fc2ブログ

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

多頭飼育崩壊(町田猫)

転載元:しっぽの生えた天使からのSOS

飼い主さんの緊急入院で取り残された25匹の猫と、インコ、ウサギのレスキューです。
里親募集、支援募集が行われています。

最新記事;2011年01月18日

これまでの経緯

  01.2010年09月16日 いままでの経緯
  02.2010年09月18日 お掃除
  03.2010年09月18日 猫たちの様子
  04.2010年09月20日 猫・ウサギたちの詳細 その1
  05.2010年09月21日 猫の詳細 その2
                   ※インコとウサギの預かり様決定
  06.2010年09月22日 猫25匹でした&猫の詳細 その3
  07.2010年09月22日 リンクのお願い
  08.2010年09月23日 猫の詳細 その4
  09.2010年09月24日 09月24日
  10.2010年09月24日 支援物資のお願い
  11.2010年09月25日 23日の飛躍的な一歩
  12.2010年09月25日 09月25日
  13.2010年09月25日 猫たちの紹介♪
  14.2010年09月25日 9月24日am
  15.2010年09月28日 布類の御協力おねがいします。
  16.2010年09月29日 9月27日までの支援物資
  17.2010年09月29日 ニャン達の動画です
  18.2010年09月30日 現地ボラ急募
  19.2010年09月30日 9月30日
  20.2010年10月01日 9月30日猫連絡
  21.2010年10月01日 9月30日までの物資支援報告
  22.2010年10月01日 現地ボラに参加の方へのお願
  23.2010年10月02日 本日粗大ごみ・・・第1段荷物だしします
  24.2010年10月04日 連絡事項
  25.2010年10月04日 その後の経過報告
  26.2010年10月05日 猫たちの様子
  27.2010年10月09日 10月9日までの物資支援報告
  28.2010年10月10日 入金報告4日午前まで
  29.2010年10月10日 保温用品ほか・・・
  30.2010年10月10日 10月3日の猫…
  31.2010年10月10日 現地ボラ急募
  32.2010年10月12日 小太郎くん改め「こりんちゃん」
  33.2010年10月14日 10月13日までに届いた物資支援
  34.2010年10月17日 10月16日 連絡事項(追記あり)
  35.2010年10月18日 里親募集専用ページ作成完了とリンクを貼って下さっている方々を相互リンクいたしました。
  36.2010年10月20日 10月19日までの物資支援
  37.2010年10月26日 10月25日までの物資支援
  38.2010年10月28日 飼い主さんが外泊で訪れました
  39.2010年10月31日 ちょこっとスナップなど
  40.2010年11月03日 会計報告
  41.2010年11月04日 うれしいご報告♪
                   ※里親様一時内定!(ぷーくん♪)
  42.2010年11月06日 11月5日までの物資支援
  43.2010年11月15日 11月15日までの物資支援&プー君お届け報告
                   ※ぷーくんトライアル開始!
  44.2010年11月22日 プー君 その後
  45.2010年11月29日 嬉しいご報告!
                   ※テル君トライアル決定! がんばれ!
                   ※プー君正式譲渡決定! やったね!おめでとう!
  46.2010年12月07日 12月6日までの物資支援
  47.2010年12月13日 御見合い希望2件
  48.2010年12月18日 支援物資報告&お問い合わせ
  49.2010年12月21日 こりんちゃんオペ成功と飼い主さんの事
  50.2011年01月16日 ご報告とお願い
  51.2011年01月18日 けんちゃんのお見合い
                   ※けんちゃん トライアル開始!  がんばれ!
                    ねねちゃん トライアル開始!  がんばれ!
                    テル君   トライアル延長中!
                    ナポちゃん お見合い予定!   よかったね!
                    まーちゃん 正式譲渡決定!   おめでとう!幸せにね。
  52.2011年01月21日 カーテン支援
  53.2011年01月23日 ねねちゃんとけんちゃんのトライアルの様子
  54.2011年01月31日 ネネちゃん正式譲渡です
                   ※ネネちゃん 正式譲渡決定!   おめでとう!
  55.2011年02月06日 ぽっちゃん膀胱炎でチョコママ家におとまり


里親募集中の子たち

あおくん
多頭飼育崩壊(町田) 01 あおくん.jpg
くーくん
多頭飼育崩壊(町田) 02 くーくん.jpg
ココチャン
多頭飼育崩壊(町田) 03 ココチャン.jpg
すずちゃん
多頭飼育崩壊(町田) 04 すずちゃん.jpg
テルくん ※トライアル延長中
多頭飼育崩壊(町田) 05 テルくん.jpg
てんくん
多頭飼育崩壊(町田) 06 てんくん.jpg
ナポちゃん ※お見合い予定
多頭飼育崩壊(町田) 07 ナポちゃん.jpg
ぷーくん ※正式譲渡決定!(電次郎君)
多頭飼育崩壊(町田) 08 ぷーくん.jpg
マロくん
多頭飼育崩壊(町田) 09 マロくん.jpg
おかぁさん
多頭飼育崩壊(町田) 10 おかぁさん.jpg
ぎゃーくん
多頭飼育崩壊(町田) 11 ぎゃーくん.jpg
ケンくん ※トライアル開始!
多頭飼育崩壊(町田) 12 ケンくん.jpg
こりんちゃん
多頭飼育崩壊(町田) 13 こりんちゃん.jpg
さぁちゃん
多頭飼育崩壊(町田) 14 さぁちゃん.jpg
しまちゃん
多頭飼育崩壊(町田) 15 しまちゃん.jpg
タマちゃん
多頭飼育崩壊(町田) 16 タマちゃん.jpg
ネネちゃん ※正式譲渡決定!
多頭飼育崩壊(町田) 17 ネネちゃん.jpg
ひめちゃん
多頭飼育崩壊(町田) 18 ひめちゃん.jpg
ぽっちゃん
多頭飼育崩壊(町田) 19 ぽっちゃん.jpg
ぽぽちゃん
多頭飼育崩壊(町田) 20 ぽぽちゃん.jpg
まーくん
多頭飼育崩壊(町田) 21 まーくん.jpg
まぁちゃん ※正式譲渡決定!(雲雀ちゃん)
多頭飼育崩壊(町田) 22 まぁちゃん.jpg
みかんちゃん
多頭飼育崩壊(町田) 23 みかんちゃん.jpg
よっちゃん
多頭飼育崩壊(町田) 24 よっちゃん.jpg
ロコちゃん
多頭飼育崩壊(町田) 25 ロコちゃん.jpg

みんな幸せ家族になれますように!



ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村


あなたのブログもランキングに参加してみませんか?


スポンサーサイト



| SOS | 00:28 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

持ち込まれた命(石川県)

転載元トップ:猫ぽっかぽっか!プラスわん
転載元記事:緊急 持ち込まれた命 石川県 猫

-----以下、9月17日の記事-----

全頭里親様が決定したそうです。よかった~。

Nさんがいなかったら、Nさんの熱意を理解して動いたアニマルフレンズさんがいなかったら助からなかった23頭の命。その命が人の善意のリレーによって救われることに感動しました。

■■■■■以下、転載■■■■■

 会にかかってきた1本の電話から せめてできることをと記事にしたのが9月5日
 カウントダウンされる中 1人の声が大きな声になり 23匹を救うことができました
 皆さんの 助けたいの願いが奇跡を起こし 生かされた命
 奇跡を起こしてくださった すべての方に心から感謝申し上げます

 ただ、こんな奇跡は何度も起きません 
 今回のように センターに持ち込んで なんとかしてくれると安易に思う人がいることが心配です
 実際 里親希望の電話応対に追われるセンターに 何本かかかってきています
 
 ほとんどの管理センターでは 猫は譲渡するための時間は与えられることはありません
 持ち込んだら 殺処分なのです。
 そんな中 金沢市のセンターの方々も 一生懸命対応してくださいました
 1匹1匹の性格を把握し そこにいるシルバーのおじさんは引き取られる姿に泣いていたと聞きました
 処分に立ち合わなければならない方たちのことを思うと 里親希望が現れなかった時
 期限を延ばすことが どんだけ辛い結果になるのだろうと思うと 胸がつまりました

 17匹だと思っていたら 23匹!活動仲間達の知り合いに 無理を行ってお願いをし 引き取った子もいます
 それでも 期日がきてしまい あと2匹。

 不妊手術もせず 増やすだけ増やし 近所の方とトラブルを起こし 最後は今まで一緒に暮らした子達を
 平気で センターに持ち込む 許されない行為です。
 残念ながら このケースはたくさんあります

 どんなことをしても助けたいと電話をしてきたNさん いろんな団体に電話して断られたんだと思います
 正直 アニマルフレンズとしても 何も出来ないというのが答えでした
 でも、あまりにも必死だったNさん 
 
 私達 石川アニマルフレンズは たくさんは救えません
 皆 病気の子 募集の子 目の見えない子 老猫 老犬を抱えながら 活動を続けています
 でも、小さな命を守りたいと思う人を応援するが趣旨ですから できる事をお手伝いしますということで
 会長から 私へブログの掲載依頼が来たのです

 ポスター作成 ポスター貼り 頼めるところにメール発信してほしいと 会員へ発信
 正直 断られたところも何箇所もあります

 Nさんの友人で石川県にいるKさんと連携を取り メンバーも日頃の活動を平行しながら
 必死で呼びかけ 嘆願を続けました
 県内の活動をしている方からも 連絡が入り 地域 団体の枠を超え ただただ助かってほしいという願い
 
 この小さなブログから どんどん広まっていくネットワーク 助けたいと願う気持ちがつながっていく様子に
 あきらめていたのは 私達じゃないかと考えさせられました

 今朝 杉本彩さんのブログでも呼びかけをしているとコメントをもらい 驚きました
 そして はせ浩事務所を通して 杉本彩さん ご本人より 当会長チャコママに電話がありました
 大変お忙しい方なのに 心配してくださって・・・・感謝の気持ちでいっぱいです
 
 メンバーのブログに センターから引き取ってくださった 里親様から コメントが入りました   
   
 めぐみ ちゃんになりました

 猫狂= http://blog.goo.ne.jp/kako_sep

 家にすっかり馴染み 美猫 里親様が引き取ろうと迷っている記事から 先住猫達に
 馴れて甘えていく様子を読んでいると涙が止まりませんでした
 たくさんの方々の 幸せになってほしい 生きてほしいという願いが ここに・・・

 他の子も届いています。順次掲載予定です。

 今回 この家の子を センターから引き取ったよ!という方
 猫ポカまでご連絡いただけないでしょうか よろしくお願いいたします

 この12日間の間 理不尽な相談 公園猫達の捕獲不妊2箇所 迷子猫の捜索 お試し確認を
 平行し 今日も 相談だけでも6件 
 丸投げはお手伝いできません どうかご理解ください 

 たくさんのコメントをいただきながら 転載 リンク トラバ 呼びかけてくださった皆様に
 お礼にも伺えず 申し訳なく思っています
 活動の中で 理不尽な人達と出会うことが多い中 人間って すごい!
 とあらためて思いました。本当にありがとうございました

 しかし・・・・
 今も センターには期限の付いた命が 手を差し伸べてくれるのを待っています。
 
 今回のようなチャンスなどもらえず 人知れず処分される子達がたくさんいます。
 どうか その子達にも チャンスが訪れますように

                                  熊 吉
■■■■■転載、ここまで■■■■■

-----以下、9月15日の記事-----

■■■■■以下、転載■■■■■

 転載 トラバ ツイッター リンク コメント 本当にありがとうございます
 こんなに大きな声になるとは思いませんでした
 今 地元石川県でも ラジオ呼びかけ 新聞募集掲載 ポスター貼り ぎりぎりまで頑張っています

 コメントに対してもお返事が出来ず 申し訳ありません
 今週に入り 問い合わせが減っているという状況です。

 猫は20年生きるのが可能ですもっと長く生きている子もいます。2歳は まだまだ子供です
 あと5匹 あと3日・・・・
 センターの方も ぎりぎりまであきらめず頑張ってくださっています

お問い合わせは↓まで直接お願いします
引き取ってもいいという方のみ 問い合わせをお願いいたします
金沢市のセンターは 譲渡のための部屋も用意され辛い部屋を見ない工夫もしてあります
どうか 1匹でもと思われる方に この記事と願いが届きますように


小動物管理センター(平日8時30分から17時まで。電話258−9070)に電話での申込みか、動物の番号、お名前、日中繋がる電話番号を記入して、電子メール(mailto:syoudoubutsu@city.kanazawa.ishikawa.jp)で申込みを行ってください。

石川県SOS-20100910-01
↑女の子 2歳

石川県SOS-20100910-01
↑女の子 2歳

石川県SOS-20100910-01
↑男の子 2歳

石川県SOS-20100910-01
↑男の子 2歳

石川県SOS-20100910-01
↑男の子 2歳

■■■■■転載、ここまで■■■■■

-----以下、9月10日の記事-----

期限が延長になったようです。
17匹いた子も仔猫1匹と成猫7匹になりました。
継続して募集が行われています。

■■■■■以下、転載■■■■■

転載 コメント トラバ 本当にありがとうございます。
皆様の願いが 延長と言う形になりました。
まだ安堵は出来ませんが、1匹でも救いたいという願いがあと子猫1匹成猫7匹になりました

金沢市センター=http://www4.city.kanazawa.lg.jp/23036/pet/pet_satooya/pet_satooya_cat/pet_satooya_cat.html

金沢市のセンターの方は 一生懸命対応してくださっていて
当初 子猫が数匹助けるのも出来るか出来ないかの状態でしたから 成猫の方は
性格等の確認などで後になってしまい それが 皆様の応援のおかげで 
大きな声になり 子猫もあと1匹 センターの方も 驚いていると思います。
後になっていた成猫の方も 夕方掲載されました

センターの方は 1匹1匹の性格を把握し 説明してくれるそうです
直接センターへ行き 写真の中から指定した子と対面するという形になっています
猫は すぐに処分 または処分を前提に いっこまっこ狭いところにほおり込む
センターもある中きちんと対応してくれているそうです

成猫の中には 不妊の済んでいる子もいます。
 
今回 この子達を助けたいと 必死に相談してきた方の声が 
いろんな方々のHP ブログ ツイッターと 大きな大きな声になり ここまで救えた事に 
心から感謝申し上げます

ただ、同じ家の子なのに 明暗を分ける成猫達も せっかく皆様が伸ばしてくれた延長と言う
奇跡の幸運を 逃すことなく 救えることを願い最後まで 声をかけ続けていきたいと思います

お問い合わせは↓まで直接お願いします
引き取ってもいいという方のみ 問い合わせをお願いいたします
金沢市のセンターは 譲渡のための部屋も用意され辛い部屋を見ない工夫もしてあります
どうか 1匹でもと思われる方に この記事と願いが届きますように


小動物管理センター(平日8時30分から17時まで。電話258−9070)に電話での申込みか、動物の番号、お名前、日中繋がる電話番号を記入して
電子メール(mailto:syoudoubutsu@city.kanazawa.ishikawa.jp)で申込みを行ってください。


石川県SOS-20100910-01
↑奥の子が 残っています。男の子です。手前2匹は譲渡済みです

石川県SOS-20100910-01
↑女の子 2歳

石川県SOS-20100910-01
↑女の子 2歳

石川県SOS-20100910-01
↑女の子 2歳

石川県SOS-20100910-01
↑男の子 2歳

石川県SOS-20100910-01
↑男の子 2歳

石川県SOS-20100910-01
↑男の子 2歳

石川県SOS-20100910-01
↑男の子 2歳

■■■■■転載、ここまで■■■■■

やたらと仔犬/仔猫を欲しがる人が多い日本で、成猫も譲渡されているのはすごいですね。
仔猫がかわいいのは当たり前ですが、私は成猫もいいと思います。味があって哀愁があって...
猫とゆっくりした生活を望まれる方は、是非成猫をお願いします。

残りの猫達がみんな幸せになりますように。

-----以下、9月5日の記事-----

17匹の猫がセンターに持ち込まれたそうです。
募集期限は9月10日です。引き取ってもいい方は問い合わせ願います。
又、転載のご協力お願い致します。

■■■■■以下、転載■■■■■
石川県 金沢市の市のセンターです

金沢市の 個人の家の人が持ち込んだそうです。すべて同じ家の子です

全部で17匹います。子猫達は 5ヶ月 母猫もいるそうです。もっと小さな子もいます

私は 今まで保健所に持ち込まれた子を記事に書いたことがありませんでした。
現状の活動でも 救えない子がいます。救いたくても救えない苦しさがあります
 
今回緊急連絡があり 石川県出身で東京に住む方から 他の方のHPで掲載されていた子が
保健所に持ち込まれ いろんなところに電話されたようです
何か自分にできることがないか このままあきらめたくないと相談が来たそうです

あまりに時間がない でも相談者さんの熱意に 今回記事にすることにしました
明日 地元の新聞に募集掲載手配をします。この記事を見ている皆さんの辛い気持ちもよくわかります
ですが時間がありません。転載協力できる方がいらっしゃいましたら お願いいたします

現在メンバーのところも皆限界数を超しています。私の今回できることは 掲載することと願うことだけです。

お問い合わせは↓まで直接お願いします
引き取ってもいいという方のみ 問い合わせをお願いいたします
金沢市のセンターは 譲渡のための部屋も用意され辛い部屋を見ない工夫もしてあります
どうか 1匹でもと思われる方に この記事と願いが届きますように


小動物管理センター(平日8時30分から17時まで。電話258−9070)に電話での申込みか、動物の番号、お名前、日中繋がる電話番号を記入して
電子メール(mailto:syoudoubutsu@city.kanazawa.ishikawa.jp)で申込みを行ってください。
 
 
不妊さえしてくれていれば 近所から苦情がくるような飼い方をしないでいてくれれば 家にいる間に里親募集してくれていればと 今更のことですが怒りでいっぱいです

石川県SOS-01
石川県SOS-02石川県SOS-03
石川県SOS-04石川県SOS-05
石川県SOS-06石川県SOS-07
石川県SOS-08石川県SOS-09

■■■■■転載、ここまで■■■■■

どうか、この子達がみんな幸せになれますように。



ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので
よろしければポチッとお願いします。


にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

| SOS | 07:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |