fc2ブログ

2011年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年01月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

2011年もいよいよ終わりですね

2011年もいよいよ終わりですね。

今年も何とかブログを続けて行く事が出来ました。

よく訪問して下さる方々、
Twitterでツイートして下さる方々、
よくコメントを下さる「kinnogoma様」「ひらベラ様」「aries327様」、
本当にありがとうございました。

2012年は愛護法改正の年、この法が動物の為の法として改正され、
それが正しく実行される事を願っています。

そして、人が動物に対して真摯に向き合える年になるよう願っています。
スポンサーサイト



| その他 | 23:45 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[紹介記事] 人間の責任

今回、ご紹介したい記事は、

dog actually 様の
人間の責任

です。



プレゼントに犬を贈る事がいかに無責任な行為であるか、と

サラエボでの事件について触れられています。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1D20111227-01


京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D007 京都市家庭動物相談所(チャイニーズクレステッドドッグ)D008 京都市家庭動物相談所(MIX)D009 京都市家庭動物相談所(MIX)D012 京都市家庭動物相談所(シーズー)
D013 京都市家庭動物相談所(キャバリア)D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C014 京都市家庭動物相談所C015 京都市家庭動物相談所
D014 京都市家庭動物相談所   

| dog actually | 01:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[しっぽの気持ち] 愛する誰かに寄り添って=渡辺眞子

2011年12月27日

http://mainichi.jp/life/housing/news/20111227ddm013070017000c.html

 都心のホテルで開かれた年末のパーティに、数頭の介助犬が車椅子に寄り添って参加した。会場では子どもにも穏やかに接し、ユーザーさんの食事中は静かに寝そべりながらも、車椅子が動く気配を察するやハッと顔を上げる。輝く瞳は真剣そのものだ。

 その帰り道、師走の夜気の中に、駅でお父さんを迎える家族と犬の姿があった。犬はまるで数年ぶりみたいに、お父さんに会えた喜びを全身で訴えていた。

 犬が家族に向ける視線。家族が犬に注ぐまなざし。そこにこめられた気持ちに、飼い主もユーザーも、ペットも働く犬も変わりはない。人と犬は会話こそ交わせないけれど、たしかに通じ合っている。理解し合っている。犬に限らず長くともに暮らした動物たちとは、きっと同様の関係を結ぶことができるのだろうと思う。彼らとのつながりを表現しようとするとき、「愛」以上にしっくりする言葉を私は知らない。

 今年1年の世相を表す漢字は、大方の予想通り「絆」だった。東日本大震災を経験した私たちが深い絆を求めるのは、ごく自然なことだろう。自分の生を、存在意味を確認するためにも、たしかな絆が欲しい。

 人と人との関係が稀薄(きはく)になった現代社会においては、動物たちがその役割を担う場合が少なくない。自然災害や家庭の事情などで大切な相手との別れを経た人々が、ぬくもりを感じさせる生き物の存在にどれほど慰められ、支えられていることか。

 私は子どものころ、両親ともに多忙なため帰宅しても独りで過ごす日が多かった。でも、誰もいなくても、犬だけは必ず隣にいてくれた。あの介助犬のように。駅でお父さんを待つ犬のように。

 そんな1頭が今日も世界中で、愛する誰かと一緒に生きている。その幸福の向こうにいる、愛する誰かを失った人と動物たちの悼みや悲しみや喜びを共有して、一緒に生きてゆきたい。

 車の窓から振り返って見ると、先ほどの犬と家族らの後ろ姿が街灯にまるく照らされていた。ふさふさした金色のしっぽが左右に大きく、幸せそうに揺れていた。(作家)



ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1D20111227-01


京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D007 京都市家庭動物相談所(チャイニーズクレステッドドッグ)D008 京都市家庭動物相談所(MIX)D009 京都市家庭動物相談所(MIX)D012 京都市家庭動物相談所(シーズー)
D013 京都市家庭動物相談所(キャバリア)D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C014 京都市家庭動物相談所C015 京都市家庭動物相談所
D014 京都市家庭動物相談所   

| しっぽの気持ち | 00:51 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[しっぽの気持ち] 動物たちに快適な環境を=渡辺眞子

2011年11月29日

http://mainichi.jp/life/housing/news/20111129ddm013070018000c.html

 風が冷たい空気をはらむころになると、毛皮を身につけた人たちを見かける。ジャケットやコート類の襟と袖口といった衣服のワンポイント遣い以外にも、手袋やブーツの縁、キーチェーンやバッグなどにアクセサリーとして装着するタイプも多い。

 服の先で揺れている毛皮製品の数々。それらは、かつて生き物だった。そして、その命は人を飾るためだけに奪われた。海外では特定の動物の毛皮製品の輸出入や取引を禁止したり、ひとつの町が毛皮の衣料品販売を禁じる条例を可決したりと、ファッションのための毛皮を否定する動きがある。

 私たちの生活は好むと好まざるとに関わらず、多くの動物たちの犠牲の上に成り立っている。実験動物や畜産動物について口にしようとすると、よく質問されるのは次の二つだ。「では、あなたは肉も魚も食べない?」「病気になっても治療を受けない?」。完全な菜食主義者や一切の医療を拒否する人しか、畜産と実験動物についての思いを述べることが許されないのだろうか。

 牛や豚や鶏が、それぞれの動物種に合った環境で、できるだけ快適に暮らしてほしい。実験に供されるネズミやウサギが、可能な限り痛みや不安なく、3Rの原則(数の削減、苦痛の軽減、代替法)が順守される中で飼育管理されてほしい。結果的に食用に処理し、実験の末に安楽死処分する対象への扱いを憂えるのは偽善なのかもしれない。それでも、これだけの恩恵を受けている彼らへの福祉を徹底したいという考えこそ健全ではないだろうか。

 環境省では「動物の愛護及び管理に関する法律」の改正案についてパブリックコメントを来月7日まで募集している(環境省ホームページ参照)。内容には「虐待の防止」「罰則規定の見直し」などに加えて実験動物と産業動物の取り扱いが含まれる。動物実験や肉食の是非を問うのでなく、その動物たちの扱いに適切な規制を設けるべく、たくさんの方にご意見をお送りいただきたい。

 冬空の下、帰る家のない猫たちが毛をふくらませて寄り添い合っている。命について深く考えさせられた1年が、大きな宿題を残して過ぎようとしている。(作家)



ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1D20111227-01


京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D007 京都市家庭動物相談所(チャイニーズクレステッドドッグ)D008 京都市家庭動物相談所(MIX)D009 京都市家庭動物相談所(MIX)D012 京都市家庭動物相談所(シーズー)
D013 京都市家庭動物相談所(キャバリア)D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C014 京都市家庭動物相談所C015 京都市家庭動物相談所
D014 京都市家庭動物相談所   

| しっぽの気持ち | 00:45 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] 環境省 動物愛護管理法改正に関する最終報告書まとめる

WorldPetNews 2011年12月22日
 http://www.petoffice.co.jp/wpn/news.cgi?shop=honten&no=n2011122201

 環境省は21日、第25回動物愛護管理のあり方検討小委員会を都内で開催し、「動物の愛護および管理に関する法律(動物愛護管理法)」改正案に関する最終報告書について話し合った。

<パブリックコメントの集計結果について>

 報告書の審議に先立ち、同省は11月から1ヶ月間実施していたパブリックコメントの結果を公表した。「動物愛護管理のあり方について(案)(「動物取扱業の適正化」を除く)」には5万5795件、「動物の愛護及び管理に関する法律施行令の一部を改正する政令案等の概要」には3万2974件の意見が寄せられたという。

 動物虐待防止にかかる規制強化や、自治体などの収容施設に関してなど、多くの項目で規制強化や新たな規制導入を求める声が圧倒的多数となったものの、「多頭飼育の適正化」「実験動物の取扱い」など一部の項目では、「現行のまま」とする意見も多く見られ、意見が分かれた。

 なかでも「犬猫の不妊去勢の義務化」では、規制強化を求める意見が1万8230件だったのに対し、「現行のまま」が2万9161件と大きく上まわった。

<「動物愛護管理のあり方検討報告書(案)」について>

 これらのパブリックコメントや自治体関係者の意見などを参考にしつつ、昨年8月から25回にわたり同小委員会で議論された内容を集約した報告書には、動物取扱業の適正化に関する規制をはじめとする項目が盛り込まれた。

 今回の法改正の焦点となっている「幼齢犬・猫を親から引き離す年齢」については、具体的数値を明示することで規制強化を図る必要があるとしながらも、欧米にならった8週齢、科学的根拠のある7週齢、業界が自主規制として導入を目指す45日齢で意見が分かれたため、数値の一本化には至らず各々の意見を併記するにとどまった。

 そのほか、動物虐待防止にかかる取締りの強化・罰則規定の見直しや、多頭飼育に関する規制導入の検討、災害時の対応などの項目に関する意見が盛り込まれた。

 この報告書に対し委員からは、動物虐待にかかる取締りの強化に関して、現場で対応にあたる自治体と警察の連携強化をより積極的に明記するよう求める意見のほか、闘犬についての項目では、一部伝統行事となっている土佐犬を用いた闘犬と、ピットブルなどの闘犬の規制は分けて明記すべきとする意見などがあげられた。

 同報告書は小委員会終了後に行われた動物愛護部会において承認され、今後は報告書の意見をふまえた改正案を与野党間で審議した後、来年の通常国会に議員立法として提出される見通しだ。

【「動物愛護管理のあり方検討報告書(案)」概要】

◆動物取扱業の適正化について
1)深夜の生体展示規制
2)移動販売
3)対面販売・対面説明・現物確認の義務化
4)犬猫オークション市場(せり市)
5)犬猫幼齢動物を親等から引き離す日齢
6)犬猫の繁殖制限措置
7)飼育施設の適正化
8)動物取扱業の業種追加の検討
  ・動物の死体火葬・埋葬業者
  ・両生類・魚類販売業者
  ・老犬・老猫ホーム
  ・動物の愛護を目的とする団体
  ・教育・公益目的の団体
9)関連法令違反時の扱い(登録拒否などの再検討)
10)登録取消の運用の強化
11)業種の適用除外(動物園・水族館)
12)動物取扱責任者研修の緩和(回数や動物園水族館・動物病院の扱い検討)
13)販売時責任義務の緩和(犬猫以外の小動物等での説明義務項の緩和の検討)
14)許可制の検討(登録制から許可制に強化する必要性の検討)

◆虐待の防止
1)行政による保護等
2)取締りの強化及び罰則規定の見直し
3)闘犬及び闘牛等

◆多頭飼育の適正化

◆自治体等の収容施設

◆特定動物

◆実験動物の取扱い

◆産業動物の取扱い

◆罰則の強化

◆その他
1)犬のマイクロチップの義務化
2)犬猫の不妊去勢の義務化
3)飼い主のいない猫の繁殖制限
4)学校飼育動物および公園飼育動物の適正しよう
5)災害対応
6)実施体制への配慮



>「多頭飼育の適正化」「実験動物の取扱い」など一部の項目では、
>「現行のまま」とする意見も多く見られ、意見が分かれた。

この項目を現行のままと望むのは、ブリーダーと動物実験に関係している人間でしょう。

でも、


>「犬猫の不妊去勢の義務化」では、規制強化を求める意見が1万8230件だったのに対し、
>「現行のまま」が2万9161件と大きく上まわった。

この項目で現行のままを望むのって、どういう人?
やっぱりブリーダー?


>「幼齢犬・猫を親から引き離す年齢」については、具体的数値を明示することで
>規制強化を図る必要があるとしながらも、欧米にならった8週齢、科学的根拠のある7週齢、
>業界が自主規制として導入を目指す45日齢で意見が分かれたため、数値の一本化には至らず
>各々の意見を併記するにとどまった。

やっぱりこの項目はなかなか決まりませんね。
「欧米にならった8週齢」ではなく「欧米で実績のある8週齢」って書いて欲しい。

私の不勉強かも知れませんが、7週齢の科学的根拠って何でしょう?


>闘犬についての項目では、一部伝統行事となっている土佐犬を用いた闘犬と、
>ピットブルなどの闘犬の規制は分けて明記すべきとする意見などがあげられた。

何これ。伝統行事だから土佐犬は規制の対象外って事?
くだらない伝統行事に続ける意味がある?

土佐犬がどんな扱いを受けるか、
marico's family様の

土佐犬に生まれたという事の不幸
を見て下さい。

これが伝統行事の現実?
強い土佐犬を作ろうとする人間の自己満足だけでしょう。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1D20111227-01


京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D007 京都市家庭動物相談所(チャイニーズクレステッドドッグ)D008 京都市家庭動物相談所(MIX)D009 京都市家庭動物相談所(MIX)D012 京都市家庭動物相談所(シーズー)
D013 京都市家庭動物相談所(キャバリア)D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C014 京都市家庭動物相談所C015 京都市家庭動物相談所
京都市家庭動物相談所(ねこ 03)D014 京都市家庭動物相談所D015 京都市家庭動物相談所 

| 報道 | 01:53 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] 飼い猫の不妊・去勢助成へ /佐賀市

asahi.com 2011年12月24日
 http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000001112230002

 佐賀市は2012年6月から、飼い猫を対象に不妊・去勢手術費を助成する新制度創設の計画を進めている。これまで野良猫を対象にした制度はあったが、殺処分される猫の数が減らない現状などから、飼い猫への助成を新たに設ける。

 市環境課によると、09年から地域住民の協力を得て管理する「地域猫制度」を創設。モデル地区や動物愛護団体に、不妊・去勢手術費用を助成し、野良猫と識別できるように手術と同時にピアスを付け、耳先をカットしてきた。

 県内で殺処分される猫の数は、ここ10年間、毎年2500匹前後で推移している。8割が飼えなくなった子猫といい、飼い主への啓発や正しい飼育の推進が課題となっている。新制度では、不妊・去勢手術にかかる費用のうち、オスは1匹につき2千円、メスは4千円を補助。1回あたり2匹まで申請でき、12年6月からの導入を予定している。

 市の担当者は「責任を持って猫を飼うために、新しい制度を活用してほしい」と話している。

 動物愛護ボランティア「ハッピーボイス」代表の家田明子さん(65)は「一部の無責任な飼い主のために、不幸な猫がなかなか減らない」と指摘する。

 団体には、猫の引き取り依頼が連日寄せられ、その数は年間300件以上。行き場を失った野良猫や元飼い猫も100匹近く保護し、不妊・去勢手術を受けさせている。家田さんを含めたメンバーは2人。「許容範囲を超えたら助けられない。私たちが引き取るだけでは根本的な問題は解決しない」と訴える。

 県内の猫の不妊・去勢手術の相場は、オスが1匹につき約1万円、メスが約2万円。新制度を使って、飼い主が自発的に不妊・去勢手術を実施することを期待する。家田さんは「野良猫を減らすには産ませない、捨てないことが大事。手術をして育てて、猫の命を救う一助になってほしい」と話している。



まだ少し先の話ですし、助成額も少ないですが、

助成の意図や目的をご理解して頂き、是非活用して欲しいと思います。

少しでも望まれない命が生まれないように。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1D20111227-01


京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D007 京都市家庭動物相談所(チャイニーズクレステッドドッグ)D008 京都市家庭動物相談所(MIX)D009 京都市家庭動物相談所(MIX)D012 京都市家庭動物相談所(シーズー)
D013 京都市家庭動物相談所(キャバリア)D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C014 京都市家庭動物相談所C015 京都市家庭動物相談所
京都市家庭動物相談所(ねこ 03)D014 京都市家庭動物相談所D015 京都市家庭動物相談所 

| 報道 | 01:15 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[転載] イルカ猟、ソロモン諸島で来年から違法に!

ヘルプアニマルズ様からのメールです。

イルカ猟、ソロモン諸島で来年から違法に!
 http://helpanimals.jugem.jp/?eid=270

イルカ活動家のリック・オバリーさんのブログに、素晴らしいニュースが書かれていました。

残念ながら日本ではまだイルカ猟が行われていますが、海外では法律でイルカ猟を禁止する国が2011年2つ決定したようです。

1つは、ソロモン諸島。
リックさんは団体EII (Earth Island Institute)で長年、ソロモン諸島に対して働きかけを行ってきましたが、ついに、来年1月1日より、ソロモン諸島から生きたイルカを輸出することが禁止されるとのことです。

そしてインドネシア
違法なイルカ捕獲をとめることに成功し、リハビリし、彼らの棲家である海へ戻すためにリハビリ中とのことです。

リック・オバリーさんのブログは下記です。募金も募集しているのでぜひご検討ください。
http://savejapandolphins.org/blog/post/looking-forward-to-2012

日本では毎年多くのイルカが殺され、見栄えのいい個体は高く水族館へ売り飛ばされます。
それは日本の水族館のみならず、世界中の水族館へ売られています。

殺して肉にするのに比べ、おそろしく儲かる商売です。

私が調べた限り、生きたイルカを販売しているのは、データで見る限りは和歌山県太地だけです。

水族館は捉えられたものが監禁される牢獄です。

捕まえられて水族館へいれられれば、二度と生きて、家族にもあえず、生まれた故郷である海へ戻ることもできないのです。

動物園で猿の仲間がいたら、その多くは遠く離れたアフリカで、親を殺され、つれてこられた子供たちです。

動物園・水族館のことを回りの人へ伝えていきましょう。

イルカを殺さないで
http://www.all-creatures.org/ha/saveDolphins/saveWhaleDolphin.html
 ※このリンクを開くと、左上の方にイルカを殺している映像が始まります。
  見たくない方はクリックしないで下さい。

動物園のこと
http://www.all-creatures.org/ha/wildlife/wildlife.html

動画
・太地町のウソ
・ハワイのイルカ1
・ハワイのイルカ2



日本も見習って欲しいです。

来年3月に京都市に水族館がオープンします。
ここのイルカたちも太地から来るんでしょうね。

私の地元の須磨水族園のイルカたちも
太地から来たんでしょうね。

水族館って本当に必要ですか?

映像技術が進歩した現在、
生で見るのと、映像で見るのとに、
そんなに差があると思えません。

動物園もそうですが、

たくさんの動物の自由を奪ってまで、
見る価値がありますか?




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1


京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D007 京都市家庭動物相談所(チャイニーズクレステッドドッグ)D008 京都市家庭動物相談所(MIX)D009 京都市家庭動物相談所(MIX)D012 京都市家庭動物相談所(シーズー)
D013 京都市家庭動物相談所(キャバリア)D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C014 京都市家庭動物相談所C015 京都市家庭動物相談所
京都市家庭動物相談所(ねこ 03)D014 京都市家庭動物相談所D015 京都市家庭動物相談所 

| 他サイト転載 | 05:47 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[記事紹介] 世界自然遺産登録申請の為、野ヤギたちを殺す

どうぶつたちの気持ち 様の

世界自然遺産登録申請の為、野ヤギたちを殺す(外来種どうぶつ全滅)

です。



知らなかった。

小笠原は世界遺産登録の為に邪魔な猫を処分せずに捕獲/譲渡をやってましたよね。
動物に優しい場所だと、いつか行ってみたいと思っていました。

世界遺産登録って、観光客を見込んでの事ですよね。
結局は金儲け?

島民の方がのぞんでいないなら、都の思惑なんでしょうか?

宮島といい小笠原といい、動物の屍の上に成り立っている世界遺産登録、
本当に必要ですか?

それで人間は幸せになれるのでしょうか?





ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1


京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D007 京都市家庭動物相談所(チャイニーズクレステッドドッグ)D008 京都市家庭動物相談所(MIX)D009 京都市家庭動物相談所(MIX)D012 京都市家庭動物相談所(シーズー)
D013 京都市家庭動物相談所(キャバリア)D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C014 京都市家庭動物相談所C015 京都市家庭動物相談所
京都市家庭動物相談所(ねこ 03)D014 京都市家庭動物相談所D015 京都市家庭動物相談所 

| 記事紹介 | 04:38 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] 深夜のペット展示禁止など法改正へ

NHKニュース 2011年12月22日
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111222/t10014824101000.html

動物愛護法の見直しを検討してきた環境省の委員会は、ペットショップで深夜に犬や猫を展示することの禁止や、動物虐待の罰則強化などを盛り込んだ最終報告書をまとめました。法律の改正案は、来年の通常国会に議員立法で提出される見通しです。

これは21日に開かれた環境省の専門家の委員会でまとまったものです。最終報告書では、ペットショップの店頭で深夜まで犬や猫を展示するのは、動物の健康に悪影響を与えるおそれがあるとして、午後8時以降は禁止すべきだとしています。また、深刻化する動物虐待を防ぐために、自治体の職員に動物を一時保護する権限を持たせ、警察との連携を進めることや、最高で懲役1年、罰金100万円以下の今の罰則を懲役3年、罰金300万以下を目安に引き上げることが必要だとしています。一方、今回の震災で、被災地に置き去りにされるペットや家畜が相次いだことから、各自治体の防災計画などに、災害時における動物の救助の項目を盛り込むことを求めています。また、委員会では、実験動物の取り扱いや、闘犬や闘牛など動物どうしを闘わせる行為を禁止するかどうかも議論されましたが、両論を併記するにとどまりました。今回の報告書を踏まえ、動物愛護法の改正案が来年の通常国会に議員立法で提出される見通しです。



そう言えば、この間のパブコメはどれ位のコメントが出されたんでしょう?

この記事に書かれている事は誰の為の動物愛護法なのかを念頭に、
どれも真剣に話あって欲しい内容ばかりです。

良い方向で決まってくれる事を願っています。

深夜のペット展示禁止は決まりそうですが、法律が決まっても、
それをどう実行して行くか検討されているのでしょうか?

就業時間を過ぎた、夜8時以降に役所(?)の人が見回るとは思えない。

ザル法にならないように、正確性を確保した上で、
市民通報を採用してくれれば、ショップ側も法律を遵守するように
なると思うんですが。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1


京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D007 京都市家庭動物相談所(チャイニーズクレステッドドッグ)D008 京都市家庭動物相談所(MIX)D009 京都市家庭動物相談所(MIX)D012 京都市家庭動物相談所(シーズー)
D013 京都市家庭動物相談所(キャバリア)D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C014 京都市家庭動物相談所C015 京都市家庭動物相談所
京都市家庭動物相談所(ねこ 03)D014 京都市家庭動物相談所D015 京都市家庭動物相談所 

| 報道 | 02:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] スーパー敷地に猫の死骸 /石川

YOMIURI ONLINE 2011年12月22日
 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20111222-OYT8T00082.htm

珠洲署は21日、珠洲市のスーパー敷地内で、猫の死骸が見つかったと発表した。発表によると、20日午後7時10分頃、従業員の出入り口付近に猫の頭部が置かれているのを同店従業員が見つけ、21日に同署に通報した。11日午後1時頃には、店の搬入口付近に別の猫の死骸が置かれていたという。同署は動物愛護法違反などの疑いで調べている。



またこんな事件。

やり方に異常性が出てますね。

今度こそ、警察は本腰を入れて捜査して下さいね。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1


京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D007 京都市家庭動物相談所(チャイニーズクレステッドドッグ)D008 京都市家庭動物相談所(MIX)D009 京都市家庭動物相談所(MIX)D012 京都市家庭動物相談所(シーズー)
D013 京都市家庭動物相談所(キャバリア)D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C014 京都市家庭動物相談所C015 京都市家庭動物相談所
京都市家庭動物相談所(ねこ 03)D014 京都市家庭動物相談所D015 京都市家庭動物相談所 

| 報道 | 01:28 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT