fc2ブログ

2012年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年06月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

[拡散希望] 全ての生命を尊ぶ会 里親募集情報 5月25日版

全ての生命を尊ぶ会からの里親募集情報を転載します。

お問い合わせ

全ての生命を尊ぶ会
井上

minna-issho@willcom.com
minna-issho@ae.auone-net.jp

まで






20120525-01(茶とら)

5月23日夜に神戸市内の大型量販店K電気の社員の方から
建物の壁を抜いて助け出した子猫の保護依頼がありました
その3日前にも兄弟猫を助けられており
その子は別の方が飼われたそうです

写真の茶トラ メス 1ヶ月です
あずかりのT様宅で過ごしています
元気です




5月24日夜、神戸市長田区に住む女性から依頼があり
わたしが迎えに行きました

1ヶ月の子猫3頭(写真まだ撮れていません)

今のところ元気です(目やにが出ているので今から病院へ連れて行きます)
ミルクを少ししか飲まないのでスポイドでこまめに少しずつあげています

まだフードを食べませんががんばります

子猫は弱く育たないで亡くなる子もいますが
生きてくれるよう努力します


それから、目やにがひどく体力もなかったクロネコちゃんですが、
現在T様宅から兄弟のきじとらのいるK様宅へ移りました
(目は相変わらずひどい状態ですが食べてくれるようになったので・・・)
写真はそのクロネコちゃんです

20120525-02(みちる)

先にお世話してもらっていたきじとらちゃんの様子はKさまのブログでご覧ください
(この子も目が大変ですがKさまが献身的にお世話してくださっています)
http://daikoube.blogspot.jp/search?updated-max=2012-05-24T21:59:00%2B09:00&max-results=7






20120525-03(小河雑)

4月下旬にわたしの住む集落に迷い込んできたシニアのオス犬です
「とら」と命名しました

散歩がダイスキ
ウンチしたあとバレリーナのように後ろ足を交互に蹴り上げる姿と
嬉しそうに跳ねて歩く姿がとってもかわいい子です






20120525-04(しば_1)

神戸市動物管理センターへ行くと殺処分されるので
5月10日に神戸西警察から引き出したメスの柴犬です

推定8歳 大変大人しく人なつこい

フィラリアマイナス

不整脈があるため手作り食で健康にしてくださる里親さまを募集します

暑いと体に負担がかかりますので次回の譲渡会には
参加できませんがご希望の方おられましたらいつでも会っていただけます

現在うちがいっぱいのため兵庫県内のあずかりさま宅で大切にしてもらっています






20120525-05(老雑種)

神戸市動物管理センターで殺処分になる前に
5月10日に神戸西警察から引き取りました

シニアのオス 雑種

背中の毛が一部薄くなっていますが
これはのみがいて自分の後ろ足で掻いたためです

皮膚病でもなんでもありません

散歩がダイスキです

慣れるまで少し鳴きましたが今はわたしの気配がした時などに
甘えて少し鳴く程度です

洗ってあげたいのですが
怖がりのため、もう少し慣れないと噛んでくるかもしれませんので
まだ洗ってあげられていません






20120525-06(老しば)

神戸市動物管理センターに行くと殺処分されるので
5月10日に神戸西警察より引き取りました

シニアで柴MIXでしょうか? オス

大変大人しく人懐こくめったに鳴きません
少し脱肛ぎみですが
問題ありません

今まで味の濃い人間の残り物などを食べさせられていたせいかもしれません

散歩ダイスキ

撮影のときじっとしていないので首輪をつかんで撮ったのでどアップになってます(笑)






20120525-07(ラブ_1)

この子も殺処分される前に5月11日に神戸西警察から引き出しました

警察ではみんなつながれっぱなしで散歩もなし
狭いおりに入れられたままの場合もあります

この子もおりに入っており
自分のうんちやおしっこの匂いがついていました
(おりの中のおしっこやウンチをすぐにとってもらえるわけではないですので)

警察ではずっと鳴き通しで困っていたようです
うちに来て長い鎖に換え人通りの少ない裏庭にいるとめったに鳴かずに良い子にしています

8歳くらい オス
フィラリアマイナス
17.5キロ(ラブラドールにしてはコンパクトサイズ)
大変人懐こく甘えたです

が・・・

ものすごい引っ張りと破壊行動ありです

写真は破壊されかけの犬小屋とカミカミされていた車のシートです

はあ・・・(笑)

体力のある男性がいて庭で放し飼い(もちろん脱走防止フェンスありのお庭)
させてもらえたら幸せだと思います

この子は大変なので譲渡会には連れて行けませんがいつでもみに来ていただけます






20120525-08(しろ雑)

この子も飼い主の迎えがこないため5月18日に神戸西警察から引き取りました

20日の譲渡会に参加しましたが決まりませんでした

3歳くらい オス
フィラリアプラス
雑種と思っていましたが
紀州犬のようです
少しやせぎみ
食に興味がないのか
前に安いフード(匂いが強く脂肪が多い)をもらっていた子はグレードの高いフードを食べない場合があるのでそうなのかもしれませんが・・・

※獣医さんが言ってました
ビタワンやペディグリーは人間でいうジャンクフードと同じだと・・・
(ジャンクフードとは栄養がなく添加物やカロリーが多いからだに悪いマクドナルドのようなものです

CMの影響でペディグリーは良いと思っている方が多いのです
ペディグリーはマースジャパンというメーカーのものです
このメーカーはキャットフードだとシーバといういいものを造っています
あと、中くらいの製品だと猫のブランドのカルカンですね

寄付でいただいた商品をみて一度わたしもメーカーに抗議したことがあります
ペディグリーのドライフードに入っている着色料はものすごい色で気持ち悪い、からだに悪いものは入れないで欲しいと・・・)
 
散歩させやすいです
まだ子供っぽい性格です
たまに鳴く程度です

この子は次回の譲渡会にも参加します






この子も飼い主の迎えが来ず5月14日に神戸西警察から引き取りました
ダックスです

シニア オス
大人しい(慣れるまで鳴きます)

ダックスにしてはビッグサイズ
(写真はごはんが終わったところ)
※一番手前のブラックの大きい子です

手前から順に、その子、クー、ミント、銀次郎、若葉、ハッピー
ハッピーだけポメです

若葉はうなりながら全員の分を食べるので
若葉だけ別のところにつないで食べます

白内障全盲のマルチーズのふうたは
写真のようにとられないように別の場所で食べてます

ダックスのくーちゃんは何度か譲渡会に参加しましたが決まりませんでした
このダックスも高齢の子特有のみどり色に目やにも出ており
うちで最後まで暮らすことになると思います
中型雑種のシニア3頭もたぶんそうなるでしょう

残念ながら高齢の子を里子に迎えてくださる方はめったにいないのが
今の日本の現状ですので・・・
こういう子こそ残り少ない時間を幸せに過ごして欲しいと思います
(捨てられたり迷子になってもほうっておかれたり大切にしてもらっていなかった子たちですので)

それからポメラニアンのハッピーですが
からだが敏感で手作り食と自然な生活環境(可能なかぎり化学物質を使用しない環境)が必要なためうちで最後まで飼うことにしました

20120525-09(ダック)

20120525-10(ふうた)





全ての生命を尊ぶ会 譲渡制度

 当会の譲渡会では、飼育放棄された犬・猫や野良犬・野良猫を保護している方や、やむを得ない理由により犬・猫を手放さなければならない方が参加し、新しい飼い主を捜しています。

 手放す理由によっては、飼い主に最期まで飼って頂くよう説得・アドバイスをしていますが、飼育方法があまりにも不適切な場合や愛情が全くみられない場合はその犬・猫が幸せになるために、譲渡会に参加してもらっています。

 譲渡の流れとしましては、里親希望者の方に飼育環境や家族構成、年齢、留守の時間帯、過去の飼育方法や経験、ご家族のアレルギーなどについてお話させていただき犬・猫の保護主と里親希望者の双方が納得した場合に里親様決定となります。

 里親譲渡会当日または後日、保護主の方が里親様のご自宅まで犬・猫を連れて行かせていただきます。

 その際飼育される部屋または庭をみせていただき、改善してほしいこと(ベランダからの抜け落ち防止など)や気をつけていただきたいこと、食事や排泄を含む健康管理のアドバイスなどさせていただきます。

この時点で問題が無ければ犬・猫を譲渡し、誓約書に署名・捺印いただきます。

 50歳以上の方が低年齢の犬・猫をご希望の場合は、成人されたご子息などに保証人誓約書に記入して頂きます(現在、高齢者の飼育放棄が多いため)。

 不幸な運命になる動物を増やさないため、オス・メス共に不妊・去勢手術の徹底を行っています。猫は完全室内飼いできる方のみへの譲渡となります。
参加費などは全て無料ですが、ボランティアで犬・猫を多数保護している方から譲り受ける場合は、不妊手術費のご負担を里親様にお願いすることがあります。

譲渡会場では、
 ①犬はリードを絶対に離さないこと     
 ②糞は必ず持ち帰ること
 ③猫は絶対に逃がさないこと(必ずケージに入れる)
などを守って頂きます。

会場では、飼い主のマナー向上につながる啓蒙活動もしています。

また、犬猫の問題以外にも毛皮や動物実験・畜産などの問題提起も行っています。



犬猫の里親になるための条件

当会では里親譲渡会などで犬・猫の里親になるための条件を提示しています。

・まず読んで納得していただいた後、過去または現在の飼育方法や年齢・家族構成などを 伺いながらお話をすすめていくことになります。
・最近高齢者が途中で飼育放棄するケースが多くなっているため、50歳以上の方が子犬・子猫を飼う場合は、万一の場合に必ずご子息が飼ってくださる方のみになります。
・後継者がいない方の場合はその方の年齢と体力に応じた子をご紹介させていただきますのでご了承ください。
・商用目的(転売・猫カフェ等)や繁殖目的の方には譲渡していません。



(里親希望者用)譲渡の条件 犬希望の方

狂犬病予防接種とフィラリアの予防または治療を必ずしていただきます。
当たり前のことですが、放し散歩は禁止、散歩中の犬の糞は持ち帰るなどマナーを守っていただきます。
生後約半年で避妊・去勢手術をしていただきます。
(万一脱走した場合に不幸な命を産まない・産ませないためにオス・メス共に)
外飼いの場合、庭につないだまま散歩もしない方にはお譲りできません。

脱走防止策をとる
特に外飼いの犬は雷や花火に驚きパニックになって脱走することが多いです。
思わぬ隙間や溝から逃げ出したりフェンスを飛び越えることもあります。
庭で放し飼いする場合は、必ず脱走しないような策をとっていただきます。

譲渡前日までに必ず迷子札を用意していただきます。
散歩時や庭に出すとき、外飼いの犬には必ず迷子札を付けた首輪を装着してください。
迷子札は雨に濡れても字が消えないように上からセロハンテープで貼るなど工夫してください。
(狂犬病の予防接種が終われば接種済み票も必ず一緒に付けてください。)

元野良の子や多頭飼育、放し散歩をされていた子はすきあらば脱走しようとします。
首輪を噛み切って脱走することもあります。
そういう場合は慣れるまでは玄関の土間においてあげたり首輪をかなりきつめ(指1本
入るか入らないか程度)にして散歩は首輪と胴輪(ゆるみがあるとすぐに抜けてしまいます)の両方に
リードをつけるなどかなり注意してください。

環境の変化によりストレスを受けますので少しずつ家や家族に慣らしてください。
しばらくは病院以外はいきなり車にのせて遠くへ連れ出すようなことをしないでください。
犬が怖がってパニックになりドアが開いた瞬間逃げ出すことがよくあります。

犬にのみやダニがいることも多いです。
特に外飼いの子はダニの寄生によるバベシア症など命にかかわる病気になる場合もあります。
必ず病院で駆虫してもらってください。

子犬はこまめな健康管理が必要なため留守の時間ができるだけ短い時間の方に譲渡します。
フードはいいものを与えてください。
着色料や合成の保存料が入ったものは犬のからだによくありません。
添加物が少なく原料の質のよいものを選んでください。
悪いフードを与えると、将来病気にかかりやすくなります。
犬に牛乳は禁物です。子犬なら犬用のミルクを、成犬なら豆乳がいいでしょう。
手作り食もおすすめです。お米(玄米などもとても良い)・大豆製品(遺伝子組み換えでないもの)・
すりごま・海草(のどを詰めないようにきざんで)・野菜(ただし玉ねぎ・ニラ・ネギなど犬が食べて中毒を
起こすものはダメ)などバランスを良くして絶対に味付けしない状態であげてください。

いつも新鮮な水を飲める状態にしておいてください。
子犬に首輪をする場合
子犬に首輪をする場合は必ず迷子札をつけてください。
万一迷子になった場合につながる電話番号を必ず迷子札に書いて首輪につけてください。
油性ペンで書いて、水にぬれてもはがれないように上からセロハンテープなどを貼ってください。
(センターに行っても殺処分されずにすみます)
子犬の首輪は要注意です。
犬は成長するとともに首周りも太くなります。
迷子になり人がいないと首を締め付けることになります。
人慣れしない子が脱走した場合は捕獲機で捕まえなくてはならなくなり容易ではありません。
子犬に首輪をする場合は、特に脱走に気をつけてください。
そして必ず迷子札をつけてください。(狂犬病の予防接種が終われば接種済み票も必ず一緒に
付けてください。)



(里親希望者用)譲渡の条件 猫希望の方

完全室内飼い(庭・ベランダにも絶対に出さない)
生後約半年で避妊・去勢手術をしていただきます。
(万一脱走した場合に不幸な命を産まない・産ませないためにオス・メス共に)
※ 自治体により避妊手術の助成金制度を設けている場合があります。
区役所などに問い合わせてぜひご利用ください。

脱走防止策をとる(網戸が開かないようにガムテープを貼る、ベランダの柵にすだれを張るなど)
特にマンションの方は落下死亡事故防止のため、必ず譲渡前日までにベランダ手すりにすだれを
張るなどしていただきます。ベランダの隣家との壁の下部に隙間がある場合は同じく譲渡前日までに
レンガなどで隙間をうめていただきます。

環境の変化によりストレスを受けますので少しずつ家や家族に慣らしてください。
(1週間くらいは、病院以外は猫を連れて外出などしないでください)

子猫(月例の小さい子ほど)はとても繊細です。
環境の変化による下痢・食欲不振のほか、寄生虫やウィルスを持っていることも多いです。
一度検査をしていてもたまたまその時にいなかっただけということもあります。
子猫の下痢・嘔吐・食欲不振は命取りになることも多いです。
半日様子をみているうちに死んでしまうこともあります。
子猫に下痢・嘔吐・食欲不振がみられたら迷わずすぐに病院へ。

生後間もない子猫に関しては自分自身で体温を調節できないため弱ってしまうことがあります。
子猫は寒さにかなり弱いですので夏場のクーラーも含めて十分に注意してください。
(毛布を敷いたりゲージを毛布である程度囲むなどして調節)

子猫は上記の理由により留守の時間ができるだけ短い時間の方に譲渡します。
子猫は気付かない間に足元に来ていたりします。
まちがってもお尻や足で踏んで死なせたり骨折させたりしないようご注意ください。
(子どもさんにもしっかり注意しておいてください)

フードは質のいいものを与えてください。
ドライよりも缶詰のほうが便が柔らかくなります。ドライのなかでも種類により軟便になることがあります。
フードはできるだけいいものをあげてください。
着色料や合成の保存料が入ったものは猫のからだによくありません。
添加物が少なく原料の質のよいものを選んでください。
悪いフードを与えると、将来病気にかかりやすくなります。

いつも新鮮な水を飲める状態にしておいてください。
猫に首輪をする場合
猫に首輪をする場合は必ず迷子札をつけてください。
万一迷子になった場合につながる電話番号を必ず迷子札に書いて首輪につけてください。
油性ペンで書いて、水にぬれてもはがれないように上からセロハンテープなどを貼ってください。
(センターに行っても殺処分されずにすみます)
子猫の首輪は要注意です。猫は成長するとともに首周りも太くなります。
迷子になり人がいないと首を締め付けることになります。
子猫に首輪をする場合は、特に脱走に気をつけてください。そして必ず迷子札をつけてください。



(里親希望者用)譲渡の注意点 犬猫共通

譲渡はできるだけ午前中に行ってください。(環境が変わった日の様子を観察するため)
譲渡当日の夜から3日間は、犬または猫を保護(世話)されていた方に犬または猫の状態

(食欲や便の状態、家族に慣れてきたかなど)を報告してください。少しでも変わった様子がみられた
場合はすぐに保護主または全ての生命を尊ぶ会まで連絡ください。

譲渡当日までに必ず地域の動物管理(愛護)センターと警察署の電話番号をメモしておいてください。
(万一迷子になった場合はすぐに動物管理(愛護)センターと警察署に連絡してください。
連絡しないとすぐに殺処分されてしまいます。)
例)神戸市在住の方→神戸市動物管理センター (078)741-8111
  東播磨・北播磨地域(明石市・加古川市・高砂市・三木市・小野市・加西市・加東市・西脇市・
  加古郡・多可郡)の方→兵庫県動物愛護センター 三木支所(0794)84-3050
犬または猫の足で住所地以外の地域に行くと思われる場合はそちらにも連絡してください。

譲渡当日までに動物病院の電話番号を調べておいてください。
特に子犬または子猫は夜間や日曜の救急診察も頭にいれておいてください。
土・日曜日も一日開いている病院と夜間みてくれる病院を調べてください。
例)姫路エルザ動物病院 夜間 午前0:00まで (079)225-0122
  北須磨動物病院   夜間 午前0:00まで (078)747-1122
  神戸三田動物医療センター  23:30まで (078)984-4010
※ 一本電話を入れてから向かってください。 (タウンページ参考)
※ 大阪方面では明け方まで開業している病院も数箇所あります。
スポンサーサイト



| 里親様募集 | 02:04 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] 犬猫殺処分:県、全国ワースト返上 10年度、26%減 「飼い主のマナー向上」 /福岡

毎日新聞 2012年05月22日

 元記事:http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120522ddlk40040380000c.html

 県は、05年から5年連続全国ワースト1位だった犬・猫殺処分数が10年度、前年度比約26%減の8817匹となり、全国最多を返上したと発表した。保健所での引き取り・捕獲数が減る一方、処分対象だった犬・猫の譲渡数が増え、県は「飼い主のマナーが向上したためではないか」とみている。

 県保健衛生課によると、10年度に処分された犬は2245匹、猫は6572匹で全国ワースト5位。処分数が計1万匹以下となるのは、記録が残る82年度以降初めてという。

 保健所に持ち込まれたり、住民の苦情で捕獲された犬・猫は県内3カ所でガスにより殺処分されている。背景として同課は▽飼い方教室など普及啓発活動の結果、不妊去勢手術が増えたり、動物愛護団体がトイレ設置や不妊去勢を実施する地域猫運動などが広がった▽09年度の引き取り有料化(親2000円、子400円)に伴い県動物愛護センター(古賀市)で保管する犬・猫の一般への譲渡が始まった−−ことを挙げている。同課は「終生飼い続けるという飼い主の意識が高まったためといえる。今後も首輪に名札を付けるなどの所有者明示や不妊去勢手術促進を進め処分減に取り組みたい」としている。



ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

8週齢未満で親から引き離された子犬子猫には、
健康面や社会化の面で問題が発生すると言われています。
その問題が原因となって捨てられたり殺処分される犬猫が少なくありません。
今年行われる動物愛護法の改正で、
8週齢になるまでは親から引き離さないよう規制される事を願っています。

そうにゃんだ!」のにゃんとらさん作成のバナーです。
リンク先では、バナー拡散をお願いされています。是非、ご協力お願い致します。
8syu_b_main_M3

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細はバナーをクリックして下さい。
全ての生命を尊ぶ会 里親募集バナー

京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細はバナーをクリックして下さい。
京都市家庭動物相談所 里親募集バナー

| 報道 | 07:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] 猫の収容数限界 26日に緊急譲渡会 /熊本市

くまにちコム 2012年05月23日

 元記事:http://kumanichi.com/news/local/main/20120523003.shtml

 けがをしたり母猫とはぐれたりして、熊本市動物愛護センター(東区小山)に保護されている猫の収容数が78匹(21日現在)と、例年を大きく上回っている。センターの収容能力が限界に近づいているため、「このままいけば多数の殺処分もありうる」として26日、猫では初めての緊急譲渡会を開く

 同センターは、衰弱して自力で生きられない猫に限って保護している。現在の保護数は成猫が19匹と、子猫59匹。例年に比べ3倍増という。理由は不明だが、「野良猫が増えている可能性もある」と同センター。

 譲渡会では、治療や離乳を終えて譲渡可能と判断した40~50匹の飼い主を探す。

 現在のセンターには猫専用の保護施設がなく、保護された猫たちは事務室前のスペースや検査室、機械室などにケージを置いて職員が世話をしている。病気や譲渡先が見つからないなどで、2011年度は20匹をやむなく殺処分した。

 犬の場合は、譲渡を受ける前にセンター主催の講習会を受ける必要があるが、猫は不要。譲渡希望者の終生飼育の意志や居住形態、家族構成などを聞く質問票で飼育環境を確認して引き渡す。その際、不妊・去勢手術、迷子札を付けるなどの誓約書に署名してもらい、室内飼いを依頼する。

 譲渡会は26日午前9時半から11時まで。同センターTEL096(380)2153。



熊本市動物愛護センター
 http://doubutsuaigo.hinokuni-net.jp/index.php

熊本市動物愛護センターでボラを行っている「にゃわんさん」のブログ
  http://emibingo.blog49.fc2.com/blog-entry-1560.html

熊本市周辺で猫を飼う予定のある方。
是非、熊本市動物愛護センターで里親になってあげて下さい。

殺さないように頑張り続けている、
センターの方々を助けてあげて下さい。

| 報道 | 05:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[転載] 判決が出ました。(猫虐待・廣瀬勝海)

猫詐欺防止のために動き始めた人のブログ様より転載です。

下記の記事をご覧下さい。

①判決が出ました(5/23)
 http://ameblo.jp/calendulacat/entry-11258898704.html

②個人的な見方ですが(5/24)
 http://ameblo.jp/calendulacat/entry-11259000548.html



あれだけたくさんの猫に虐待虐殺を働いて、
「懲役3年、執行猶予5年」

刑が軽いですか?重いですか?

②の記事を読ませて頂いて、
現行法の中で最大限重くして頂けたようだと思うのですが、
執行猶予が付いた事で、5年間おとなしくしていれば、
何のお咎めも無しと同じになってしまいます。

今回の結果を見て、他の虐待者たち(予備軍含む)は、
「やっぱり大した罪にはならない」と確信し、
今後も「何かをアピールする為」や「自分の快楽の為」に、
猫への虐待が行われてしまう事になりかねません。

私はこの結果ではいけないと思います。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

8週齢未満で親から引き離された子犬子猫には、
健康面や社会化の面で問題が発生すると言われています。
その問題が原因となって捨てられたり殺処分される犬猫が少なくありません。
今年行われる動物愛護法の改正で、
8週齢になるまでは親から引き離さないよう規制される事を願っています。

そうにゃんだ!」のにゃんとらさん作成のバナーです。
リンク先では、バナー拡散をお願いされています。是非、ご協力お願い致します。
8syu_b_main_M3

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細はバナーをクリックして下さい。
全ての生命を尊ぶ会 里親募集バナー

京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細はバナーをクリックして下さい。
京都市家庭動物相談所 里親募集バナー

| 報道 | 05:29 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] 猫虐待裁判が23日判決、検察は被害者感情重視で懲役3年求刑 /川崎

カナロコ 2012年05月22日

 元記事:http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1205220012/

 猫を虐待死させたとして起訴された男の判決が23日、横浜地裁川崎支部で言い渡される。検察側の求刑は、動物虐待事件としては異例の懲役3年。これは、最高刑が同1年の動物愛護法違反罪に加え、詐欺罪も合わせて適用したためだ。里親としての飼育を装って猫を譲り受けた被告の犯行態様や猫を譲った保護ボランティアらの心情を勘案し、検察側が下した異例の判断。判決に注目が集まる。

 「最も精神的苦痛を受ける人たちを被害者にした」。先月25日の論告求刑公判。検察側が強調したのは、野良猫を保護し里親を探す活動に従事してきた保護ボランティアらの被害者感情だった。

 検察側によると、同罪に問われた廣瀬勝海被告(45)はインターネットを介して複数のボランティアに接触。「野良猫に不妊手術を施すボランティアをしている」などとうそを言って猫をだまし取っていたと手口を指摘し、検察官は非難した。「単純な虐待事案ではなく、動物を愛護する善良な市民の思いを踏みにじり、悪質極まりない」

 公判で、被告が述べた心情は、身勝手なものだった。「仕事が見つからないストレスを、虐待することで相殺した」。犯行時の残虐な手口も明かされると、満員の傍聴席ではすすり泣く声が響き、中には目を覆い泣き崩れる人もいた。

 公判は当初から注目を集め、県外からも保護ボランティアらが殺到。傍聴券を求める長い列ができ、抽選も行われた。

 被害者は憤りを隠せない。「なぜ渡すときに気付かなかったのか」。そんな後悔と共に、自分を責める気持ちがいまもなお消えない。川崎市内に住む主婦(45)は「被告の快楽のためにみすみす届けていたようなもの。猫たちに怖い思いをさせて本当に申し訳ない。取り返しのつかないことをした」と悔やむ。

 都内に住む女性(42)は「かつては人づてで里親を探していたが、今はインターネットの掲示板が主流。会うまでは相手の素性も分からない」とネット特有の危険性を、事件の背景の一つに挙げる。被害者らは昨年11月中旬から、同被告の厳罰を求める嘆願書集めに奔走。3万人以上の署名が同支部に提出された。

 動物虐待事案に詳しい浅野明子弁護士は「詐欺での立件は聞いたことがない。そもそも動物愛護法違反の最高刑が軽すぎる。検察側は重い犯罪行為として社会に訴えたいのではないか」と指摘している。

 同被告は最終陳述で、「自分が殺した猫の成仏を一生かけて祈っていく」と述べたが、被害者への謝罪の言葉は最後までなかった。弁護側は「そううつ病が影響していた」などとして執行猶予付き判決を求めている。

       ◆

 猫虐待事件 昨年11月、廣瀬被告が「猫を川に捨てた」と譲り主にメールを送ったことから事件が発覚。起訴状によると、同被告は保護活動に従事する女性3人から3回にわたり計5匹の猫を詐取、当時住んでいた川崎市麻生区のアパートなどで3匹を殺し、2匹を傷つけたとしている。公判では、このほかにも10匹程度の猫を虐待したことも明らかにした。



23日、この虐待犯に対して判決が出ました。

約15匹の猫を虐待虐殺したこの犯人に下された判決は、

「懲役3年、執行猶予5年」でした。

動物虐待に対する判決としては異例の結果だそうですが、

保護していたボラさんの心と希望を踏みにじり、

多くの命を奪った理由が「ストレス解消」。

軽すぎるのでは無いでしょうか?




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

8週齢未満で親から引き離された子犬子猫には、
健康面や社会化の面で問題が発生すると言われています。
その問題が原因となって捨てられたり殺処分される犬猫が少なくありません。
今年行われる動物愛護法の改正で、
8週齢になるまでは親から引き離さないよう規制される事を願っています。

そうにゃんだ!」のにゃんとらさん作成のバナーです。
リンク先では、バナー拡散をお願いされています。是非、ご協力お願い致します。
8syu_b_main_M3

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細はバナーをクリックして下さい。
全ての生命を尊ぶ会 里親募集バナー

京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細はバナーをクリックして下さい。
京都市家庭動物相談所 里親募集バナー

| 報道 | 01:02 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] 環境省 猫カフェなどの夜間展示規制を一部適用外とする省令等を公布

ワールド・ペット・ニュース 2012年05月22日

 元記事:http://www.petoffice.co.jp/wpn/news.cgi?shop=honten&no=n2012052201

 環境省は、猫カフェを含む一部販売業者・貸出業者・展示業者に対し、夜間展示規制を緩和する「動物の愛護及び管理に関する法律施行規則の一部を改正する省令の一部を改正する省令案等」を21日に公布した。

 今回公布された省令では、休息ができる設備に自由に移動できる状態で、成猫(1歳以上の猫)を展示する場合、20時から22時までの間は、今年6月施行の「動物の愛護及び管理に関する法律施行規則の一部を改正する省令(平成24年環境省令第1号)」における夜間展示規制を、平成26年5月31日まで適用しないとする経過措置規定が設けられた。なお、この省令は公布と同日の21日より施行されている。

 この発表に併せ、同省は本件に関して先月末に行ったパブリックコメントの結果も公表した。集まった計1716件のうち、猫カフェなどの夜間展示規制を一部緩和する改正省令等に「反対」とする意見が1218件にのぼり、省令の改正に賛成する意見や、そもそも猫カフェの夜間展示規制は必要ないとする意見などを大きく上まわる結果となった。



何のためのパブコメだったんだろう。

集まったコメント総数の約3/4が反対してるのに緩和で決定される?

しかも「猫カフェを含む一部販売業者・貸出業者・展示業者に対し、夜間展示規制を緩和する」?

これって設備があればペットショップでも22時まで展示可になるのでは。

わざわざ法律の抜け穴を用意してあげたように見えます。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

8週齢未満で親から引き離された子犬子猫には、
健康面や社会化の面で問題が発生すると言われています。
その問題が原因となって捨てられたり殺処分される犬猫が少なくありません。
今年行われる動物愛護法の改正で、
8週齢になるまでは親から引き離さないよう規制される事を願っています。

そうにゃんだ!」のにゃんとらさん作成のバナーです。
リンク先では、バナー拡散をお願いされています。是非、ご協力お願い致します。
8syu_b_main_M3

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細はバナーをクリックして下さい。
全ての生命を尊ぶ会 里親募集バナー

京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細はバナーをクリックして下さい。
京都市家庭動物相談所 里親募集バナー

| 報道 | 00:39 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] 今度は民家玄関先に猫の頭部 今月4匹目 何者かが首切断か /兵庫

産経ニュース 2012年05月23日

 元記事:http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120523/crm12052311070003-n1.htm

 23日午前5時15分ごろ、兵庫県高砂市荒井町小松原の民家の玄関先で、切断された猫の頭部が置かれているのを新聞配達員の男性(52)が見つけ、兵庫県警高砂署に届け出た。同署は、何者かが殺害した猫の頭部を切り取って置いたとみて、動物愛護法違反などの疑いで捜査している。

 同市と隣接する加古川市では10日と17日にも首を切られたり、腹部をえぐり取られたりした猫の死骸計3匹が見つかっており、関連についても調べる。

 同署によると、猫は黒色で、飼い主などは不明。現場の血痕は少なく、何者かが別の場所で猫を殺害して首を切断し、頭部だけを民家まで持ち運んだとみられる。民家の住民にはこれまで目立ったトラブルはないという。

 今回の現場は17日夜に死骸が見つかった場所から西へ約2・5キロ。



どんどんエスカレートしています。

以前の神戸の事件が重なります。

加古川、高砂周辺にお住まいの方、お気を付け下さい。

警察の方、まだ「たかが猫が殺されたくらい」と思っていませんか?

犯人逮捕、頑張って下さい。




残酷! 空き家に首切られた猫

産経ニュース 2012年05月10日

 元記事:http://sankei.jp.msn.com/region/news/120510/hyg12051015050005-n1.htm

 10日午前6時ごろ、兵庫県加古川市尾上町養田の住人から、隣の空き家で「猫が死んでいる」と110番があった。

 駆け付けた加古川署員が調べたところ、耳からあごにかけて刃物で切られて死んでおり、同署は動物愛護法違反の疑いで調べている。

 同署によると、通報した藤原弘子さん(74)が面倒を見ていた猫だった。藤原さんは、飼い主のいない猫や犬の引き取り手を捜すなど動物好きで「かわいがっていたのに」とショックを受けている。同署は近隣でペットなどをめぐるトラブルは把握していないとしている。



加古川市近隣の方は、飼い猫を外に出さない、子供を一人で歩かせないように気を付けて下さい。

警察の方は、たかが猫と思わないで必ず犯人を捕まえて下さい。

別の猫や犬が被害にあう前に、人に危害が及ぶ前に。

| 報道 | 23:50 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] 犬猫の殺処分4割減…飼い主説得・有料化が奏功

読売新聞 2012年05月21日

 元記事:http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120521-OYT1T00518.htm

引っ越すため飼えない」「しつけに失敗した」「飽きた」――。

 飼育放棄された犬猫は、動物愛護法に基づき、都道府県や政令市、中核市が運営する「動物管理センター」などと呼ばれる施設に送られ、引き取り手がない場合、殺処分される

 引き取られた犬猫の大半は、野良犬・猫と同様に殺処分されており、動物との共生を訴えるNPO法人「地球生物会議」(東京都文京区)によると、10年度の都道府県別の殺処分数は〈1〉愛知(9958匹)〈2〉大阪(9924匹)〈3〉広島(9128匹)の順で、愛知県は02年度以降、常にワースト3位以内に入っている。

 このため、愛知県と、県内では独自に引き取りを行っている名古屋、豊田、岡崎、豊橋の4市は、引き取りを有料化することで安易な飼育放棄を少しでも減らそうと、昨年4月から1匹あたり2500円(子犬・子猫は500円)の手数料を徴収している。

 また、県は4市を除く市町村での引き取りを廃止し、窓口を県動物保護管理センター(豊田市)と3か所の支所に集約。動物の飼育に詳しいセンター職員が新たな飼い主探しを助言したり、「引き取り後に殺処分されることを理解しているか」「家族で十分に話し合ったか」などと、飼い主に再考を促すことを徹底した

 こうした取り組みの結果、11年度にセンターが引き取った犬猫は約1900匹(速報値)で、前年度より1600匹近く減少。県全体でも約3340匹(速報値)で、前年度の5428匹(犬732匹、猫4696匹)に比べて2000匹以上減った。



センター職員の方の助言が有効だったと言うのはあると思いますが、私は有料化が良い対策だとは思えません。

飼い続ければ食料費だけでもすぐに超えるような金額が、本当に抑止効果を生むでしょうか?

センター以外のどこかに捨てられたりしていないか心配になります。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

8週齢未満で親から引き離された子犬子猫には、
健康面や社会化の面で問題が発生すると言われています。
その問題が原因となって捨てられたり殺処分される犬猫が少なくありません。
今年行われる動物愛護法の改正で、
8週齢になるまでは親から引き離さないよう規制される事を願っています。

そうにゃんだ!」のにゃんとらさん作成のバナーです。
リンク先では、バナー拡散をお願いされています。是非、ご協力お願い致します。
8syu_b_main_M3

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細はバナーをクリックして下さい。
全ての生命を尊ぶ会 里親募集バナー

京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細はバナーをクリックして下さい。
京都市家庭動物相談所 里親募集バナー

| 報道 | 01:06 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

[報道] 殺処分含め3か月で結論 クマ襲撃 /秋田

読売新聞 2012年05月22日

 元記事:http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20120521-OYT8T01227.htm

 鹿角市八幡平の「秋田八幡平クマ牧場」でヒグマに襲われて女性従業員2人が死亡した事故で、佐竹知事は21日の記者会見で、今後2~3か月で譲渡先が見つからない場合、クマの殺処分を念頭に対応を検討する考えを明らかにした。県は同日の県議会福祉環境委員会で、クマの譲渡先確保を目的に作成中の「個体識別表」を示した。

 佐竹知事は会見で、同牧場で飼育中のクマについて、捕獲した野良犬や野良猫は飼い主を探した上で殺処分している例えを挙げ、「(犬猫は)行政がいつまでも飼うわけにはいかず、当然費用もかかるので殺処分になる。それと似たようなものだ」と述べ、クマの譲渡先が確保できない場合、殺処分する可能性を示した。

 さらに、日本動物園水族館協会(東京)を通じた譲渡先探しを踏まえ、「2、3か月で(譲渡に関する)反応がなければ次のことを検討しなければならない」と述べ、今後3か月程度で、殺処分を含めて結論を出す意向を明らかにした。

 ただ、佐竹知事は「安楽死は可能だが、それでいいのか。1頭でも2頭でも救える道があれば。やむを得ないとなるまでは生かしておく」とし、可能な限り受け入れ先を探す意向を強調した。

 一方、県は個体識別表に、種別や性別、推定年齢、「両目の間に傷」「よく万歳する」といった特徴など10項目にわたって記載。添付資料に個体ごとの写真などを載せた。

 県が今月上旬、全国7か所のクマ牧場に譲渡を依頼した際、個体情報の不明瞭さを理由に拒否されたことや、全国の動物園関係者が「血統も病気の有無も不明では受け入れられない」との姿勢を示したことから、獣医師や動物愛護団体の協力を得て作成している。

 17日には、同表を日本動物園水族館協会に送った。23日に開催される同協会の総会で、全国の動物園に受け入れ依頼文とともに渡されるという。県生活衛生課は「まずは総会に間に合う分だけをまとめた。今後も情報収集し、さらに詳細な識別表を作っていく」としている。

 県議会福祉環境委員会では、クマの給餌などにあたる県の非常勤職員について、3人を2か月間雇用することも報告された。

◇雄のヒグマ1頭死ぬ

 県は21日の県議会福祉環境委員会で、秋田八幡平クマ牧場で飼育されていたクマ29頭のうち、ヒグマの雄1頭が死に、全28頭になったと報告した。

 県生活衛生課によると、19日午後、同牧場を経営する長崎貞之進氏(68)が運動場でクマが死んでいるのを見つけた。長崎氏は20日、死骸を運動場外に運び出し、敷地内で大量の土をかぶせていたという。県は20日に長崎氏から連絡を受けた。死んだクマは高齢で、約10日前に衰弱しているのを確認していた。

 また、別の運動場でも後頭部や左脚に深い傷を負い、衰弱しているヒグマの雌1頭が確認された。同じクマ舎で飼育中の別のヒグマ5頭との争いに敗れ、餌を十分に取れていないという。同課は「隔離して栄養補給させたいが、相当体が弱っており、麻酔で死ぬ可能性もある。獣医と相談して今後の対応を決めたい」としている。



この知事の発言、どう思いますか?

期限を切って見つからなければ殺処分する。
これって受け入れ候補に挙がっている施設への脅しでは?

まるで「引き取ってくれないとセンターに渡す」って、保護ボラを脅す無責任な飼い主と同じやり口。

犬猫は殺処分しているんだから熊を処分したっておかしくないって言い方。
やむを得なくなるまでは生かしておくって言い方。

根本は牧場の経営者に最大の責任があるのですが、施設の改善を指導しきれなかった行政にも責任の一端はあるにもかかわらず、この知事からは何とかしようって感じが見受けられない。

事件以降、日が経っているにもかかわらず、未だに衰弱死する熊が居るってどう言う事?
10日前に衰弱している事を確認しておきながら、何も対処していなかったのでしょうか?

簡単では無い事は解っていますが、
譲渡先を探すより、山へ帰してあげられるようにして欲しいです。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

8週齢未満で親から引き離された子犬子猫には、
健康面や社会化の面で問題が発生すると言われています。
その問題が原因となって捨てられたり殺処分される犬猫が少なくありません。
今年行われる動物愛護法の改正で、
8週齢になるまでは親から引き離さないよう規制される事を願っています。

そうにゃんだ!」のにゃんとらさん作成のバナーです。
リンク先では、バナー拡散をお願いされています。是非、ご協力お願い致します。
8syu_b_main_M3

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細はバナーをクリックして下さい。
全ての生命を尊ぶ会 里親募集バナー

京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細はバナーをクリックして下さい。
京都市家庭動物相談所 里親募集バナー

| 報道 | 00:30 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

全ての生命を尊ぶ会 5/20 譲渡会(兵庫 明石公園) 結果報告


(2012年5月22日 追記)

今回の譲渡会では、会の子が5頭、一般の子が4頭の
計9頭の里親様が決まったようです。

詳細は全ての生命を尊ぶ会のブログに掲載されていますので、下記をご覧下さい。
http://minna-issho.blogspot.jp/2012/05/blog-post_21.html

譲渡会の告知を拡散して下さいました皆様、ご協力本当に有難うございました。

次回の譲渡会は6月3日に予定されています。

また、よろしくお願い致します。





全ての生命を尊ぶ会 譲渡会 5月20日
クリックで拡大します


5月20日(日)12時~15時

兵庫県立明石公園 東芝生広場

雨天は27日(日)に順延


※必ず最期まで大切にしてくださるかたに譲渡できるよう条件等ございます

犬・猫を参加させたい方は必ず事前にメールまたはお電話ください

minna-issho@ae.auone-net.jp

(078)591-2415  事前 
(070)6547-0765 当日

犬・猫を飼いたい方、譲りたい方は事前にホームページ表紙左側の
●当会の譲渡制度
●里親になるための条件

をご覧になってからお越しください

HPアドレス 
http://www.ac.auone-net.jp/~minna/

全ての生命を尊ぶ会
井上弥生


前回の譲渡会の様子はこちらで。

http://daikoube.blogspot.jp/2012/05/blog-post_06.html
http://daikoube.blogspot.jp/2012/05/blog-post_6153.html
http://daikoube.blogspot.jp/2012/05/blog-post_8797.html

| イベント | 02:08 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT