fc2ブログ

2012年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年03月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

[報道] 校庭暮らしの猫「やよい」、命の尊さ児童に教え昨夏死ぬ

カナロコ 2012年2月28日

 元記事:http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1202270019/

「とても幸せだったと思います」―。三浦市初声町下宮田の市立初声小学校に植えられている桜の木に、猫の写真入りの紙がくくり付けられている。14年以上、校舎の隅っこで暮らしていた「やよい」は、在校生に広く知られた猫だった。老衰だったのか、昨年8月7日に眠るように息を引き取った。風に揺れる1枚の紙が、今も子どもたちに命の尊さを教えている。

 やよいは1997年ごろに同校に迷い込んできた。当時は生後半年程度の子猫で「ニャーニャー」と鳴きながら餌をねだり、そのまま敷地内にすみ着いた。

 校門近くにある、弥生期の赤坂遺跡(同市初声町三戸)の出土品を管理する市文化財収蔵庫周辺が縄張りだったことから、「赤坂やよい」と名付けられた。

 普段は、同収蔵庫で作業をしている発掘調査員や近くの主婦らが交代で餌をやっていたが、休み時間や放課後には缶詰を手に多くの児童が様子を見に来た。

 「猫ってこんなにあったかいのか」と言いながら無遠慮に体を触りまくる子どもには迷惑そうな表情を浮かべたが、爪で引っかくことは一度もなかった。

 晩年のやよいは腹部に腫瘍ができたり、後ろ足を引きずったりして思うように餌が食べられなくなった。病院通いが続き、夏休み期間中に息を引き取った。

 同校の松本幸雄校長は「ハチ公のようにいつも同じ場所から登下校の様子を見ていた。ショックだったが、子どもたちも命の尊さを感じているはず」と話す。

 10年以上世話をしてきた近所の主婦(53)も同じ思いだ。「目の前の命を大切にしてほしい」。桜の木にくくり付けた紙には、そんな願いも込められている。



きっと大切にされていたんでしょうね。

「やよい」の死により涙を流した子供たちは、命の尊さを学び、人にも動物にも優しい人に育って行くと思います。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1 

京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D017 京都市家庭動物相談所D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C016 京都市家庭動物相談所 
スポンサーサイト



| 報道 | 01:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[しっぽの気持ち] 犬と歩く人生=渡辺眞子

毎日JP 2012年2月28日

 元記事:http://mainichi.jp/life/housing/news/20120228ddm013070007000c.html

 日々の散歩。それは日課であり、犬たちとのコミュニケーションの時間でもある。

 やわらかな日差しと風を受けながらずんずん歩くのは心地よいけれど、空気が冷たい朝などおっくうに感じることもある。でも悪天候でない限り、休むことはない。私には一日のうちのほんの一部に過ぎなくても、クータにとっては待ち遠しいひとときなのだから。

 必ず出かける散歩。犬のためと言うが、犬とでも一緒でなければ、こんなふうにしっかり歩くこともないだろう。とすると、犬たちは家族の健康に貢献しているわけだ。

 犬と並んで歩いていると、一人ではきっと気づかないであろう風景や季節の移り変わりに目が留まる。例えば目にしみるほどの夕焼けとか、アスファルトのすき間から芽吹いた緑とか、今なら沈丁花(じんちょうげ)のつぼみのふくらみ加減とか。

 そして、犬がいるから生まれる出会いがある。同じような時間と場所で会ううち言葉を交わすようになり、互いの犬たちを見守る間柄になる。飼い主のいない猫に餌をやり、トイレの後片付けまで世話を行う地域猫活動をする人たちや、通学途中の小学生たちも長年の顔見知りだ。相手の名前も知らないまま、笑顔であいさつをし、会えなかった日は何となく物足りない。

 犬と歩く人生。ある日、それがぷつんと終わりを告げる瞬間が訪れる。相棒を失い、独りで歩いている姿を遠くから見かけるだけで、鼻の奥がつんとする。近づくにつれ、その人の目には見る見る涙があふれて、互いに言葉など出てきようもなく、私たちは、ただただ強く手を取り合う。

 犬でも、猫でも、その他の動物でも、人と長く共に暮らした生き物たちはそれぞれ特別な存在であり、家族の歴史の一部だ。そしてその寿命は人より短い。だから大切な毎日を幸せに送ってほしいし、震災により離ればなれに暮らす方とペットたちを思うといたたまれない。

 夏になれば、クータは10歳。まだまだ元気でやんちゃとはいえ、りっぱなシニアの年齢だ。一日でも長く、楽しく、一緒に生きてほしいと心から願う。母の形見でもある彼を、いつか母の手に返す日まで。(作家)

| しっぽの気持ち | 01:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

スライドショー 犬猫殺処分0を目指して 【バジル】

殺処分0を訴えかけるスライドショーがあります。



【バジル】

首都圏を中心に活動している二人組ポップスユニット。
2002年に結成。自主CD他、インディーズレーベルより2枚のCD発売。
音楽を通してペット問題について語りかける­。

HPは、http://www.ne.jp/asahi/music/parsley/
ブログは、http://323-323.cocolog-nifty.com/blog/



とても素敵なスライドショーです。

残酷な描写はありません。

何が問題で、どうするべきか、どうあるべきか。
スライドショーを見た側に、きっと考えて貰えると思います。

ペットと呼ばれる犬猫がどんな状況に置かれているかを、まだ知らない方に是非見て頂きたいです。

HPの方では、視聴も出来るようになっています。素敵な歌がたくさんあります。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1 

京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D017 京都市家庭動物相談所D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C016 京都市家庭動物相談所 

| 動画 | 02:09 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[記事紹介] 2012年3月17日(土)*動物の命を守る真の動物愛護改正を求めるデモ

人と動物、自然のひとこま様の

2012年3月17日(土)*動物の命を守る真の動物愛護改正を求めるデモ

を、ご紹介します。



日本は先進国でありながら、人間以外の動物に対する考え方は決して先進国と呼ばれるに至っていません。

先の震災時に、被災した動物に対して政府が取った方針により、残念ながら「動物虐待国」と呼ばれる事になってしまいました。

ペット問題、実験動物問題、畜産動物問題、被災動物問題と数えればきりが無い程多くの問題があり、その影には必ず人間以外の動物を命有るものと考える事が出来ない人間の存在があります。

今回の動物愛護法改正により、これらの問題に少しでもメスが入り、少しでも多くの動物が当たり前の幸せを手に入れられる事を願っている人たちが集まって、国やまだ何も知らない人たちへアピールするイベントが3月17日に代々木公園並木通りで開催されます。

強く訴えかけたい事がある方も、動物たちの為に何かを始めたいけれど何をすればいいかわからない方も、みんなで集まって声をあげましょう。

「もう、人間の欲で不幸になる動物を見たくない!」と。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1 

京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D017 京都市家庭動物相談所D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C016 京都市家庭動物相談所 

| 記事紹介 | 01:14 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] 警戒区域のペットを一斉保護へ

NHKニュース 2012年2月24日

 元記事:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120224/t10013249601000.html

原発事故によって、福島県の警戒区域にいまだに取り残されている犬や猫のペットについて、環境省は、事故から1年となるのを前に、全国の自治体の職員に協力を求め一斉保護を実施することになりました。

環境省などでは、原発事故で立ち入りが禁止された福島県の警戒区域で、飼い主が震災で亡くなったり避難の際に連れて行けなかったりしたペットのうち、441匹の犬と526匹の猫を保護してきました。
しかし、依然、数百匹が取り残されているとみられ、繁殖期の春を迎えるとさらに数が増える可能性があるうえ、野生化したペットが一時帰宅した住民などを襲う危険性があるとして、環境省は原発事故から1年となるのを前に、一斉保護を来月上旬に実施することを決めました。すでに、全国の自治体に職員派遣の協力要請を行ったということで、こうした大がかりな保護活動は初めてです。
環境省は、警戒区域内のペットの生息状況を詳しく把握したうえで、今後、保護活動をどう続けるかや、飼い主が見つからないペットの引き取り先をどう確保するか検討することにしています。



忘れないで下さい。

前回の行政による保護活動で保護された頭数より、民間による短期間の保護活動の頭数の方が多かった事を。

今回も全国の自治体に依頼して人数を集め保護しようとしていますが、犬猫の捕獲に長けた人はほとんど居ないのではないでしょうか。
(何もしないで全滅するより、一頭でも保護されればマシなだけです)

動機も「野生化したペットが一時帰宅した住民などを襲う危険性がある」などと言う、あくまで人間ベースの動機では喜ぶ事も出来ません。

これだけ国内外から批判を浴びている状況で、せっかく保護活動を行うなら、もう一度民間と協力して効率よく活動する事が出来ないものなのでしょうか?




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1D20111227-01


京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D009 京都市家庭動物相談所(MIX)D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C016 京都市家庭動物相談所

| 報道 | 00:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] トラックに詰め込まれ密輸された200匹の仔犬、国境付近で発見される。(伊)

Techinsight 2012年2月24日

 元記事:http://japan.techinsight.jp/2012/02/italy_smuggling_1202230115.html

ハンガリーからイタリアに向かうトラックの中に、純血種の仔犬約200匹がトラックに詰め込まれていたのが警察によって発見され、密輸を試みた運転手が拘束された。

今週月曜日、このトラックはイタリア、オーストリアそしてスロベニアの国境付近を走っていた際イタリア警察に呼び止められ、車内を調査されることとなった。その結果、200匹以上ものゴールデンレトリバーやブルテリア、ブルドッグなどの純血種の仔犬が檻に入れられ詰め込まれていたのが発見された。

仔犬の多くは生後12週ほどであったが、中には生後わずか4週の仔犬の存在も確認されており、その価値は金額にすると合計23万ユーロ(約2400万円)にも及ぶと見られている。

イタリアには生後12週未満の仔犬は車のエンジンの揺れから守らなければならないという決まりがあり、動物輸送の際には特別な申請が必要である。しかし今回の密輸に携わったイタリア人運転手は、意図的にそれを怠っていたとされている。

イタリアでは約2週間前に、申請がないまま270匹の仔犬がトラックに詰め込まれ密輸したケースが見つかったばかりであった。



> イタリアには生後12週未満の仔犬は
> 車のエンジンの揺れから守らなければならないという決まりがあり、
> 動物輸送の際には特別な申請が必要である。

イタリアにはこんな決まりがあるんですね。

それに比べて日本は8週齢でもめてるし、エンジンの揺れどころか、オークションで雑に扱われ、箱に詰められ、車に揺られ、移動途中に命を落とす子も居ると言うのに。

この違いの大きさはどこからくるものなんでしょうね?

日本に生まれた動物は不幸だって誰かが言ってましたが、その通りですね。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1D20111227-01


京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D009 京都市家庭動物相談所(MIX)D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C016 京都市家庭動物相談所

| 報道 | 00:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] 「タヌキ寝入りではなかった」 タヌキが民家内で熟睡

下野新聞 2012年2月24日

 元記事:http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/south/ashikaga/news/20120224/727058

 23日午前、足利市樺崎町、板橋一雄さん(62)方にタヌキ3匹が入り込んだ。うち1匹(体長約50センチ)が居間の食器戸棚と壁の隙間に入って身動きできなくなった。足利署員3人が熊手と網を使って捕獲し、近くの山林に放した。

 同日午前11時10分ごろ、玄関近くの寝室で寝ていた板橋さんが目を覚ますと、布団の上でタヌキが1匹寝ているのを発見。板橋さんは「タヌキ寝入りでなく、本当に眠っていた」と驚く。

 タヌキは一斉に逃げ出したが1匹が隙間にはまったため、足利署に通報した。

 板橋さんは自宅で猫5匹を飼っており、「餌の残飯を食べに来た同じタヌキではないか。無事、山に帰れてよかった」と話していた。



また駆除の記事かと思ってうんざりしながら読みましたが、

> タヌキ寝入りでなく、本当に眠っていた
で笑い、

>「無事、山に帰れてよかった」と話していた
で安心しました。

発見される場所、発見した人、管轄の警察(の担当者)によって処分されたり、山に帰れたり。

動物の生き死には本当に人間次第です。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1D20111227-01


京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D009 京都市家庭動物相談所(MIX)D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C016 京都市家庭動物相談所

| 報道 | 00:37 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] ネットで「毛皮着た人殺して」 米、依頼の女訴追

47NEWS 2012年2月23日

 元記事:http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012022301000848.html

【ニューヨーク共同】米オハイオ州の司法当局は22日までに、インターネットの交流サイト「フェイスブック」を使って、報酬と引き換えに毛皮を着た人の殺害を依頼した疑いでクリーブランドに住む女を訴追した。

 過激な動物愛護主義の考えの持ち主とみられ、実験に使われる動物の救出を「ナチス強制収容所からのユダヤ人解放」になぞらえていた。

 訴追されたのはメレディス・ローウェル容疑者(27)。AP通信などによると、同容疑者は昨年末、偽名で開いたフェイスブックのページで、毛皮を着ている人の殺害を引き受ける人を探していると書き込んだ。



日本の話では無いのが幸いですが、こんな人が居るから動物愛護と言う言葉を出すと、暇人か変人みたいに見られるんです。

動物が虐げられているニュースが日々アップされています。
中には本当に腹が立つようなものも多々あります。

が、本当に伝えられる人と言うのは、一時の自分の感情はとりあえず横に置いて、客観的に何が悪いのか?どうあるべきなのかを考えられる人が行うべきと考えます。

感情的に話をしても、その方面に興味の無い人は引いてしまうだけで聞いて貰えません。

動物愛護(動物たちを取り巻く現状)に興味の無い人に如何にして伝えるか、どうすればその人の心に響くように伝える事が出来るかが一番重要なのではないでしょうか?




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1D20111227-01


京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D009 京都市家庭動物相談所(MIX)D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C016 京都市家庭動物相談所

| 報道 | 00:03 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] ペット購入ご注意!! ネット販売でトラブル続出

ちばとぴ 2012年2月22日

 元記事:http://www.chibanippo.co.jp/c/news/national/69505

「購入した犬が病気を持っていた」「写真と違う。かわいくない」など、ペットのインターネット販売をめぐるトラブルが増えている。2010年度に全国の消費者センターに寄せられた相談は151件、県内でも問題が多発している。店頭で実際に対面せずに購入する飼い主がいる一方で、一部の業者はそこにつけ込みペットを“量産”する。動物福祉団体は「ペットは物ではない」とゆがんだブームの姿に警鐘を鳴らす。

 国民生活センターによると、ペットのネット販売をめぐる相談は、06年度に101件、ペット相談全体に占める割合は7%だったが、11年度は134件、13・5%(1月20日時点)に増加している。

 県消費者センターにも、09~12年1月の間に18件の相談が寄せられており、多くは、送られてきたペットが病気、金を振り込んだが届かない-といった内容だ。

 生後4カ月の犬を32万円で購入した県内のケースでは、事前に業者から「ひざ関節炎の病気があったが、訓練して治った」との説明を受けていたが、実際に届いた子犬には異変が。医師の診断でひざに問題があることが発覚。飼い主は業者を相手取った訴訟も考えているという。

 また、東京都の40代女性はネットで見たチワワを気に入り購入したが、写真とは明らかに顔が違い「かわいくない」として業者に返品を申し入れた。

 神奈川県の20代女性が30万円で購入した子犬は、空輸で送られてきたが、直後に体調を崩し衰弱、死んでしまった。

 動物愛護法は、ペットを売る場合に自治体への登録を義務付けているが、栃木県は11年、病気の猫をネットで売るなどしていた業者の登録を取り消す処分を実施。

 千葉県内では登録取り消しはないが、苦情が寄せられた業者を保健所が指導するなどしている。

 ネット社会の進展もあり、気軽に生き物を購入する飼い主が増える一方、ペットブームに便乗した業者の中にはこうした違法または不誠実な対応も目立ってきた。

 日本動物福祉協会によると、利益を重視する違法業者は劣悪な環境下で無理やり犬や猫を繁殖させることがあり、体が弱いなど病気がちな個体が多い。偽の「血統証」を付けて販売を繰り返すこともあるという。

 同会の桜井邦広事務局長(72)は「買う側と売る側の双方が動物を『物』的に扱っている」と警鐘を鳴らす。

 一方、合法的にネット販売を手がけている業者からは「一部の違法業者のせいで迷惑。写真通りの犬を送るし病気のケアもする。ゲージに閉じ込めるペットショップの方が動物がかわいそうだ」との声も上がる。

 環境省は、有識者による検討会を開いており、動物販売時の対面説明や現物確認の義務化を盛り込んだ動物愛護法の改正が予定されている。



私にはこの記事で被害者とされている人が被害者には思えません。

これから長い年月を共にする相手を選ぶと言うのに、商品を選ぶようにネット通販で購入する事自体が間違いで、この時点で飼い主になる資格は無いと思います。

ネットでの生体販売。買う人が一人も居なくなれば自然淘汰される悪行です。

さっさとなくしてしまいましょう。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月19日A-22011年10月16日A-1
2011年10月21日A-12011年10月24日A-22011年10月24日B-1D20111227-01


京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D009 京都市家庭動物相談所(MIX)D003-2 京都市家庭動物相談所(MIX 1)C016 京都市家庭動物相談所

| 報道 | 05:23 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[転載] 札幌の子猫☆里親さんが決まりました

ひらベラ日記様からの転載です。

 元記事:http://bera1870.blog66.fc2.com/blog-entry-1611.html


以下転載


札幌で地域猫が産んだ子猫2匹の里親さんを探していましたが、お陰様で里親さんが決まりました。

ご協力有り難うございました

みんなが幸せになりますように


転載ここまで


募集時の記事はこちらです。

ひらベラ様、ギガボン様、よかったですね。

10日の記事ではギガボン様が大分へこまれていたので気になったのですが、里親様が見つかって安心しました。

ツイッターでフォローして下さった皆様、本当に有難うございました。

| 他サイト転載 | 23:23 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT