fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

[拡散希望:お礼] 全ての生命を尊ぶ会 譲渡会(兵庫 明石公園)

(2012年4月10日 追記)

当日、私も譲渡会会場まで行ったのですが、
子供に振り回されて何も手伝えないまま途中退場となってしまいました。

(神コレのチラシ配りに続いて今回も。
子供との参加はデモ以外は難しい事がよく分かりました。
アニマルライツセンターのチラシとか一杯持って行ったのに。)


譲渡会開催の情報拡散にご協力下さいました皆様、
本当に有難うございました。

おかげさまでたくさんの子に里親様が決まったようです。

譲渡会の結果は、全ての生命を尊ぶ会のブログ(下記)をご覧下さい。

  http://minna-issho.blogspot.jp/2012/04/blog-post_09.html




譲渡会用ポスター (2012年04月08日版)
クリックで拡大します


4月8日(日)12時~15時

兵庫県立明石公園 東芝生広場

雨天は15日(日)に延期


※必ず最期まで大切にしてくださるかたに譲渡できるよう条件等ございます

犬・猫を参加させたい方は必ず事前にメールまたはお電話ください

minna-issho@ae.auone-net.jp

(078)591-2415  井上
(070)6547-0765 当日

犬・猫を飼いたい方、譲りたい方は事前にホームページ表紙左側の
●当会の譲渡制度
●里親になるための条件

をご覧になってからお越しください

HPアドレス 
http://www.ac.auone-net.jp/~minna/

全ての生命を尊ぶ会
井上弥生



ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

8syu_b_main_M3
そうにゃんだ!」のにゃんとらさん作成のバナーです。

8週齢未満で親から引き離された子犬子猫には、健康面や社会化の面で問題が発生すると言われています。
そして、その問題が原因となって捨てられたり殺処分される犬猫が少なくありません。
今年行われる動物愛護法の改正で、8週齢になるまでは親から引き離さないよう規制される事を願っています。

リンク先では、バナー拡散をお願いされています。是非、ご協力お願い致します。


全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

全ての生命を尊ぶ会 D001全ての生命を尊ぶ会 D002全ての生命を尊ぶ会 D003
全ての生命を尊ぶ会 D005全ての生命を尊ぶ会 D006全ての生命を尊ぶ会 D007
全ての生命を尊ぶ会 D008全ての生命を尊ぶ会 D009



京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D001-snD002-snD003-sn
D004-snD005-snD007-sn
D008-snD009-snD010-sn
D011
関連記事

| イベント | 01:34 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

http://hid_0f9.drshores.com

hidバルブ 評価|hid_qw0.ohiostage.com|hidバルブ 評価
hid交換用バルブ http://hid_0f9.drshores.com

| hid交換用バルブ | 2014/01/21 13:21 | URL | ≫ EDIT

http://www.gvl64l3wi5p965op7qp4m5h9867ypm88s.org/

[拡散希望:お礼] 全ての生命を尊ぶ会 譲渡会(兵庫 明石公園) 命の重さ
[url=http://www.gvl64l3wi5p965op7qp4m5h9867ypm88s.org/]unpnstopwf[/url]
<a href="http://www.gvl64l3wi5p965op7qp4m5h9867ypm88s.org/">anpnstopwf</a>
npnstopwf http://www.gvl64l3wi5p965op7qp4m5h9867ypm88s.org/

| npnstopwf | 2014/01/21 13:25 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animalexp0711.blog135.fc2.com/tb.php/1024-c0a58913

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT