fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

[転載] 札幌の子猫☆里親さんが決まりました

ひらベラ日記様からの転載です。

 元記事:http://bera1870.blog66.fc2.com/blog-entry-1611.html


以下転載


札幌で地域猫が産んだ子猫2匹の里親さんを探していましたが、お陰様で里親さんが決まりました。

ご協力有り難うございました

みんなが幸せになりますように


転載ここまで


募集時の記事はこちらです。

ひらベラ様、ギガボン様、よかったですね。

10日の記事ではギガボン様が大分へこまれていたので気になったのですが、里親様が見つかって安心しました。

ツイッターでフォローして下さった皆様、本当に有難うございました。

スポンサーサイト



| 他サイト転載 | 23:23 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[転載] 拡散希望 ALIVEふくしま 飯館村ペット飼育相談会&物資配布会のお知らせ 

人と動物、自然のひとこま様からの転載です。

 元記事:http://niziironosoranoyume.blog137.fc2.com/blog-entry-307.html


以下転載


飯館村の飼い主さんの目に、耳に届くよう情報の拡散をお願い致します。
*************************************************************
「 ALIVEふくしま」さんのブログ
http://blogs.dion.ne.jp/alive_fukushima/より。以下転載です。

飯舘村ペット飼育相談会&物資配布会のお知らせ

雪に阻まれて見送っていた飯舘村の支援会がようやく決まりました。
(転送歓迎)

飯舘村の飼い主さんへ

ペットの飼育相談会&物資配布会
を行います。
ぜひお集まり下さい。
ペット用フード、シーツ、首輪、迷子札、などを無料で差し上げます。
また、現在お困りのペットの問題について一緒に改善策を講じます。

3月4日(日)10:00~12:00
伊達東公民館

同じ日の午後に松川仮設、飯野・明治仮設にも回りたいと思いますが、

会場予約が10日から開始となっていますので、

準備ができ次第お知らせさせて頂きます。

全ての飯舘村の飼い主さんが対象です。

(自宅にペットを置いている方、借り上げに住んでいる方も対象)
どうぞ情報拡散をお願いします。

共催:新潟動物ネットワーク(NDN)
   ALIVEふくしま

転載ここまで


必要な人に必要な情報が届きますように。

ブログやTwitterでの情報拡散にご協力お願い致します。

又、個人的に対象の方に連絡する方法をお持ちの方がおられましたら、是非連絡して頂ければと思います。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1D20111227-01


京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D009 京都市家庭動物相談所(MIX)D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C014 京都市家庭動物相談所 

| 他サイト転載 | 23:54 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[転載] 引き続き札幌の子猫ちゃんの里親さん、一時預かりさんを探しています

ひらベラ日記様からの転載です。

 元記事:http://bera1870.blog66.fc2.com/blog-entry-1598.html


以下転載


1月10日にアップしましたが、札幌の地域猫さんが避妊手術を受ける前に産まれた2匹の子猫ちゃんの里親さん、一時預かりさんを探しています。

1匹はキジトラで、もう1匹はシャムの雑種

生後5・6ヶ月位だと思います。

保護する場所が決まらないので、保護するに保護出来ず、今も厳しい札幌の雪の中で懸命に生きています。

どなたか里親さん、もしくは一時的になら預かってもいいよと思う方がいらしたら、是非コメントを下さい。

この《ひらベラ日記》か《ギガボンのブログ》にコメントを下さい。

宜しくお願いします

転載ここまで


札幌近郊にお住まいの方、可能な範囲で構いませんので、是非ご協力お願い致します。

| 他サイト転載 | 05:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[転載] 拡散希望 民間団体による被災ペットの保護を目的とした福島第一原子力発電所にかかる警戒区域内への立入り」再開を求める要望書

人と動物、自然のひとこま 様からの転載です。

 元記事:http://niziironosoranoyume.blog137.fc2.com/blog-entry-276.html


以下転載


LYSTA1さんのブログからです。。重たい記事ばかりになり、ごめんなさいね
http://lystoanimals.blog.fc2.com/blog-entry-79.html

私、LYSTAも、12月の黄色いリボン立ち入り許可では一般社団法人アニマルエイドの
レスキュー隊として参加をさせていただきました。
※動物保護立ち入り許可該当車両には、黄色いリボンをつける義務があったため「黄色いリボン」と呼んでいます。
20km圏内には、まだまだ多くのペットたちがとりのこされており、餓死、凍死、病死、事故死、と生存をかけた戦いが続けられています。
春の繁殖の時期になれば、再び悲劇が連鎖されてしまうことになるでしょう。
一刻も早い、継続的な救助活動が求められます。

ご賛同をいただける方にはご署名をお願いしたく、よろしくお願いいたします。
大至急、要望書の提出が必要です。
緊急拡散希望

記入済み署名用紙の受付期限は、ご署名の集まり具合によりますが、とりあえずの期限を設けさせていただき、
1月22日(日)着でお願い致します。
記入済み署名用紙の受付を延長する際や、提出日に関しましては、追ってお知らせ致します。

また、署名用紙のダウンロードが困難な方、いらっしゃいましたら、非公開コメントにてFAX番号をお知らせくださいませ。
(FAX送信まで少々お時間をいただきます)
記入済み署名用紙の送付は、郵送でお願い致します。

↓こちらからダウンロードできます。
「民間団体による被災ペットの保護を目的とした福島第一原子力発電所にかかる警戒区域内への立ち入り」再開を求める要望書

【要望書全文】
内閣総理大臣 野田佳彦 殿
経済産業大臣 枝野幸男 殿
環境大臣   細野豪志 殿
農林水産大臣 鹿野道彦 殿
福島県知事  佐藤雄平 殿

平成   年  月  日
平成23年12月に実施されました表記保護活動は、犬猫合わせて約330頭の保護に成功し、一定の成果をおさめましたが、いまだ福島第一原発20km圏内には、多数の動物が取り残されたままとなっています。その数は、猫5,000頭、犬300頭とも言われており、春の繁殖時期を迎える前に保護を完了させることが求められます。

 数千頭に及ぶ犬猫が人間の管理を離れた状態で繁殖期を迎えてしまえば、圏内の動物の数は爆発的に増大してしまうでしょう。しかもそれらの動物は法的に保護される「愛護動物」であり、さらに所有者が存在する親から生まれたと推定される限りにおいて、憲法が保証する国民の財産権の対象でもありますから、国はそれらの動物も保護していく責務を負っていくことになります。そうなる前に全ての動物の保護を完了し尽くすことが必要です。

 また、愛犬愛猫を20km圏内に残してきてしまった避難者の皆様の中には、表記保護活動を知らず、保護を依頼する機会が得られなかった人も少なくないと思われます。満足な説明もないまますぐに帰宅できると信じて愛犬愛猫を圏内に残してきてしまった人々のお気持ちを思う時、せめて保護活動に関する広報くらいは周知に周知を重ねていく配慮が必要ですし、保護の依頼も長期間に渡って受け付け続けていくことが必要です。

 繁殖によるさらなる悲劇の連鎖を防ぐためにも、避難者の皆様への配慮の見地からも、「民間団体による被災ペットの保護を目的とした福島第一原子力発電所にかかる警戒区域内への立入り」の再開と長期的な継続を、私達はここに強く求めます。

以上

※ 記入にはボールペンなどご利用ください。鉛筆は不可です。
※ 氏名が自筆でない場合は押印をお願いします。
※ ご記入いただきました個人情報は署名提出以外の目的には絶対に使用しない事をお約束致します。


【記入済署名用紙送付先】〒970-0101
福島県いわき市平下神谷字堤原148-2
LYSTA~動物たちに光と再生を。鈴木理絵

転載ここまで


立ち入り禁止発令からこれまで、

国関係のグループで救出が行われたり、
獣医師メンバーでの救出が行われたり

しましたが、どれもパッとしない結果でした。
(救出に入られた方は頑張って下さったと思います)

しかし、この度の民間グループでの救出では、
震災当初よりも難しい状況でありながら、
かなりの成果がありました。

まだまだ区域内に残る動物たちを救う為に、
再度の民間グループでの救出活動が必要です。

その為の「警戒区域内への立ち入り再開を求める嘆願」に
ご協力頂けないでしょうか。


よろしくお願い致します。

| 他サイト転載 | 06:04 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[転載] 拡散希望 札幌の子猫ちゃんのお願い

ひらベラ日記 様からの転載です。

 元記事:http://bera1870.blog66.fc2.com/blog-entry-1560.html


以下転載


北海道札幌市で、生後5ヶ月位の子猫2匹の里親さん、もしくは一時預かりさんを探しています

母猫は地域猫で昨年8月に避妊手術を済ませています。


母猫は黒猫ちゃんですが、子猫は(きじトラ&シャムの雑種)


札幌の冬はノラちゃんにとって過酷な季節。


一日も早く、保護してあげたい所だけど、預かって下さる方、もしくは里親さんになって下さる方が見つからない限り保護出来ずにいます。


札幌にお住まいの方、札幌近郊にお住まいの方で、子猫を迎えて頂ける方はアチキのブログにメッセージorコメントを書いて頂くか『ギガボンのブログ』にメッセージをお願いします



アチキが札幌にいれば、もう少し動ける所だけど、東京からでは、なかなか難しく…。



一日も早く温い部屋で過ごせる事を願っています。



どうか宜しくお願いします

転載ここまで


札幌近郊にお住まいの方で、

猫との暮らしを望まれている方がおられましたら、

ペットショップで購入するのではなく、

飼い主を求めているこの子たちの里親様に

なって頂ければと思います。

命をお金で買うのではなく、

救う事で、よりすばらしい出会いとなると思います。

| 他サイト転載 | 00:58 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[転載] イルカ猟の残酷さを伝えて下さい

ヘルプアニマルズ 様からイルカ猟関連のメールが数件来ましたので転載します。

太地町からライブ中継

mixiイルカさんより転載します。

リック・オバリーとその他のイルカ保護活動家達が、太地町の畠尻湾からイルカ猟の様子を生中継しています。不定期ではありますが、中継は朝6時半からです。興味のある方は、どうぞご覧になって下さい。
http://www.ustream.tv/channel/savejapandolphins



イルカ猟と水族館

惨酷なイルカ猟と水族館の関係を社会へもっと伝えていき、水族館は牢獄であることを伝えていきましょう。

以前、静岡県漁協速報版には、はっきりと下記のように書かれていました。
これらのページは現在は、静岡県漁協速報版のHPからはリンクされていません。

「既に全国の水族館から飼育用のバンドウイルカ約30頭の注文が入っています。」

この文章は、イルカ猟と水族館の密接な関係を示すためにご紹介しましたが、静岡県では、現在は、元イルカ漁師で現在はイルカウオッチングに転向された石井さんがおられ、活動されており、捕獲枠はありますが、実際にはほとんど捕獲していません。
ですので、静岡県への批判は的がはずれていることになります。

和歌山県ではこのようなニュース速報がネットで見つかりませんでしたが、実際に捕獲枠もあり、捕獲実勢が多く、イルカ猟で捕獲した生体を販売している唯一の県であり、
当然、イルカ猟が始まる前後から水族館より注文が入り始めていると思いますし、実際に過去のニュースを見てもそのように書かれています。

ぜひアニマルライツの中でも、なかなか話題にならないイルカ猟のこと、和歌山県のこと、水族館のことを人へ伝えてください。

イルカ猟削減廃止の活動をしている団体のチラシを配布できる方は、各団体へお問い合わせください。
エルザ自然保護の会 http://elsaenc.net/ HPはありますが、メールは出していないので、もしチラシ配布できる方いたら、ヘルプアニマルズへお名前、ご住所と部数をご一報ください。エルザへお伝えいたします。
イルカ・クジラネットワーク http://homepage1.nifty.com/IKAN/ よりメール。

イルカ猟と水族館 (リンクなどお願いします)
http://www.all-creatures.org/ha/saveWhaleDolphin.html



イルカ猟がどれだけ残酷な猟であるか知って下さい。

水族館や動物園のように、生き物をとらえて見世物にする事、
本来は広い場所で自由に生きているはずの子を、
一生狭い場所に閉じ込める事が残酷な事だと気付いて下さい。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1D20111227-01


京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D007 京都市家庭動物相談所(チャイニーズクレステッドドッグ)D008 京都市家庭動物相談所(MIX)D009 京都市家庭動物相談所(MIX)D012 京都市家庭動物相談所(シーズー)
D016 京都市家庭動物相談所D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C014 京都市家庭動物相談所C015 京都市家庭動物相談所
D014 京都市家庭動物相談所   


| 他サイト転載 | 05:34 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[転載] H22年度の犬猫処分数:速報値

ヘルプアニマルズ 様からのメールです。


以下転載


[ALIVE-news]より転載

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ALIVE-news ◆H22年度の犬猫処分数:速報値┃2012.1.6
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

当会では、毎年、全国の動物行政を所轄する自治体(H22年度は108自治体)に、犬猫の処分や動物行政全般に関するアンケート調査を実施しています。
このほど、平成22年度の犬猫の処分数(速報値)を取りまとめましたので、お知らせ致します。
現段階ではまだ精査できておりませんので、今後数字が若干変わる可能性があります。あくまでも速報値としてご覧下さい。

犬の殺処分数 53,317 (前年度65,956) 前年度比12,639匹の減少
猫の殺処分数 158,705(前年度173,300)前年度比14,595匹の減少
合計殺処分数 212,022(前年度239,256)前年度比 27,234匹の減少

犬猫の殺処分数は、毎年、3万匹前後が減少しており、このまま推移していけば、先進的な自治体においては殺処分ゼロも夢ではありません。

数字の確定と、その他の項目の統計や内容の分析、入力等を現在作業中です。
3月中には「全国動物行政アンケート結果報告書(平成22年度版)」として発行いたしますので、今暫くお待ちください。

転載ここまで




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1D20111227-01


京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D007 京都市家庭動物相談所(チャイニーズクレステッドドッグ)D008 京都市家庭動物相談所(MIX)D009 京都市家庭動物相談所(MIX)D012 京都市家庭動物相談所(シーズー)
D016 京都市家庭動物相談所D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C014 京都市家庭動物相談所C015 京都市家庭動物相談所
D014 京都市家庭動物相談所   

| 他サイト転載 | 06:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[転載] 動物実験反対!!

hanacoのブログ 様からの転載です。

 転載元:http://ameblo.jp/akira-hanaco/entry-11115313324.html

以下転載


転載・呼びかけ・リンク・拡散、大歓迎です!!
ご自由にどうぞ!

すべての動物虐待を一日でも早くなくしましょう!虐待行為に例外はありません。
転載です。



この度はみなさんに、改めて、
化粧品の動物実験をなくそうアクションをお願いしたく、ブログを書いています。

資生堂が将来的動物実験廃止の宣言をした(自社実験は廃止、現在委託を続行)一方、

やめる気なんてサラサラないのか、ヒトごとなのか、
他の大手メーカーは廃止の動きが全く見えてきません。

EUに合わせ、2013年を全廃の目標に掲げる資生堂、
それまでに何としても、動物実験廃止の世論を高め、
資生堂には全廃を実現して頂かなければなりません。

資生堂だけの問題ではなく、日本の国内メーカーが結集して
「動物実験全廃」へ向けて具体的な目標を掲げ、取り組みを始めなくては、
いつまでたっても動物実験は減らないし、なくなりません。

この日本で、毎日、実際に行われている、
動物実験という虐待をなくしていくために、
実験室の動物を救うために、みなさんに再度、
大手メーカーを中心に動物実験廃止要望をお願いしたいのです。

電話でも、メールでも、手紙でも、たったひとことでもいいんです。

「一日も早く、動物実験をやめてほしい。」
「動物実験をして作られた化粧品は使いたくない。」
「ウサギやマウスがかわいそう。動物実験をやめるまで、買いません。」

あなたの声を届けて下さい。

特に集中してほしいのは、花王・カネボウ・コーセー・マンダムの4社です。

*アクションをされた方は、コメント欄にて報告頂けると助かります。

★みんなのアクション報告(要望の参考にしてください)
http://t.co/13sIadZn

★化粧品の動物実験について、おさらい(よくわからない方はぜひ読んでください)
http://t.co/1jysbjth

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

【花王】

日用品業界では、国内首位。化粧品業界では、資生堂に次ぎ国内二位。カネボウの親会社。
動物実験廃止に向けた具体的な目標は全く無い。トクホ製品では、色々と問題に。

下記JAVAのHPより引用
http://www.usagi-o-sukue.org/oote_kakusha.html#kao

2011年11月10日付、花王の回答 
http://www.usagi-o-sukue.org/pdf/2_kao.pdf
(*化粧品の完成品では動物実験していないが、
 原料と医薬部外品の完成品では動物実験を行っていると読み取れます。)

2009年秋発がん性物質に変化する恐れのある成分が含まれていたとして
特定保健用食品「エコナ クッキングオイル」を自主回収したあと、
ヒトの1日の想定摂取量の4600倍もの成分をラットに投与するという
乱暴で無駄な実験を行ったことが記憶に新しい花王。(2010年8月26日厚生労働省発表)

「自然と調和する こころ豊かな毎日をめざして」と方針を掲げる大企業として、
動物に対する態度を今一度根本から見直すべきです。

花王に声を届けよう!

〒103-8210 東京都中央区日本橋茅場町1-14-10
花王株式会社
代表取締役 社長執行役員 尾崎元規
TEL(月~金9:00~17:00)
03-5630-5030(スキンケア・ヘアケア用品)
03-5630-5070(入浴剤)
03-5630-5080(ハミガキ・洗口剤・ハブラシ)
03-5630-5020(洗濯・そうじ・食器洗い用品)
03-5630-5040(化粧品(ソフィーナ))
03-5630-5060(ニベア花王)
お問い合わせフォーム:
https://ssl.kao.com/jp/soudan/

引用終了
日本動物愛護教会のブログさんおかりしました  みんなの力で助けましょう


化粧品・医薬部外品(薬用化粧品)の動物実験についてまとめ

vivian*リアルファーはいらないデモ行進12/25*さんからおかりしました

ありがとうございますいろんな情報感謝します。

転載ここまで


補足します。

カネボウ化粧品
 ホームページ:http://www.kanebo-cosmetics.co.jp/
 お問い合わせフォーム:https://ssl.kao.com/jp/kanebo-soudan/

株式会社コーセー
 ホームページ:http://www.kose.co.jp/jp/ja/index.html
 お問い合わせフォーム:https://www.kose.co.jp/jp/ja/products/inquiry/

株式会社マンダム
 ホームページ:http://www.mandom.co.jp/index.html
 お問い合わせフォーム:https://www.mandom.co.jp/mandom/contact/note.php?formid=1

どんどん意見を送りましょう!



ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1D20111227-01


京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D007 京都市家庭動物相談所(チャイニーズクレステッドドッグ)D008 京都市家庭動物相談所(MIX)D009 京都市家庭動物相談所(MIX)D012 京都市家庭動物相談所(シーズー)
D016 京都市家庭動物相談所D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C014 京都市家庭動物相談所C015 京都市家庭動物相談所
D014 京都市家庭動物相談所   

| 他サイト転載 | 00:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[転載] 動物実験/実験動物関連団体の動き

ヘルプアニマルズ 様からのメールです。

以下転載


動物実験の法制度改善を求めるネットワークさんからのご連絡を転送します。

動物保護・愛護に関わる皆様

ご協力をよろしくお願い致します。

■動物実験/実験動物関連団体の動き(動物愛護管理法見直しに対する要望)
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/kanrendantai-youbou.htm

2012年の動物愛護管理法改正に対して、動物実験/実験動物に関連する12団体以上が、動物実験/実験動物について見直す必要がないという要望を関係各所へ提出しています。

環境省が平成23年11月から12月にかけて行った動物愛護管理のあり方に関するパブリックコメントでは、実験動物の取扱いについて、規制すべき、規制を強化すべき、という意見が24,286件届いています。
(現行のままとすべき、届出制を導入すべきではない、という意見は834件)

動物愛護管理法は来年の通常国会で議員立法で改正される予定です。関係者の要望に負けないよう、国会議員へメールや手紙、FAXで改正を呼びかけていきましょう。
動物実験の法制度改善を求めるネットワークさんからのご連絡を転送します。

国会議員の連絡先については、「ジュルのしっぽ」さんの記事が参考になります。
http://blog.goo.ne.jp/jule2856/e/f27f92484e0d9904f951925ac1bd4d02

■浦野徹委員(動物愛護管理のあり方検討小委員会)の意見書に対する意見
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/uranoiin.htm

第24回動物愛護管理のあり方検討小委員会へ提出された浦野徹委員の意見書について、動物実験/実験動物関係者の主張に共通する多くの問題点が含まれていますので、記事にしました。参考にしてください。

■動物実験に関する国際的な基準・指針
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/kokusai-kijyun.htm

近年、動物実験に関する国際的な基準・指針が続々と制定、改正されています。
動物実験に法的規制が全くない日本との差は広がるばかりです。
日本にも国際基準に合致する法制度を作るべきとの声を国会議員へ送りましょう。

■2012年動物愛護法改正を求めるネット署名にご協力ください!
http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/protect-experimental-animals.htm

※記事とリンク、署名の拡散にご協力をお願い致します。

http://homepage2.nifty.com/jikken-houseido/

転載ここまで


結構な数の資料がリンクされていますので、私もまだ全部を読めていません。

パブコメで動物実験規制強化側の意見が数多く提出されていますので、ここで流れが変わらないように議員さんへの訴えかけも行って行きましょう。

本当に全ての動物実験が不要なの物なのか未だにわかりません(心情的には全て不要と言いたい所です)が、無駄な実験も数多く行われているように見受けられるので、まずはそこから無くして行きたいですね。

規制強化によって、安易に実験が行えなくなる、安易に実験動物が入手出来なくなる事を望みます。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1D20111227-01


京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D007 京都市家庭動物相談所(チャイニーズクレステッドドッグ)D008 京都市家庭動物相談所(MIX)D009 京都市家庭動物相談所(MIX)D012 京都市家庭動物相談所(シーズー)
D013 京都市家庭動物相談所(キャバリア)D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C014 京都市家庭動物相談所C015 京都市家庭動物相談所
D014 京都市家庭動物相談所   

| 他サイト転載 | 05:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[転載] お願いだから・・ もう少しだけ、考えてほしいんだ

ケイ&リルさん作成の動画

お願いだから・・ もう少しだけ、考えてほしいんだ

を紹介します。



海外の映像ですが、
本当にたくさんの遺体が映ります。
現実なので是非見て頂きたいですが、
見たくない方は、
動画内で流れるテロップを下記に
掲載しましたので、読んで頂ければと思います。

お願いだから

もう少しだけ、考えてほしいんだ

動物のことを

保健所に捨てられ殺される動物

動物実験に使われる動物

一日中閉じ込められるペットショップ

見世物にされる動物

虐待される動物

毛皮をはがれる動物

密漁される動物

食用にされる動物

家畜と呼ばれる動物

病気にかかると殺される動物

無理やり産まされる動物

食べる物のない動物

飲む水のない動物

行き場を奪われた動物

流れ作業で殺される動物

肉を切り取られる動物

感情のある動物

痛みを感じる動物

恐怖におびえる動物

無抵抗な動物

言葉で伝えられない動物

生きるために生まれてきた動物

もう少しだけ、考えてほしいんだ

お願いだから。












ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1D20111227-01


京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D007 京都市家庭動物相談所(チャイニーズクレステッドドッグ)D008 京都市家庭動物相談所(MIX)D009 京都市家庭動物相談所(MIX)D012 京都市家庭動物相談所(シーズー)
D013 京都市家庭動物相談所(キャバリア)D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C014 京都市家庭動物相談所C015 京都市家庭動物相談所
D014 京都市家庭動物相談所   

| 他サイト転載 | 07:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT