fc2ブログ

2011年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年02月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

[報道] 一時帰宅:「愛犬、愛猫」連れ帰れず 田村で3巡目始まる

毎日JP 2012年1月29日

 元記事:http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120130k0000m040048000c.html

 東京電力福島第1原発事故の警戒区域(半径20キロ圏内)の住民を対象にした一時帰宅の3巡目が29日、福島県田村市で始まった。住宅の修理などに備えた業者の同行、墓参りなど自宅以外の立ち寄りが可能となり、ペットの犬と猫を連れ帰ることも初めて認められたが、今回ペットは発見されなかった。

 この日は、田村市の90世帯195人が自家用車で一時帰宅した。

 借り上げアパートに避難しているペンション経営、呑田(のみた)淳さん(65)と理美子さん(69)の夫妻は大工に同行してもらった。淳さんは「除染が済んで家を修理できるのはまだ先だと思うが、費用を見積もってほしかったので」と話した。犬のチャーと猫のミーは避難時に連れ出した。しかし、隣人は飼い猫を置いたまま避難し、今回も見つからなかったという。「ペットは家族。早く見つかってほしい」

 2巡目まではペットの連れ帰りは禁じられていたが、住民の要望が多いことから認められた。対象は犬と猫だけで、死骸は禁止。県などが保護するケースも多く、昨年末までに警戒区域全体で犬124匹と猫121匹が飼い主に返された。

 一時帰宅から戻る際には、車から降りずに放射線量を測る「ドライブスルー方式」の検査も初めて実施された。

 3巡目の一時帰宅は3月末まで、田村市のほか1市5町で予定されている。



やっぱり許可が遅すぎた事を示す結果が出ています。

後の1市5町では「連れ出す事が出来た」と言う報道が聞きたいです。

もう10ヶ月。飼い主さんを忘れちゃった子も居るのかな。

もっと帰宅時間が長ければ捕獲出来るかも知れないのにな。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1D20111227-01


京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D009 京都市家庭動物相談所(MIX)D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C014 京都市家庭動物相談所 
スポンサーサイト



| 報道 | 05:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] 災害時、ペットと避難可能に 岐阜県が計画

中日新聞 2012年1月29日

 元記事:http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012012990142630.html

 岐阜県は災害時、被災者がペット同行で避難できるよう、避難所や仮設住宅を設置する市町村に対策を求める方針を決めた。すべての施設を対象にする。ペットを収容する仮設テントを用意するなど、飼育場所や方法をあらかじめ定め、獣医師会や動物愛護団体に支援してもらう。今月まとめた被災動物救援計画に盛り込んだ。

 東日本大震災では、ペット連れの被災者が避難所に入れないといった問題が出た。鳴き声や臭いなどに批判が出ないようにし、円滑な同行避難につなげる。災害時のペット専用の計画を全県でつくるのは、中部6県で初めて。

 市町村は、災害時には、避難所にペット用のケージを収容するテントやプレハブなどを設置。仮設住宅では、ペットを飼育する人と、飼育していない人を別棟にすることも想定している。手順や方法は、県の方針に沿って市町村がつくる。

 被災時には、同行避難を支援するため、岐阜県と県獣医師会、日本動物愛護協会東海地域統括岐阜支部、岐阜大が、被災動物救援本部を設置する。負傷したペットの治療や一時預かり、同行避難した被災者の相談に応じる。

 平常時の備えとして、市町村は飼育スペースを確保するため頭数を事前に把握し、ペット同行の避難訓練もする。ペットをケージに慣れさせておくことや、ほえないようなしつけを飼い主に求めている。

 岐阜県生活衛生課は「ペットは家族の一員で、一緒にいることが望ましい。混乱なく避難できるような体制を整えたい」と説明している。

 日本動物愛護協会東海地域統括岐阜支部の各務能正支部長(62)は「ここまで踏み込んだ計画はまだ少なく、評価できる。ペットの救済より、避難所のトラブルを解決するという意識を行政が持って取り組むことと、飼い主がしつけなどのトラブル予防を徹底することが大切」と話している。



岐阜県の方針、良いですね。

動物が好きな人と嫌いな人の双方がぶつかる事が無いように考えられています。

県が立案し、市町村が現実化する。そして飼い主さんもしっかり準備する。

全てが揃って初めてスムーズな同行避難が実現すると思います。

日本はいつ大きな地震が起きてもおかしくない状態と聞きます。

環境が整うには時間がかかるので、まだ何も始めていない県は早く整備を始めて欲しいですね。

うちの子たちはみんなケージ慣れしていない(”ケージ=病院”と思っているのか、ケージを見ると逃げます)ので、慣れさせないといけないのですが、良い方法は無いでしょうか?




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1D20111227-01


京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D009 京都市家庭動物相談所(MIX)D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C014 京都市家庭動物相談所 

| 報道 | 05:18 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[記事紹介] 警戒区域、犬や猫の持ち出しOK 一時立ち入りで

人と動物、自然のひとこま様の

警戒区域、犬や猫の持ち出しOK 一時立ち入りで

をご覧下さい。



今回の一時帰宅では、犬猫の持ち出しが許可されました。

良いニュースに水を差すようですが、『もっと早く許可が出れば』と言う気持ちで一杯です。

前回の一時帰宅時に、御自分の犬猫がまだ生きていた事に喜びながらも、連れて帰れない、また見捨ててしまった飼い主さんの心の傷、信じて待っていた飼い主さんに、また会えなくなった犬猫の心の傷に対して、政府はどう責任を取るつもりなのでしょうか?

願わくば、前回生きていて、今回は遺体と対面する事になるような飼い主さんがいませんように。

短い時間の一時帰宅だと思いますが、どうかたくさんの人がペットを連れて出れますように。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1D20111227-01


京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D009 京都市家庭動物相談所(MIX)D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C014 京都市家庭動物相談所 

| 記事紹介 | 06:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] 動物保護装い虐待多発 猫の里親募集サイト悪用「ストレス発散」

産経ニュース 2012年1月27日

 元記事:http://sankei.jp.msn.com/life/news/120127/trd12012701270000-n1.htm

 譲り受けた猫を、ストレス発散のために虐待する-。神奈川県警が摘発した動物虐待事件の容疑者の犯行ぶりが、愛猫家らに衝撃を与えている。容疑者はインターネット上の掲示板を利用し、愛猫家を装い、猫を引き取っていた。動物の里親を募る掲示板は多数あるが、悪意を持った引き取り手の確認方法がない。「同種事件は他でも起きている」という声もある。

 詐欺容疑で神奈川県警に逮捕されたのは、川崎市麻生区の会社員、広瀬勝海容疑者(45)。昨年11月に動物愛護法違反容疑で逮捕されており再逮捕となった。

 動物の虐待が絡んだ事件で詐欺容疑での逮捕は「極めて異例」(県警)。詐欺罪の立件には、人をだまして財物を交付させていたことの立証が必要。県警は「譲る側にすれば猫は大切な財産」と認定した。

 愛猫家の間では広瀬容疑者は“危険人物”として、逮捕前から知られていた。引き取った猫の死骸が見つかるなどしていたからだ。

 猫を渡したことがある里親探しのボランティアの女性によると、広瀬容疑者は「虐待する人間がいますが信じられない。本当にひどい」などと語っていた。

 だが、この女性が知人らと調べただけで、広瀬容疑者は昨年7月から最初の逮捕の11月にかけ21匹の猫を引き取っていた。女性は「取り戻せたのは4匹だけ。5匹が死骸で見つかり、残りは行方不明」と話す。この女性らは「悲惨な事件が二度と起こらないように」と厳罰を求める署名活動を展開。4千件の署名が集まったという。

 愛猫家たちにとって衝撃的だったのは、善意が前提の猫の里親探しが、悪意で利用された点だ。

 里親募集掲示板は猫や犬が殺処分される前に、引き取り手を見つけようという人たちが運営している。特定非営利活動法人(NPO法人)が運営主体となっている掲示板だけで、少なくとも20以上ある。中には年間800匹を超える猫や犬を扱う団体もある。

 ペットの法律問題に詳しい細川敦史弁護士は「今回のような問題は全国で起こっている」と指摘する。細川弁護士は平成17年、掲示板を通じ猫14匹を引き取ったのに、飼育を放棄されたとして愛猫家が起こした損害賠償訴訟に携わったことがある。猫の返還を命じる判決が確定したが、1匹も戻ってこなかった。

 掲示板の運営者らは引き渡し前に、面談や自宅の様子を確認するなどの条件を設けている。しかし、細川弁護士は「引き渡し条件のハードルを上げすぎると、引き取り手が減るというジレンマがある」と話す。

 県警によると、広瀬容疑者は昨年11月、虐待して殺傷する目的にもかかわらず、ネットの「里親募集掲示板」で知り合った東京都内の無職女性(52)から子猫1匹を譲り受け、だまし取った疑い。

 「終生家族の一員として愛情を持って育てる」と書かれた誓約書に署名したが、翌日には猫を川に投げ捨てていた。「ストレス発散のため、虐待できる猫がほしかった」と供述しているという。

 猫などの動物虐待事件は後を絶たない。昨年は、埼玉県三郷市などで女子児童らが刃物で刺された事件で逮捕された少年(17)が、猫の殺害もしていたことが分かっている。

 精神科医で東工大教授の影山任佐氏(犯罪精神医学)は「将来に対する不安や家族内の悩みなどのストレスがはけ口として弱い動物に向けられる」と分析。「はけ口を社会的なエネルギーに変えるシステムをつくらなければ、いずれ大事件に発展する危険がある」と指摘している。



事件当初に書いた記事
 http://animalexp0711.blog135.fc2.com/blog-entry-855.html

動物愛護法違反での逮捕、そして今回は異例の詐欺罪での逮捕。

「譲る側にすれば猫は大切な財産」と認定してくれた方々には感謝の気持ちで一杯です。
(嬉しくて、ちょっと泣きました)

以降の虐待を抑制する為にも、警察から「動物虐待はこれまでとは違い逮捕される」という事を大々的に広めて欲しいです。

ストレス発散などと言う極めて個人的でつまらない理由で、何の罪もない動物が苦しめらる事が無い世の中になるように。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1D20111227-01


京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D009 京都市家庭動物相談所(MIX)D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C014 京都市家庭動物相談所 

| 報道 | 06:34 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] 警戒区域に散乱する死骸、取り残された動物たちの末路 福島

CNN.co.jp 2012年1月27日

 元記事:http://www.cnn.co.jp/world/30005418.html

福島(CNN) 東京電力福島第一原発の事故から10カ月あまり。静まり返った警戒区域のあちこちに動物の死骸が転がっていた。CNNの取材班が同原発から半径20キロ圏内の警戒区域に入り、取り残された動物たちの様子を取材した。

この地域からは東日本大震災翌日の昨年3月12日、7万8000人が避難。その多くは数日で戻れると信じてペットの犬や猫や家畜を置き去りにしてきた。

あれから1年近くが過ぎ、牧場では餓死した牛や豚が白骨化し、近くには病死したと見られる犬の死骸。道路には猫の頭蓋骨が転がっていた。

動物愛護団体UKCジャパンの関係者は、政府に対して当初から動物の救出を求めていたと話し、人も動物も同時に救える術があったはずだと怒りを募らせる。

環境省はCNNに対し、できるだけ多くの家畜やペットを救いたいというのが政府の方針だったと強調。しかし、警戒区域に立ち入る場合の危険を考え、動物の救助に対して慎重な姿勢を取ってきたと説明した。

昨年12月にはUKCなどのボランティアが許可を得て警戒区域に入り、生き残った動物たちを救出した。民家の居間では病死したとみられる生後6週間の子犬を発見。家の裏手からは吠え声が聞こえ、2匹の子犬が隠れているのが見つかったが、2匹ともおびえ切って人を怖がった。間もなく母犬も見つかったという。

東京近郊にあるUKCの保護施設では警戒区域から助け出された犬250匹と猫100匹がケージの中で暮らしている。80%は飼い主が判明したが、大半の仮設住宅や避難所ではペットの飼育が認められず、一緒に暮らせないのが現状だという。



この取材結果は、是非海外でも流して欲しいですね。

日本の政府が下した決断がいかに愚かなものであったか。

動物愛護後進国であった日本が、動物虐待国と呼ばれても仕方ありません。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1D20111227-01


京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D009 京都市家庭動物相談所(MIX)D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C014 京都市家庭動物相談所 

| 報道 | 06:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[書籍] 原発被災地のペットの現状 現地で活動川崎の獣医師が絵本

東京新聞 2012年1月27日

 元記事:http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120127/CK2012012702000048.html


 福島第一原発付近に置き去りにされたペットの保護救助活動をしている馬場総合動物病院(川崎市中原区)の馬場国敏院長(63)が、絵本「さくら 原発被災地にのこされた犬たち」を出版した。印税は全額、動物救護活動に充てられる。

 主人公はシバイヌの「さくら」。原発事故で避難を余儀なくされた飼い主のひとみちゃんと離れ離れになり、再会の日を夢見ながら、苦難を乗り越え、生き抜いていく-という物語だ。「原発被災地の現状を多くの人に知ってもらい、ペット救護活動や、ペットとの同行避難の必要性を理解してもらいたかった」と馬場さん。

 馬場さんは昨年五月から八カ月間、緊急災害時動物救援本部のスタッフとして原発二十キロ圏内の警戒区域で活動。鎖につながれたまま骨になった犬や、餌を求めて道路に飛び出し、工事車両にひかれた犬など、置き去りになったペットのさまざまな姿を見てきた。

 「親子一緒に読んでもらえれば、いつか避難しなければならない状況になった時、ペットも同行避難できるのでは」。馬場さんは、こんな願いを絵本に託している。定価は千三百六十五円。問い合わせは金の星社=電048(989)1291=へ。




上記はアフィリエイトになっています。
アフィリエイトで得た収入は全て動物愛護団体への支援に使用させて頂きます。





ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1D20111227-01


京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D009 京都市家庭動物相談所(MIX)D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C014 京都市家庭動物相談所 

| 書籍 | 05:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] メコン川岸で栄える犬密輸ビジネス ペット犬も犠牲に

CNN.co.jp 2012年1月26日

 元記事:http://www.cnn.co.jp/business/30005404.html
      ※写真が1枚あります。悲しい写真です。

タイの家庭で飼われているペットの犬に、今年も受難の季節が到来した。

ベトナムや中国で旧正月(春節)の伝統とされる犬肉料理の需要がピークを迎え、密輸業者にさわられる犬が続出する。動物愛護団体は、多くの犬が売り飛ばされて残酷な扱いを受ける実態を指摘し、取り締まりの強化を訴えている。

密輸業者はこの時期、何千頭もの犬をメコン川の対岸、ラオスへ出荷するため、深夜まで作業を続けている。犬はラオスからさらにベトナムへ運ばれ、やがて首都ハノイに住む富裕層の食卓に上る。

犬の保護を訴える団体「ソイ・ドッグ(タイ語で野良犬の意味)財団」のジョン・ダレー氏は、「売られる犬の98%は飼い犬。ペットが盗まれたケースが多い」と話す。首輪が付いたままの犬もいるという。

かつてはタイの町や村にすむ野良犬を、住民からバケツ一個と引き換えに譲り受ければ済む話だった。しかし、犬肉には体を温める作用があるとされ、ベトナムでは幸運を招くと伝えられることなどから需要が急拡大し、業者は犬を集めようと全国各地を回るようになった。「買い取られる犬もいるが、路上や寺院、民家の庭からさらわれる犬も多い」と、ダレー氏は話す。最近の洪水で飼い主と離れたり、帰る場所を失ったりした犬も格好の標的となった。

ダレー氏によると、9月に検挙されたあるトラックの荷台には、130頭の犬が袋詰めにされ、積み上げられていた。30頭余りはすでに窒息死していたという。

密輸は法律で禁止されている。当局も何度か取り締まり作戦を実施してきたが、タイの獣医会によれば、ラオス側へ売り渡される犬は毎年推定50万頭に上る。

タイ海軍のパトロール部隊は今月、メコン川沿いの土手で、800頭の犬を40個のおりに詰め込んで搬送していたトラックを発見し、犬を救出した。警察によると、密輸業者のうち1人が逮捕されたが、残りは逃走した。捜索現場からは空になったおり100個が見つかったことから、少なくとも2000頭がすでに出荷済みだったとみられる。

ベトナムまで運ばれる途中、けがや窒息、飢えで死んでしまう犬も多い。生きて到着した犬には、さらに残酷な処分が待っている。ストレスホルモンで肉がおいしくなるという説の下、虐待死させる業者もいる。血統の良い犬は、ベトナムからさらに中国南部まで運ばれ、高い値で売りに出されるという。

バケツ1個どころかただで手に入る犬が、1頭500~1000バーツ(約1200~2400円)で売れる。検挙された業者も数カ月の刑で済むケースが多い。当局が保護した犬は結局路上に放され、また密輸業者の餌食となる。

ソイ・ドッグ財団は現在、動物愛護団体とともに、動物保護法の成立を目指して当局に働き掛けている。ダレー氏は「犬肉を食べるのが正しいか間違っているかの問題ではない。巨額の金が動く不法取引の問題だ」と語り、「犬が運ばれ、殺される過程は本当に悲惨だ」と強調した。



国が違えば色々な文化があるのは当たり前なので犬食がどうとか言う話ではなく、人類として肉食をやめるべきではないでしょうか?

野菜、穀物、果物だけでも十分生きていけるそうですし、家畜に与えている穀物を人間が使えば全世界の飢えは無くなるそうです。

肉食を止めてみませんか?


菜食のススメ
 http://saisyoku.com/

肉食.com
 http://www.nikusyoku.com/




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1D20111227-01


京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D009 京都市家庭動物相談所(MIX)D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C014 京都市家庭動物相談所 

| 報道 | 05:30 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] 極小ミニ豚:医療に貢献 実験に適し、実用化めど /静岡

毎日JP 2012年1月25日

 元記事:http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20120125ddlk22040089000c.html

 県などは医療用の実験に適した「極小ミニ豚」の実用化にめどがたったとして、普及に乗りだした。これまで医療用実験の主流はラットやマウス、小型犬だったが、極小ミニ豚は小さく扱いやすいだけでなく、遺伝的ばらつきが少なく、体表の反応が得やすい。県中小家畜研究センターは「新薬開発などの医療分野で貢献する」と期待している。【平林由梨】

◇県、ベンチャーが共同開発

 極小ミニ豚は同センターが富士宮市のベンチャー企業「富士マイクラ」と共同して開発した。

 成体(生後7カ月)で体重は約10キロ、体長は約40~50センチ。一般的に見かける食用豚は100キロ前後で、その10分の1程度だ。

 これまでも、皮膚の感触や、臓器の大きさなどがラットやマウスより人に似ているため、ミニ豚が医療実験に使われることはあった。しかし、従来のものは体重40~50キロ程度と大きくて扱いづらく、飼育設備やえさ代などの維持管理費がかかり、普及していなかった。

 同センターによると、極小ミニ豚は4~5年前、富士マイクラで飼育していたミニ豚が突然変異し、それを計画交配して生み出した新品種。その後、県が共同で研究を進め、投薬反応の結果を正確に比較できるよう、白血球中の遺伝子型をそろえたり、実験しやすいように体表を白色に統一することなどに成功した。

 同センターは昨年、「種豚」から、商業用極小ミニ豚を量産するめどを立てた。すでに昨年末ごろから、薬の試験や評価を行う大学や、民間企業から「使ってみたい」という問い合わせが相次いでいるという。

◇活用法さぐる、あすセミナー

 同センターは26日、極小ミニ豚の研究で知られる鹿児島大農学部の川口博明准教授を招き、極小ミニ豚の活用をさぐるセミナーを開く。川口准教授が基調講演する他、研究に携わった研究者らが報告する。また、参加者からの質疑応答も受ける。定員100人。参加費は無料。問い合わせは同センター(0537・35・2291)まで。



実験動物にする為の動物を作り出すおぞましい仕事。

そのミニ豚が「新薬開発などの医療分野で貢献」しても、出来上がる薬の大半は、どこかに似たようなものがある薬になるんでしょう?

そして古くなった薬はジェネリックと呼ばれ「値段が安く、効果も同じです」と宣伝される。

じゃあ、新しい方は作る必要ない。

そう思いませんか?

その無駄な薬を作る為に無数の動物が実験で殺される。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1D20111227-01


京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D009 京都市家庭動物相談所(MIX)D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C014 京都市家庭動物相談所 




| 報道 | 05:06 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] クマ800頭以上で狩猟解禁 兵庫県が計画案

日本海新聞 2012年1月25日

 元記事:http://www.nnn.co.jp/news/120125/20120125007.html

 兵庫県は「県版レッドリスト」のBランクに指定しているツキノワグマの第3期保護管理計画案を公表し、意見・提案(パブリックコメント)を募集している。改定のポイントは、個体数や人的被害の状況に応じ年度ごとに管理方策を見直す点で、推定生息数が一定の基準を超えれば、有害捕獲個体の原則殺処分、狩猟解禁も行うとしている。

 ツキノワグマ保護管理計画は2003年に施行され、第3期は12~16年度。県の調査では県内のクマの推定生息数は近年増加傾向にあり、人里への出没や人身事故も増えていることを踏まえ、新計画案をまとめた。

 現行との相違点は、クマが出没した際の対応など。現行では有害捕獲したクマの殺処分は、再び人里に近づかないよう人への恐怖心を与えてから放つ「学習放獣」を経て、効果が表れない場合などに限っている。

 これに対し第3期計画案は、推定400頭未満なら現行通り▽400~800頭で有害捕獲個体は原則殺処分▽800頭を超えれば狩猟も解禁-とする内容。推定生息数に応じ柔軟に対応して、400頭以上の維持を目指すとしている。

 県森林動物研究センター(丹波市)の調査によると、10年度の県内推定生息数は約650頭(300~1650頭の中央値)で、1995年の約100頭から順調に回復。保護政策のほか、クマが実を食べる落葉広葉樹林の広がりなど山の変化も関係しているとみられ、県は昨年8月、ツキノワグマの県版レッドリストランクを絶滅の危機に瀕(ひん)している「A」からやや深刻度の低い「B」に変更した。

 計画案の詳細は、県のホームページに掲載。パブリックコメントは1月末(必着)まで受け付ける。問い合わせは電話078(362)3463、兵庫県農政環境部野生鳥獣係へ。



増えすぎたら殺す、少なくなったら保護する。

人間にこんな権利があるのでしょうか?

元々は熊を始めとする動物たちの生息域だった山を切り開いて人間の生息域とした場所も多いでしょう。
私達人間が動物たちの生息域を脅かしている事を忘れないで欲しいです。

人里に現れるのは、森に食料が無くておなかが空いているから。
それも忘れないで下さい。

頭数管理を行うのであれば、生かす殺すのみではなく、増えないように管理する事も出来るのではないでしょうか?

人里の現れての人身事故を防ぎたいのであれば、人間が壊した山を元に戻す事をしないといけないのではないでしょうか?

パブリックコメントは下記で受け付けています。
 http://web.pref.hyogo.jp/nk20/pabucome.html

1/31までと期限がせまっていますが、コメントお願い致します。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1D20111227-01


京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D009 京都市家庭動物相談所(MIX)D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C014 京都市家庭動物相談所 

| 報道 | 04:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[転載] 大阪市維新の会、東市議が提案している、「罰則付き餌やり禁止条例」について

人と動物、自然のひとこま様からの転載です。

 元記事:http://niziironosoranoyume.blog137.fc2.com/blog-entry-282.html


以下転載


1月20日に行われた「公園ねこの会」の母体である「犬猫を守る大阪市民の会」と市との交渉の中で、
大阪市は「罰則付き禁止条例は考えていない」と明言しました。
詳細はこちらに載せられています。。http://bit.ly/wyAVKa
今後も「街ねこ制度」「サポーター制度」も含め、議論を進めていくそうです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【大阪市維新の会、東市議が提案している、「罰則付き餌やり禁止条例」について】

大阪市健康福祉局より、

「大阪市として餌やり禁止条例を制定するという思いは持っていない」と明言されたそうです。
街ねこ事業も公園猫サポーター事業も継続して行うと言うことで、
まだまだ残された課題が山積みで気を抜けませんが、 ひとまず安堵しています

大阪公園猫の会さんの結束力とご努力に心から感謝申し上げます。
そして大阪市に意見を送ってくださった皆様に、ありがとうございました。

動物愛護管理法は、第二条の基本原則において、「動物の命」と「人と動物の共生」を規定しています。
その基本に立ち返り、「殺す行政」から「生かす行政」に転換することを強く求めていきたいです

転載ここまで


安心しました。

まだ予算が付いた訳ではないそうなので手放しでは喜べませんが、本当によかったです。

サポーター制度が大阪市で成果を上げれば、周辺の市へ、そして日本中に広がってもおかしくないと思います。

頑張れ!大阪市とサポーターのみなさん!




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1D20111227-01


京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D009 京都市家庭動物相談所(MIX)D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C014 京都市家庭動物相談所 

| 転載 | 05:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT