東京電力福島第1原発の20キロ圏内で保護された母犬から生まれた「ボタン」など7匹の犬も参加した。児童たちは真剣な表情で、聴診器で心音を聞いたり、犬の気持ちを察する方法を学んだりした。

 「18万4915匹。何の数か分かりますか」。低学年の教室では、2011年度に全国で殺処分された犬・猫の数を聞いた児童は「どうして殺すの。違う人にあげたらいいのに」と悲しそうな表情。老犬「ナナちゃん」を飼っている4年の男子児童(9)は「うちのナナちゃんは、もう目が見えなくなってしまったけれど、絶対に最後まで飼う」と誓っていた。

西日本新聞 2013年6月15日




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。



にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

| マナー・モラル | 05:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] 犬の放し飼いやめて かまれる事故が年100件 /熊本

 熊本市の公園で18日、女児(6)が犬に襲われ、負傷する事故が発生した。襲った犬は近くの飼い犬とみられる。県健康危機管理課によると、県内で犬にかまれる事故は2012年度に96件発生し、年間100件前後の届けがある。県や熊本市は、動物愛護条例で義務付けている首輪による係留など飼い犬の適正管理をあらためて呼び掛けている。

 事故は同日昼すぎ、同市南区の南高江壱町畑[いっちょうばた]公園で、小学1年の女児が犬に触ろうとして、右頬や左腕などをかまれ1週間のけがを負った。熊本南署は、近くの飼い犬が女児をかんだとみて調べている。事故を受け熊本市は、同公園内に放し飼いを禁じる看板を急きょ設置した。

 県と同市の動物愛護条例は、警察犬や盲導犬など訓練を受けた犬を除き、飼い犬をひもでつないでおくよう義務付けている。違反すれば3万円以下の罰金などの罰則もある。

 飼い犬について狂犬病予防法は、市町村への登録と毎年1回の狂犬病予防接種を義務化しており、県内の登録頭数は昨年3月現在で11万5074頭、予防注射率は69・4%だった。しかし、実際には倍以上の犬が飼育されているとみられる。

 県内の野犬の捕獲数は年々減少しており、事故は飼い犬によるものがほとんどという。被害は子どもや高齢者が多い。同市動物愛護センターによると、公園内で小型犬をひもでつながずに遊ばせる飼い主への苦情が目立つという。

 県健康危機管理課は犬に襲われそうになった場合の対処法について(1)逃げない(2)直立して動かない(3)犬と目を合わせない-の3点をアドバイス。飼い主がいる場合は、了解を得て、拳の甲を犬の鼻に近づけ、においをかがせ安心させた上で、頭よりも首やあごをなでる方が安全という。

 県内ではこれまで、犬小屋から逃げ出した土佐犬にかまれ、高齢の女性が死亡する事故も発生。重大な事故の場合、飼い主は重過失致死傷罪などに問われる可能性もある。

熊本日日新聞 2013年05月20日




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。



にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村







| マナー・モラル | 00:19 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |