fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

[報道] 自宅に犬12匹放置、死なせる 愛護法違反容疑で女逮捕

神戸新聞 2012年3月1日

 元記事:http://www.kobe-np.co.jp/knews/0004851084.shtml

 飼い犬12匹を自宅に放置したとして、大阪府警生活環境課は1日までに、動物愛護法違反の疑いで住所不定、職業不詳堂地唯容疑者(24)を逮捕した。12匹のうち9匹は死亡した。

 逮捕容疑は1月中旬、ミニチュアダックスフント12匹を、当時住んでいた大阪府松原市の自宅に置き去りにした疑い。府警が犬の死骸を解剖したところ、胃の中には何も入っていなかった。

 同課によると、堂地容疑者は「餌をあげに帰っていた」と供述し、容疑を否認している。

 生きていた3匹は府内の動物愛護団体に保護された。



血も涙も無い人間。どう育てばここまで冷血になれる?

給餌しなければ死ぬことがわかっていて、何で放置出来るんだろう。

「餌をあげに帰っていた」と供述しているみたいだけど、じゃあ何で餓死している?

理解出来ないことだらけ。

関連記事

| 報道 | 00:18 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

こんばんは。
先ほどこのニュースを見ました。
9頭も死んでるのに・・・・
1頭でも大事なのに9頭も・・・ありえないです。
同じ目にあわせてやりたい。

3頭のわんちゃん達よく耐えてくれたと思います。
これからはもっともっと幸せになってほしいですね。

| kinnogoma | 2012/03/02 01:07 | URL |

Re: タイトルなし

kinnogoma様

こんばんは。
コメント有難うございます。

ホント、ありえないです。

おまけに、すぐにばれるような嘘をついて、全く反省が無い。

餓死なんて経験しなくても相当苦しいだろうことは容易に想像できるはずです。
想像力が無いのか、心が無いのか、同じ人間だと思えません。

きっと生きていた3頭もぎりぎりだったんでしょう。

大阪府の団体と言うことなので、アークとアニマルトラストのHPとブログを見てみましたが、特に掲載はありませんでした。

亡くなった9頭の分も、いっぱい幸せになって欲しいです。

| ぐーパパ | 2012/03/03 02:05 | URL |

 動物の命をあまりにも軽く考える輩が多いと思います。

 ただ、今回は動物愛護法違反で逮捕ですよね。「逮捕」でよかった。動物愛護法がただのお題目ではなく、もっと機能して、違反したら「逮捕」が当たり前になってほしい。

 ペットを虐待している飼い主がたくさんいるのに、周りが救えない現状はどうしたら変わっていくのでしょうか。

| マネージャーJ | 2012/03/04 00:08 | URL |

Re: タイトルなし

マネージャーJ様

コメント有難うございます。

そうですね。
そんな輩の報道がとても多いです。

動物の命を何だと思っているんでしょうね。

以前なら「動物愛護法違反」って言葉すらほとんど聞く事が無かったのですが、最近はよく目にします。
動物に対してでも、違反したら逮捕って図式が出来上がって、愛護法自体がもっと思い罰になって、それが周知されてくれればと思います。

悪い飼い主に対して1人が声をあげても相手にもされない場合がありますが、複数の人が声をあげると動きが変わるって事があると思います。

救いたい状況があった時に、同調してくれる人が周りにどうれくらい居るか。

動物愛護自体が異端のような風潮があるので、まずはそこを何とかしたいと思っています。


| ぐーパパ | 2012/03/05 05:03 | URL |

本当に…

 某サイトでは「愛誤の奴ら」なんて言葉も飛び交っています。

 確かに、過激な、押し付けの、または周囲に迷惑をかけてしまう独りよがりの愛護活動をされている方もいらっしゃるようです。

 また、「愛護団体」を隠れ蓑にしてお金儲けをしている団体(個人?)もあります。

 本当は愛護団体のネットワークのようなものを作って、情報や知識を共有しながら進められればいいのでしょうが…。

 難しいですね。

| マネージャーJ | 2012/03/05 11:56 | URL |

Re: 本当に…

マネージャーJ様

こんばんは。

よく見ますよ。その「愛誤」って言葉。

どんな事でもそうなんですが、一部の過激な人が目立って、全体がそんな風に見られる事がありますね。
動物愛護でも過激な行動・発言する愛護家や、詐欺団体が目立ってしまって、みんながそんな風に見られている気がします。

まずは、一人ひとりがモラルを持って行動する、動物を救いたいと同じ方向を向いている仲間だと言う事を忘れないでお互いを尊重しあえる事が大事かと思います。

その上で、マネージャーJさんが言われているように、愛護団体同士のネットワークが作れれば、保護も譲渡ももっとスムーズに行えるのではないでしょうか。

と言葉にするのは簡単ですが、そこに人の感情が入ると難しくなりますね。

| ぐーパパ | 2012/03/06 00:30 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animalexp0711.blog135.fc2.com/tb.php/1006-9bc43b1d

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT