fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

[報道] 奄美の森で外来種排除 探索犬と力合わせ

毎日新聞 2012年4月16日

 元記事:http://mainichi.jp/feature/news/20120416ddm016040005000c.html

 「あっ、アマミノクロウサギだ。2頭いる!」。突然、茂みの中から黒くて丸いウサギが飛び出してきました。この冬、鹿児島県奄美大島の山中で調査をしていた時の出来事です。アマミノクロウサギは、世界中で奄美大島と徳之島にしか生息しておらず、環境省の絶滅危惧種に指定されています。亜熱帯の湿潤な森の中で、神秘的な雰囲気をまとったこのウサギは、次の世界自然遺産登録を目指す奄美のシンボルとなるでしょう。

 また別の日、「探索犬のタワと○○さんがマングースを捕獲しました」と連絡が入りました。探索犬とは、奄美大島でマングースを捕獲するため特別に訓練された犬です。マングースは、今でこそ侵略的な外来種として知られていますが、昔は人々を悩ます毒蛇・ハブを退治してくれるヒーロー的存在で、30年ほど前、奄美大島に放されました。しかしその後、マングースが、ハブではなくアマミノクロウサギなど大昔から島で暮らしてきた動物たちを襲っていることが分かりました。

 そこで、2005年に「奄美マングースバスターズ」が結成され、総勢42人と探索犬3頭がマングースの根絶作戦を展開しています。この作戦は順調に進み、00年に5000〜1万頭いるとされたマングースは、現在では1000頭を下回るまで減ったと推定されています。それに応じるように、国の天然記念物のトゲネズミなどマングースの脅威にさらされてきた動物たちが増え始めました。ハブを恐れず毎日山に入るバスターズ、目撃情報や助言をくださる研究者や地元の方々、そして我々レンジャーが力を合わせてできた大きな成果です。

 奄美大島(面積712平方キロ)ほどの大きな島で外来種の完全排除を目指すこの作戦は、先進的なチャレンジとして世界からも注目されています。奄美野生生物保護センターのレンジャーとして、この作戦に携われることを誇りに思う一方、一度人の手で持ち込まれた動物が問題を起こし、再び人の手によって捕獲されている現状に、常に自然と謙虚に向き合う姿勢が必要なのだという思いを強くしています。バスターズがより一体感を持って取り組める雰囲気をつくるにはどうしたらいいか。限りある予算をどのように効率的に使うべきか。奄美の森のことをもっと理解しなければなど、悩みながらも、マングースの根絶、そして世界自然遺産登録を目指して取り組んでいます。



マングース
マングース


数が少ないから大切に保護、数が多いから乱暴に処分。

これが本当に正しい事なんでしょうか?

記事に書かれている通り、元々は人間によって持ち込まれ、期待された成果を上げる事で数が増加した。
当然予想出来る結果です。

以前に琵琶湖でも外来魚バスターズってふざけた名前をつけて外来魚の駆除をゲーム感覚で行っていました。

この取り組みを見た子供はどう受け止めるかを考えているのでしょうか?

必要無いものは殺していいと教えているようなものです。

こんな事までして世界遺産登録って、不自然な事をして出来た自然が本当に世界遺産なんですか?




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

8syu_b_main_M3
そうにゃんだ!」のにゃんとらさん作成のバナーです。

8週齢未満で親から引き離された子犬子猫には、健康面や社会化の面で問題が発生すると言われています。
そして、その問題が原因となって捨てられたり殺処分される犬猫が少なくありません。
今年行われる動物愛護法の改正で、8週齢になるまでは親から引き離さないよう規制される事を願っています。

リンク先では、バナー拡散をお願いされています。是非、ご協力お願い致します。


全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。

全ての生命を尊ぶ会 D001全ての生命を尊ぶ会 D002全ての生命を尊ぶ会 D005
全ての生命を尊ぶ会 D006全ての生命を尊ぶ会 D010D011
全ての生命を尊ぶ会 D009



京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。

D001-snD002-snD003-sn
D004-snD005-snD007-sn
D008-snD009-snD010-sn
D011C001C002
関連記事

| 報道 | 00:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animalexp0711.blog135.fc2.com/tb.php/1064-119a0647

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT