[報道] 猫カフェに異議あり 「動物にストレス」 法改正で営業制限
元記事:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120419-00000000-xinhua-int
東京や大阪、京都などの日本の都市には、客がコーヒーを飲みながら猫と遊べる“猫カフェ”が10数店舗ある。女性に人気がある猫カフェだが、このところ困難に直面している。一部の動物愛護主義者が「猫には大きなプレッシャーとなっている」と批判。近く施行される動物愛護管理法の新規制により、猫カフェの経営は難しくなる見通しだ。
猫カフェで使われる金額は、通常840~1000円/時間(約10.4~12.4ドル/時間)ほど。“店員”の猫は3歳以下の健康でおとなしい猫で、猫カフェは働く女性に人気があるという。
猫カフェでは通常、客が持ち込む食物を猫に与えることを禁止している。風邪を引いた客の入店を禁じる店もある。ある猫カフェでは、客は入店後に必ず靴を脱ぎ、殺菌ジェルで両手を消毒しなければならない。
しかし、動物愛護主義者は「カフェで働く猫はストレスがたまっている」と主張。環境省に請願書を提出した。動物福祉関係者の1人は、「カフェの猫は朝から晩まで多くの見知らぬ人になでられている。猫にとってはストレスだ」と語った。
日本当局は動物愛護管理法を改正し、猫や犬などの動物と触れ合う店舗の営業時間制限を決めた。新規制は動物の夜間休息を確保するため。猫カフェの経営に影響するとみられるが、客の1人は「夜に営業しないならわざわざ行かない」と話している。
どう思いますか?
見知らぬ人になでられてって言うけど、なでられた後はその見知らぬ人と遊んだりしますよね。
結局は店員である猫の性格と、カフェの経営方針の問題な気がします。
ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。
![]() | ![]() にほんブログ村 |
---|
「そうにゃんだ!」のにゃんとらさん作成のバナーです。
8週齢未満で親から引き離された子犬子猫には、健康面や社会化の面で問題が発生すると言われています。
そして、その問題が原因となって捨てられたり殺処分される犬猫が少なくありません。
今年行われる動物愛護法の改正で、8週齢になるまでは親から引き離さないよう規制される事を願っています。
リンク先では、バナー拡散をお願いされています。是非、ご協力お願い致します。
全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細は写真をクリックして下さい。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
![]() |
京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
- 関連記事
-
- [報道] 事故死した仲間に寄り添う犬、道路の中央で危険を顧みずたたずむ。
- [報道] 猫カフェに異議あり 「動物にストレス」 法改正で営業制限
- [報道] 顔を半分失った「英雄犬」が子犬出産
| 報道 | 00:02 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
主義者とは?
この記事は、最初は「一部の動物愛護主義者」と書いていますが、次には「動物愛護主義者」とだけ書いてあるので、なんだか偏見を感じます。
確かに、偏りすぎた考え方の方もいると思いますが、普通の動物好きも、「愛護主義者」に分類されてしまうのでしょうか?私は特別視されてるようで嫌な気がします。
ただ、小さな命を大切に感じ、傷つけたり苦しめたりすることが嫌なだけの人間でも、「動物愛護主義者」という特別な者としての烙印を押されるのでしょうか。
猫カフェについては、猫と客と店の折り合いが付けば特に文句はありません。
それよりもっと悲惨な、改善してほしい動物実験や毛皮の生産方法などの方が問題だと思います。
| Sママ | 2012/04/21 09:29 | URL | ≫ EDIT