fc2ブログ

2012年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年05月

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

[報道] 犬猫4匹、路上のエサ食べ死ぬ…緑の液体が /静岡

読売新聞 2012年4月18日

 元記事:http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120418-OYT1T00164.htm

 静岡県南伊豆町で17日、路上に置かれたえさを食べたとみられる犬や猫計4匹が死んでいたことがわかった。

 町町民課によると、17日朝、同町下小野の町道で、飼い主と散歩していた犬が路上に置かれた缶入りキャットフードをなめたところ、口から泡を吹くなどして死んだ。獣医師からの通報で町職員らが現場を調べたところ、同様にえさを食べたとみられる猫3匹の死体が周囲で見つかった。えさには緑の液体がかけられ、複数の缶が数十メートルの間隔で置かれていたという。

 このため、同課は同日午前、防災無線で飼い犬や飼い猫の放し飼いや外出を控えるよう呼びかけた。



怖いですね。

南伊豆に限らず、おかしな事をする人はどこに居てもおかしくありませんので、あげた物以外を口にしないよう、散歩中は気をつけてあげて下さい。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

8syu_b_main_M3
そうにゃんだ!」のにゃんとらさん作成のバナーです。

8週齢未満で親から引き離された子犬子猫には、健康面や社会化の面で問題が発生すると言われています。
そして、その問題が原因となって捨てられたり殺処分される犬猫が少なくありません。
今年行われる動物愛護法の改正で、8週齢になるまでは親から引き離さないよう規制される事を願っています。

リンク先では、バナー拡散をお願いされています。是非、ご協力お願い致します。


全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

全ての生命を尊ぶ会 D001全ての生命を尊ぶ会 D002全ての生命を尊ぶ会 D005
全ての生命を尊ぶ会 D006全ての生命を尊ぶ会 D010
全ての生命を尊ぶ会 D009



京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D001-snD002-snD003-sn
D004-snD005-snD007-sn
D008-snD009-snD010-sn
D011C001C002

| 報道 | 04:32 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] 30万の子犬、来た日に衰弱死…ペットのネット通販

30万の子犬、来た日に衰弱死…ペットのネット通販

読売新聞 2012年4月18日

 元記事:http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20120418-OYT8T00351.htm

 犬や猫のインターネット販売を巡るトラブルが相次いでいる。

 「購入後すぐ死んだ」「代金を払ったのに届かない」といった苦情は、国民生活センターが統計を取り始めた2006年度以降、昨年度までに約960件に上る。国は年内にも動物愛護法を改正し、対面販売の義務化を盛り込む方向で検討している。

 ネット販売では、業者のサイトに掲載された写真から客が好きなペットを選び、メールで注文するのが一般的。一度に多種類から選べ、価格も店頭販売より1~2割程度安い場合が多く、人気を集めている。

 国民生活センターによると、ペットのネット販売に関する相談は、熊本県内の特定業者への苦情が相次いで急増した09年度を除き、年間150件前後で推移。昨年度は164件(速報値)だった。

 ペットが感染症にかかっていることが多く、神奈川県の20歳代女性が30万円で購入、空輸で送られてきた子犬は、空港で引き取った日に体調を崩し、衰弱死した。代金をだまし取られる被害も相次いでおり、同センターは「ネット業者は連絡がとりにくくトラブル解決が難しい」と指摘する。

 環境省の調査でも、ネット販売などでは2割以上でトラブルが発生。購入されたペットの1割強は、健康状態が悪かったという。

 こうした事態を受け、同省の諮問機関は昨年12月、ネット販売について、業者に対し、事前に購入者とペットとの対面を義務化するよう提言。今月中にも、法改正の骨子案がまとまる見通しだ。



写真と違う 吠える とペット捨てる客も

読売新聞 2012年4月17日

 元記事:http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120417-OYT1T00827.htm

 ネットで購入後、「写真とイメージが違う」「思ったよりよくほえる」といった理由で安易にペットを捨てるケースも相次いでいる。

 動物愛護団体のNPO法人「日本アニマルトラスト」(大阪府能勢町)によると、月50~60件ある引き取り依頼のうち、1割近くはネットで買われたペットという。

 堺市内のマンションでは3年前、衰弱した子犬3匹を保護した。飼い主だった30歳代の男性が置き去りにして引っ越し、犬は2週間以上放置されていた。男性は「金がなくなり飼えなくなった」と身勝手な言い訳を繰り返した。

 3匹のうち2匹は引き取り手が見つかり、最後の1匹も昨年、同法人のスタッフが「モカ」と名付けて引き取った。今は元気を取り戻したが、そばを離れると不安げに何度も「クーン」と鳴くなど心の傷が残っている様子だという。



まずは、10年/20年と生活を共にする相手を選ぶのに楽をしようとするその姿勢を考えなおして下さい。
その上で、ネットショップなんかで買わないで、保護犬や保護猫を貰い受けて下さい。

純血種でないとダメですか?
子犬子猫でないとダメですか?

MIXも
成犬成猫も可愛いですよ~




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

8syu_b_main_M3
そうにゃんだ!」のにゃんとらさん作成のバナーです。

8週齢未満で親から引き離された子犬子猫には、健康面や社会化の面で問題が発生すると言われています。
そして、その問題が原因となって捨てられたり殺処分される犬猫が少なくありません。
今年行われる動物愛護法の改正で、8週齢になるまでは親から引き離さないよう規制される事を願っています。

リンク先では、バナー拡散をお願いされています。是非、ご協力お願い致します。


全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

全ての生命を尊ぶ会 D001全ての生命を尊ぶ会 D002全ての生命を尊ぶ会 D005
全ての生命を尊ぶ会 D006全ての生命を尊ぶ会 D010
全ての生命を尊ぶ会 D009



京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D001-snD002-snD003-sn
D004-snD005-snD007-sn
D008-snD009-snD010-sn
D011C001C002

| 報道 | 04:22 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] 多くの動物が実験の犠牲になっています

毎日新聞 2012年4月17日

 元記事:http://mainichi.jp/feature/news/20120417ddm013100121000c.html

◇化粧品開発で廃止の動き

◇EU、04年に禁止 「顧客が支持」資生堂も追随

 化粧品の安全性を確かめるための動物実験。中にはウサギの目に化学物質をたらし、72時間経過を観察するような苦痛を伴うものもある。動物愛護団体などの批判を受け、一部の化粧品会社が動物実験をしていないとアピールしたり、動物実験に代わる安全確認方法(代替法)を取り入れる動きが出ている。

 「国内だけで年に1000万匹以上の動物が実験の犠牲になっている」と指摘するのは、NPO法人「動物実験の廃止を求める会(JAVA)」(東京都渋谷区)の理事、亀倉弘美さん(37)だ。

 日本実験動物学会の09年の調査では、国内の大学や企業、研究機関で飼育されている実験動物はマウスやウサギ、犬や猫、猿など約1133万匹。亀倉さんは「動物実験に許可や登録は必要なく、正確な数やどんな実験に使われたか把握するのは難しい」と話す。

 化粧品の動物実験廃止で先進的な取り組みをしている欧州連合(EU)は04年、化粧品の完成品を使った動物実験を禁止。09年には原料の動物実験と、動物実験をした商品や原料の輸入、販売も禁止した。亀倉さんは「日本の化粧品会社も動物実験廃止の方向に傾くと考えたが、改善が見られなかった」という。

JAVAは09年、消費者380人を対象に、化粧品の動物実験に関するアンケートをした。「動物実験していない化粧品を使いたい」と答えた人は98・9%にのぼった。亀倉さんは「きれい、美しいというイメージを持つ化粧品会社が動物実験をしているのはショックなこと。実験の実態を多くの人に知ってもらいたい」と訴える。

 ハーブなどを原料にした化粧品を開発・販売する「生活の木」(東京都渋谷区)は昨年3月から、一部の化粧品に動物実験をしていないことを示す独自のマークを入れ始めた。商品開発DIVのリーダー、角南(すなみ)妙子さん(35)は「マーク導入のきっかけはお客様からの『動物実験していますか』という問い合わせだった」と話す。

 同社は1955年の創業以来、動物実験をしていない。でもそれを消費者に伝える手段がなかった。一部の社員から「商品を見るだけで分かるようにすれば、お客さんにとって親切になる」と声が上がり、マークを入れることを決めた。現在は約50商品にマークを入れている。

 資生堂は昨年3月、自社での動物実験を廃止し、代替法が全くない場合は外部委託するよう切り替えた。同社は「動物実験を廃止することは、顧客や社会からの支持を高めることができ、動物実験代替法の開発を進めることで技術力が向上するメリットがある」として、13年までに外部委託を含めた動物実験の廃止を目指している。

すでに安全性が証明された原料を使えば動物実験の必要はない。しかし、美白やアンチエージングなど、薬事法で「医薬部外品」に分類される化粧品は、新しい成分を使う場合に厚生労働相の承認が必要だ。目や皮膚への刺激を調べる9種類の毒性試験が義務づけられている。JAVAの亀倉さんは「美しさを求める消費者に応えて、企業は動物実験が必要な商品開発を進める。消費者が『動物実験をした化粧品は使わない』と声を上げることが大切です」と話す。

 JAVAは09年、国内外の化粧品会社約700社を対象に、動物実験についてアンケートをした。動物実験をしていない約150社や各社の回答一覧を「JAVAコスメガイドVol・4」(400円、送料別)にまとめている。問い合わせはJAVA電話03・5456・9311。



JAVAコスメガイドVol・4の詳細です。
 http://www.java-animal.org/

他の動物の命を踏みにじって出来た製品を使ってまで自分を飾りたいですか?

今はまだ知らないだけで、現実を知れば動物実験された製品の購入を止めてくれる方も多いと思います。

どうか、自分の周りの人たちに、

①化粧品には動物実験されている製品が多い事

②その動物実験で多くの命が奪われている事

③世界の動きは動物実験を廃止する方向で動いている事

④動物実験を行っていない化粧品がある事

を伝えて下さい。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

8syu_b_main_M3
そうにゃんだ!」のにゃんとらさん作成のバナーです。

8週齢未満で親から引き離された子犬子猫には、健康面や社会化の面で問題が発生すると言われています。
そして、その問題が原因となって捨てられたり殺処分される犬猫が少なくありません。
今年行われる動物愛護法の改正で、8週齢になるまでは親から引き離さないよう規制される事を願っています。

リンク先では、バナー拡散をお願いされています。是非、ご協力お願い致します。


全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

全ての生命を尊ぶ会 D001全ての生命を尊ぶ会 D002全ての生命を尊ぶ会 D005
全ての生命を尊ぶ会 D006全ての生命を尊ぶ会 D010D011
全ての生命を尊ぶ会 D009



京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D001-snD002-snD003-sn
D004-snD005-snD007-sn
D008-snD009-snD010-sn
D011C001C002

| 報道 | 01:01 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] もの言わぬ警鐘者

毎日新聞 2012年4月16日

 元記事:http://mainichi.jp/area/saga/news/20120416ddlk41070229000c.html

 原発事故が起きた福島県から佐賀市に避難している方から、一時帰宅した際の写真を見せてもらい、道路を歩くダチョウや牛の姿に驚きました。

 ペットをはじめ多くの動物が取り残された現地の状況を、カメラマンの太田康介さんが2冊の写真集「のこされた動物たち」「待ちつづける動物たち」(いずれも飛鳥新社)で訴えています。

 首輪のある犬が、やせ細った猫が、何匹もいます。庭につながれたまま息絶えた犬、路上でミイラ化した猫の姿もあります。一方、主(あるじ)のいない家を守る柴犬がいました。生まれたばかりのヤギの赤ちゃんがいました。

 声なき声が見る者の心を揺さぶります。同書によると、太田さんは動物たちの保護を試み、無理なら餌を置いています。「チクショー、チクショー」と呻(うめ)きながらシャッターを切ったそうです。

 人間の命と生活を守ることが最優先です。でも、もの言わぬ者たちが問いかけるものを、私たちは受け止める必要があると思います。



被災した動物たちももちろんですが

殺処分

動物実験

毛皮

畜産

動物園

水族館

色々な場所で

『もの言わぬ者たち』が

問いかけています。

そろそろ、その声に耳を傾けてみませんか?




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

8syu_b_main_M3
そうにゃんだ!」のにゃんとらさん作成のバナーです。

8週齢未満で親から引き離された子犬子猫には、健康面や社会化の面で問題が発生すると言われています。
そして、その問題が原因となって捨てられたり殺処分される犬猫が少なくありません。
今年行われる動物愛護法の改正で、8週齢になるまでは親から引き離さないよう規制される事を願っています。

リンク先では、バナー拡散をお願いされています。是非、ご協力お願い致します。


全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

全ての生命を尊ぶ会 D001全ての生命を尊ぶ会 D002全ての生命を尊ぶ会 D005
全ての生命を尊ぶ会 D006全ての生命を尊ぶ会 D010D011
全ての生命を尊ぶ会 D009



京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D001-snD002-snD003-sn
D004-snD005-snD007-sn
D008-snD009-snD010-sn
D011C001C002

| 報道 | 23:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[転載] 日本人がまだまだ知らない「犬と猫の殺処分」あなたはどっち?

さっち~のブログ様より、

日本人がまだまだ知らない「犬と猫の殺処分」あなたはどっち?

を、ご覧下さい。

※犬の遺体の写真があります。



これが動物愛護センターで行われている殺処分です。

これが日常的に私達が納めた税金で行われています。

処分機から出た子犬の写真を見てどう思われますか?

この子は何故処分されないといけなかったのでしょうか?

こんな事がいつまでも続けられるのは間違いだと思います。



殺処分に反対するデモが今週末に神戸で行われます。


4月22日(日)
15時
三宮花時計前集合

参加連絡は
minna-issho@ae.auone-net.jp
全ての生命を尊ぶ会 井上

まで


子犬の写真を見て、殺処分を無くしたいと思って下さった方がおられましたら、デモに参加して頂ければと思います。



殺処分についてご存知なかった方の為に一応書きます。
(私個人の考えです)

殺処分を行っているのは動物愛護センター等の行政ですが、こちらの職員の方への批判はお控え下さい。

殺処分そのものの根本原因は、捨てる飼い主、面倒見切れないのに繁殖させる(不妊去勢を行わない)飼い主にあります。

動物好きなのに配属されてしまった職員や獣医の方も居られます。

動物嫌いな人に最後を雑に扱われるより、動物好きな自分が最後を看取った方がいいと、多大なストレスを抱えながら続けている職員されも居られると聞きます。

各地のセンターで少しでも現状を改善しようと、殺処分ゼロを目指して頑張られているセンターもあります。

・安易に飼わない
・必ず不妊去勢を行う
・野良猫のTNRを行う
・譲渡先を探す

他にも色々あると思いますが、そういった事が全て揃った時に初めて殺処分ゼロが実現するものと思います。

行政が引き取らないだけの殺処分ゼロでは、ネグレクトが増えたり、センター以外の場所で遺棄される子が増えるだけになります。



と、偉そうに書きましたが、私も大した事が出来ている訳ではありません。

ただ、何も知らなかった頃よりは、こうやってブログを見て下さる方にお伝えする事で、ちょっとだけでも何らかの効果があればいいなと思って続けています。

まずは知る事から、そこからもう一歩。



ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

8syu_b_main_M3
そうにゃんだ!」のにゃんとらさん作成のバナーです。

8週齢未満で親から引き離された子犬子猫には、健康面や社会化の面で問題が発生すると言われています。
そして、その問題が原因となって捨てられたり殺処分される犬猫が少なくありません。
今年行われる動物愛護法の改正で、8週齢になるまでは親から引き離さないよう規制される事を願っています。

リンク先では、バナー拡散をお願いされています。是非、ご協力お願い致します。


全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

全ての生命を尊ぶ会 D001全ての生命を尊ぶ会 D002全ての生命を尊ぶ会 D005
全ての生命を尊ぶ会 D006全ての生命を尊ぶ会 D010D011
全ての生命を尊ぶ会 D009



京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D001-snD002-snD003-sn
D004-snD005-snD007-sn
D008-snD009-snD010-sn
D011C001C002

| 転載 | 02:28 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] 奄美の森で外来種排除 探索犬と力合わせ

毎日新聞 2012年4月16日

 元記事:http://mainichi.jp/feature/news/20120416ddm016040005000c.html

 「あっ、アマミノクロウサギだ。2頭いる!」。突然、茂みの中から黒くて丸いウサギが飛び出してきました。この冬、鹿児島県奄美大島の山中で調査をしていた時の出来事です。アマミノクロウサギは、世界中で奄美大島と徳之島にしか生息しておらず、環境省の絶滅危惧種に指定されています。亜熱帯の湿潤な森の中で、神秘的な雰囲気をまとったこのウサギは、次の世界自然遺産登録を目指す奄美のシンボルとなるでしょう。

 また別の日、「探索犬のタワと○○さんがマングースを捕獲しました」と連絡が入りました。探索犬とは、奄美大島でマングースを捕獲するため特別に訓練された犬です。マングースは、今でこそ侵略的な外来種として知られていますが、昔は人々を悩ます毒蛇・ハブを退治してくれるヒーロー的存在で、30年ほど前、奄美大島に放されました。しかしその後、マングースが、ハブではなくアマミノクロウサギなど大昔から島で暮らしてきた動物たちを襲っていることが分かりました。

 そこで、2005年に「奄美マングースバスターズ」が結成され、総勢42人と探索犬3頭がマングースの根絶作戦を展開しています。この作戦は順調に進み、00年に5000〜1万頭いるとされたマングースは、現在では1000頭を下回るまで減ったと推定されています。それに応じるように、国の天然記念物のトゲネズミなどマングースの脅威にさらされてきた動物たちが増え始めました。ハブを恐れず毎日山に入るバスターズ、目撃情報や助言をくださる研究者や地元の方々、そして我々レンジャーが力を合わせてできた大きな成果です。

 奄美大島(面積712平方キロ)ほどの大きな島で外来種の完全排除を目指すこの作戦は、先進的なチャレンジとして世界からも注目されています。奄美野生生物保護センターのレンジャーとして、この作戦に携われることを誇りに思う一方、一度人の手で持ち込まれた動物が問題を起こし、再び人の手によって捕獲されている現状に、常に自然と謙虚に向き合う姿勢が必要なのだという思いを強くしています。バスターズがより一体感を持って取り組める雰囲気をつくるにはどうしたらいいか。限りある予算をどのように効率的に使うべきか。奄美の森のことをもっと理解しなければなど、悩みながらも、マングースの根絶、そして世界自然遺産登録を目指して取り組んでいます。



マングース
マングース


数が少ないから大切に保護、数が多いから乱暴に処分。

これが本当に正しい事なんでしょうか?

記事に書かれている通り、元々は人間によって持ち込まれ、期待された成果を上げる事で数が増加した。
当然予想出来る結果です。

以前に琵琶湖でも外来魚バスターズってふざけた名前をつけて外来魚の駆除をゲーム感覚で行っていました。

この取り組みを見た子供はどう受け止めるかを考えているのでしょうか?

必要無いものは殺していいと教えているようなものです。

こんな事までして世界遺産登録って、不自然な事をして出来た自然が本当に世界遺産なんですか?




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

8syu_b_main_M3
そうにゃんだ!」のにゃんとらさん作成のバナーです。

8週齢未満で親から引き離された子犬子猫には、健康面や社会化の面で問題が発生すると言われています。
そして、その問題が原因となって捨てられたり殺処分される犬猫が少なくありません。
今年行われる動物愛護法の改正で、8週齢になるまでは親から引き離さないよう規制される事を願っています。

リンク先では、バナー拡散をお願いされています。是非、ご協力お願い致します。


全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

全ての生命を尊ぶ会 D001全ての生命を尊ぶ会 D002全ての生命を尊ぶ会 D005
全ての生命を尊ぶ会 D006全ての生命を尊ぶ会 D010D011
全ての生命を尊ぶ会 D009



京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D001-snD002-snD003-sn
D004-snD005-snD007-sn
D008-snD009-snD010-sn
D011C001C002

| 報道 | 00:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] 仙台市の動物の殺処分激減 犬は10年度20匹、震災後1匹

河北新報 2012年4月11日

 元記事:http://www.kahoku.co.jp/news/2012/04/20120411t13025.htm

 仙台市の動物管理センターに引き取られ、「安楽死」処分された犬猫は、東日本大震災後の昨年3月からことし3月末までの約1年間で犬1匹、猫約600匹だったことが分かった。震災で飼い主とはぐれた犬猫は相当数持ち込まれたが、ボランティアによる譲渡会で多くの命が救われた。

 市によると、震災後に迷い犬・猫の増加を想定し、市獣医師会、ボランティア団体「エーキューブ」「ハートtoハート」の4団体で昨年3月下旬、被災動物救護対策本部を設置。診療情報の提供や一時預かりなどを実施した。

 センターが、昨年3~12月末に引き取った犬は305匹(2010年度は年間289匹)、猫は1100匹(同1597匹)。犬は登録制度によって、多くが探しに来た飼い主に返された。飼い主が現れない場合はボランティアらが譲渡会を開き、9回で計110匹を希望する市民に引き渡した。

 猫は飼い主がいない親猫から産まれた子猫が持ち込まれることから、犬に比べ圧倒的に数が多い。猫は期間中、引き取りを申し出た市民に計345匹を譲り渡すことができた。市の助成制度がある避妊去勢手術で、ここ数年は自然繁殖が抑制されている効果も大きいという。

 センターによると、市内の処分数は、犬が08年度86匹、09年度44匹、10年度20匹と年々半減している。猫は08年度1432匹、09年度1373匹、10年度1188匹だった。

 市生活衛生課は「ボランティアの尽力で、被災動物への市民の関心が高まった。引き続き、動物愛護の啓発に努めたい」と話す。

 処分数が減っているとはいえ、ペットは飼い主が最後まで責任を持って飼うことが原則。動物管理センターは、飼い主からの安易な引き取り要請には応じていない。



仙台市動物愛護センター
 http://www.city.sendai.jp/shizen/dobutsu/pet/1128.html

捨てるのを防止して、捨てられている子にはTNRして里親を探してを頑張った結果、殺処分をする必要が無くなりましたが、本当の殺処分ゼロですよね。

どこの行政も民間と協働して、殺処分数をゼロに近づけていって欲しいですね。


| 報道 | 05:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[転載] テレビ放送 警戒区域に遺されて… 放送中止

(2012年4月14日 追記)

先日お知らせした「警戒区域に残されて・・・」の放送が中止になったそうです。

たくさんの人に知って貰う事が出来る機会だったので非常に残念です。

放送中止の理由については、犬猫みなしご救援隊 栃木拠点ブログ様の

さぁ行きましょ♪

を、ご覧下さい。



犬猫みなしご救援隊 栃木拠点ブログ様の

日曜日

を、ご覧下さい。



4月15日 深夜24:50に日本テレビで、

「警戒区域に遺されて…」が30分枠で放送されるそうです。

内容は、犬猫みなしご救援隊の震災後一年間の活動記録と

大動物の悲劇だそうです。

是非、ご覧下さい。


| 転載 | 00:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] 理研、小型ザルの「コモンマーモセット」を用いて脳の遺伝子発現様式を究明

マイナビニュース 2012年4月11日

 元記事:http://news.mynavi.jp/news/2012/04/11/123/

理化学研究所(理研)は4月11日、小型の霊長類「コモンマーモセット」を用いて、新生児の広範な脳領域において26個の遺伝子の発現様式を明らかにしたと発表した。

成果は、理研脳科学総合研究センター 視床発生研究チームの下郡智美チームリーダー、益子宏美テクニカルスタッフと、理研-慶大連携研究チームの岡野栄之チームリーダーらの研究グループによるもの。研究の詳細な内容は、4月11日付けで米科学雑誌「Journal of Neuroscience」に掲載された。

霊長類の脳がどのように形成され、機能しているのかを明らかにすることができると、ヒトの高次脳機能の理解や精神疾患の発症メカニズム解明、治療方法の開発などにつながる可能性がある。そのためには、まず脳の「どこに」「いつ」「どのような」遺伝子が発現しているのかという発現様式の情報が必要だ。

これまで、脳発生メカニズムを解明するためのモデル動物として、最も多く使われてきたのはげっ歯類のマウスである。しかし、系統発生的にげっ歯類と霊長類は離れており、生理学的、解剖学的、組織学的にも違いがあるため、研究結果を直接ヒトに当てはめることが困難だった。

また、ヒトに近いとされるマカクサルなどの大型のサルを用いた実験では、一度に多数の遺伝子の発現を脳の広い領域で調べることができず、複数の個体を比較するには、経済的、時間的、人的な制約がある。

そこで研究グループは、従来用いられてきた大型のサルと比較して、小型で成長が早く繁殖効率の良い小型のサル「コモンマーモセット」に着目した。

コモンマーモセットは南米原産で、成体でも体重は300~500g程度という小型のサルだ。1度の出産で2~3匹を出産し、雄雌の両方で子育てをする非常に社会性に優れた霊長類である。1年半から2年で性的に成熟して繁殖が可能になるという、成長が早い点が特徴。

アカゲザル、カニクイザル、ニホンザルなどのマカク属サルは低繁殖力で室内繁殖が難しいためサンプルの確保が難しい。一方、マーモセットは小型で取り扱いが比較的容易で、飼育スペースが小さくてすむため飼育環境を整えやすく、霊長類の中では非常に優れた繁殖効率を持つ。このような利点から、品質が安定した個体を計画的に繁殖できるため霊長類の実験動物としてよく用いられ、計画的なサンプルの確保が可能だ。

こうした特徴から、コモンマーモセットを用いて、脳の広範な領域における複数の遺伝子発現様式を調べ、これまでマウスで得られている知見と比較することで、ヒトのモデル動物として適しているのかどうかが検討されたのである。

まず、コモンマーモセットの脳内で発現する「標識プローブ」(同定したい遺伝子と相対的な配列を持つ短い遺伝子を試験管内で合成時に検出可能なラベルを付けたもの)を作製するため、新生児のコモンマーモセットの脳の遺伝子ライブラリを作製した。

次に、マウスの脳内でその詳細な発現様式が知られている26個の遺伝子に的を絞り、それらに相当するコモンマーモセットの26個の遺伝子を遺伝子ライブラリから単離。そして、標識プローブを作製、「in situ ハイブリダイゼーション(ISH)法」という染色法で遺伝子発現様式が調査された(画像1)。

なおISH法とは、特定の遺伝子が体の中のどの細胞で発現しているかを、特定の標識プローブを用いてmRNAの分布を検出することで、直接細胞や組織中での発現様式を観察できる方法のことである。

その結果、約1年半という短期間で遺伝子発現を、大脳皮質や視床などのほぼ脳全体で確認することに成功した。




詳細な解析の一例として、多くの脳領域(大脳皮質領域、大脳皮質の層、海馬、視床など)において、ほ乳類の大脳皮質の基本的な構造の1つの層構造形成に重要な役割を持つ「Satb2遺伝子」は、マウスと同じ発現様式を示すことを明らかにした(画像2・中)。一方、神経軸索投射や神経回路形成をコントロールする「EphA6遺伝子」のように、マウスとは異なる発現様式を示す遺伝子も多数ありました(画像2・右)。

画像2についてだが、上がコモンマーモセットで、下がマウスのもの。左の列の画像は、神経細胞の染色によく用いられるニッスル(Nissl)で染色した海馬の様子。中央は、Satb2遺伝子。CA1領域、ProSでコモンマーモセットもマウスも同じように発現する(赤矢印)。右列は、EphA6遺伝子。マーモセットでは発現がDGに見られるものの、マウスではほとんど発現が見られない(水色矢印)。

なお各領域の略語だが、CA1・CA2・CA3はアモン角領域、DGは歯状回、ProSは前海馬支脚、Subは鉤状回、Entは内嗅皮質。



これらの結果は、これまで培われてきたマウスによる脳発生や脳機能解析を含む研究の結果を、霊長類の高次脳機能を理解するときにどこまで使えるかを判断する上で重要な知見となると、研究グループはコメントしている。



コモンマーモセットは、こんなサルです。

コモンマーモセット

残酷。

こんな事までして人間の寿命を延ばしたいのでしょうか。

人間に当てはめにくいって解ってて、なんでマウスでの実験が続けられていたの?



ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

8syu_b_main_M3
そうにゃんだ!」のにゃんとらさん作成のバナーです。

8週齢未満で親から引き離された子犬子猫には、健康面や社会化の面で問題が発生すると言われています。
そして、その問題が原因となって捨てられたり殺処分される犬猫が少なくありません。
今年行われる動物愛護法の改正で、8週齢になるまでは親から引き離さないよう規制される事を願っています。

リンク先では、バナー拡散をお願いされています。是非、ご協力お願い致します。


全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

全ての生命を尊ぶ会 D001全ての生命を尊ぶ会 D002全ての生命を尊ぶ会 D005
全ての生命を尊ぶ会 D006全ての生命を尊ぶ会 D010
全ての生命を尊ぶ会 D009



京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D001-snD002-snD003-sn
D004-snD005-snD007-sn
D008-snD009-snD010-sn
D011

| 報道 | 01:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] 坂出・浜街道にイノシシ、車にはねられ駆除

四国新聞社 2012年4月10日

 元記事:http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20120410000110

 9日午後6時半ごろ、香川県坂出市江尻町のさぬき浜街道に犬かイノシシのようなものがうずくまっている、と110番通報があった。急行した坂出署員が中央分離帯にいるイノシシを発見。車道に飛び出さないよう囲い込み、駆け付けた地元の猟友会員が駆除した

 同署や県猟友会坂出支部などによると、イノシシは体長約1メートル、体重約25キロのオス。後ろ足2本を骨折して身動きが取れない状態だった

 通報から約30分後、現場付近でイノシシをはねたとする男性が同署を訪れた。男性にけがはなかった。

 現場付近は住宅や商業施設が点在。県猟友会坂出支部の海老名幸一支部長は「この付近にイノシシが現れることは、近年はなかった。一歩間違えれば大事故になっていた」と話している。



車に撥ねられ、後ろ足を2本とも骨折して身動きが取れない状態で、人間に囲まれ銃で射殺される。

これだけの恐怖を与えられ命まで奪われたこのイノシシは、どんな罪があったんでしょうか。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

8syu_b_main_M3
そうにゃんだ!」のにゃんとらさん作成のバナーです。

8週齢未満で親から引き離された子犬子猫には、健康面や社会化の面で問題が発生すると言われています。
そして、その問題が原因となって捨てられたり殺処分される犬猫が少なくありません。
今年行われる動物愛護法の改正で、8週齢になるまでは親から引き離さないよう規制される事を願っています。

リンク先では、バナー拡散をお願いされています。是非、ご協力お願い致します。


全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

全ての生命を尊ぶ会 D001全ての生命を尊ぶ会 D002全ての生命を尊ぶ会 D005
全ての生命を尊ぶ会 D006全ての生命を尊ぶ会 D010
全ての生命を尊ぶ会 D009



京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D001-snD002-snD003-sn
D004-snD005-snD007-sn
D008-snD009-snD010-sn
D011


| 報道 | 00:41 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT