[転載] 横浜市動物愛護センターで野良猫の無料、低料金不妊手術を実現させよう!!
元記事:http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2758.html
□□□□□ 転載、ここから □□□□□
拡散希望!!
行方注目!!横浜市動物愛護センターが無償で不妊手術を提供していない理由
「環境維持と動物愛護の両立を目指す会」さんからの情報にもとづいて当記事を作成いたしました。
ご協力お願いいたします。
http://yokohamaaigo.web.fc2.com/shiaigokannren.htm
横浜市動物愛護センターで野良猫の無料、低料金不妊手術を実現させよう!!
横浜から日本の動物行政を変えよう!
こんなことでいいのでしょうか?
桐ケ谷理事…「センターで手術をしたら民業圧迫になるからNO!」
人と動物との共生推進よこはま協議会・O委員・・・「センターで無料手術をしたら、町の獣医師が干上がる!」
高額な不妊手術料金です。市民は市の助成金を使ってもまだ高い差額を払い続けています。(手術費約1万円~3万円-助成金6千円=市民の負担金)
助成金制度はそれなりに余裕のある市民のために続行してください。
けれども、余裕のある市民ばかりではありません。多くの市民がこの経済不況の中で苦しい家計をやりくりしています。
本当に早く野良猫問題を解決したかったら、地域環境のためにさらに不妊手術を大量に行う必要があります。
39億円もかけてできた横浜市動物愛護センターです。獣医師は、11人もいます。
野良猫の無料、低料金の手術をしてください。
国庫から6億円も補助が出たセンターです。国民が納得する公益事業を行ってください。
横浜市動物愛護センター条例13条にも「その他市長が必要と認める業務」を行うとあります。
野良猫を増やさないようにするのは市民・国民がセンターに最も求めている業務※です。
(※ 動物愛護センター建設計画当初から、「飼い主のいない猫(野良猫)のセンターでの無料不妊手術の実施」を多くの市民が要望してきました。
開所にあたり健康福祉局では市民の意見を募集しましたが、寄せられた254件のうち同様の意見が最も多かったとのことです。
http;//www.city.yokohama.lg.jp/shikai/pdf/siryo/j4-20101209-kf-1.pdf
あなたも、もどうか横浜市に意見を送って下さいませんか。
「動物愛護センターで野良猫の無料、低料金不妊手術を開始して下さい」だけでも結構です。
ご意見の送り先
http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/
またはsh-kochosodan@city.yokohama.jp
ブログ、ツイッターなどでの拡散よろしくお願いいたします。
□□□□□ 転載、ここまで □□□□□
何の為の動物愛護センターなんだか。
ここのセンターのメイン業務が殺処分ではないのなら、
飼い主のいない犬猫を保護するとともに、
飼い主のいない犬猫を増やさない為の啓発や活動が主な業務になるはず。
飼い主のいない犬猫を増やさない為に重要なのは不妊去勢手術である事が解らないはずがないのに...
センターで無料手術をしたくらいで干上がるような動物病院(殆ど不妊手術しかやっていない動物病院?そんな病院があるの?)があるなら、センター専属の獣医師の数を減らして(負傷犬猫の治療だけで11人はいらないでしょう)、町の動物病院の獣医師を一定日数センターに出向して貰う等の手段を講じればいいのではないでしょうか。
ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。
![]() | ![]() にほんブログ村 |
---|
8週齢未満で親から引き離された子犬子猫には、
健康面や社会化の面で問題が発生すると言われています。
その問題が原因となって捨てられたり殺処分される犬猫が少なくありません。
今年行われる動物愛護法の改正で、
8週齢になるまでは親から引き離さないよう規制される事を願っています。
「そうにゃんだ!」のにゃんとらさん作成のバナーです。
リンク先では、バナー拡散をお願いされています。是非、ご協力お願い致します。

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細はバナーをクリックして下さい。

京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細はバナーをクリックして下さい。

| 転載 | 01:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑