fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

[転載] 人間はなんてことをしてしまったのか

福島の原発事故。

その事故の影響により、立ち入り禁止とされてしまった20KM圏内。

元々その圏内に居た牛・豚・鶏などの畜産動物は、その多くが餓死しました。


原発事故がいつまでも収束しない中、

解除されない20KM圏内で生き続けた牛たちが居ました。


頑張って頑張って生き延びて来たのに、

牛たちに対して政府が取った方針は、殺処分でした。

もう、畜産動物として価値が無いから、それが理由。

中にはこの牛たちの事を「動くガレキ」とまで言った人も居ました。


安楽死だと言われて同意した蓄主さんも居られるそうですが、

これが安楽死に見えますか?




以下、YatteYaruのブログ様からの転載です。


-----以下、転載です-----

殺処分

人間はなんてことをしてしまったのか 1

死ぬと体全体が膨張(特に腹)するが、

べろを突き出しているのは、苦しんで苦しんだあげくの結果。

尻からの白い液体。

薬剤では、こんなもの出ない。

工業「石鹸」。

だったら、納得。

安楽殺とはとても言えない、と断言できる。

そして、真新しいロープ。

これは、係員がロープ(新しい白い)をすでに準備している。

クレーンで吊るため?

いいえ。

クレーンなんて数日来なかった。

こんな風にロープがばらけてはクレーンではつれません。パワーリフトあれば運べますよね。

ここだけでも、農水や行政に実にいい加減な回答をされた。

別の殺処分。 ↓

人間はなんてことをしてしまったのか 2

人間はなんてことをしてしまったのか 3

ここじゃ、足をかっちり縛っていた。

(死んでから足を縛ったのではありません。身動きさせないように縛ったのです。苦しむから、さらに結果苦痛を与えました。)

口から泡吹いて、一時間以上も、全身ぶるぶるさせていた・・・

って、案楽殺をちゃんとやってれば、15~20分で亡くなるはずが・・・

(それでも、安楽殺ではない。)

↓牛のこんな顔は見たことがない。

口さえ閉じていない。非常に苦しい思いで亡くなったことは確かだろう。

人間はなんてことをしてしまったのか 4

なぜ、足が縛られているのだろう・・・死んでもなお、埋設されるわけでないのに、足に白いテープが巻かれてあるのだろう。

人間はなんてことをしてしまったのか 5

↑の牛が死んでだいぶだっているのだが・・・

(ビニールシートは飛ばされないように、紐で角に引っ掛かっていた。牛は物ですか? そうですよね。扱いで分かりますよ。)

↓の牛もそのまま放置されているが・・・非常にやせ衰えている。

骨が浮き出ている。そして、腹がぺちゃんこ。(餓死ですね?じゃなければ、腹から内臓取って行きましたかね?)

人間はなんてことをしてしまったのか 6

この子牛2頭のうち、一頭の腹がぽっかり空いている。しかし、もう一頭はまったく腹が空いていない。この差はなんだろう。

人間はなんてことをしてしまったのか 7

カラスが食べたのか?と思ったが。

実際には、皮があまりにきれいに切り取られているので、恐らく、研究者が内臓を切り取って行ったものと推測する。もう一頭もカラスならば同じ条件になるはず。ずっとそうは、なってはいなかった。極めて対照的な子牛たち。


はい、機能水の会社・日本獣医師会の(富岡町が任せた)研究用であったとか。

機能水の会社は希望の牧場さんの牛にもやられていたとか。

そのせいでしょうか? 理由は分かりませんが。 冬から春にかけて20頭以上が死んだということのようですね。がりがりの牛がいましたね。

ことし・・・

人間はなんてことをしてしまったのか 8

人間はなんてことをしてしまったのか 9

人間はなんてことをしてしまったのか 10

          ↓

人間はなんてことをしてしまったのか 11

          ↓

人間はなんてことをしてしまったのか 12

人間はなんてことをしてしまったのか 13

皮だけがつながっていて原型をとどめていたけど、ホントに可哀想で見てられなかった。
http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo/e/c573aea4d0885a49446581e16441806a
から借用


ことし・・・

人間はなんてことをしてしまったのか 14

          ↓

人間はなんてことをしてしまったのか 15

          ↓

ときぶーさんのブログから
 http://blog.goo.ne.jp/tokigootokiboo/e/c573aea4d0885a49446581e16441806a 

インチキ水の会社の人間に「可哀想だから早く埋葬してやれ!」と松村が言ったのだが、「県からそのままにしておけと言われた」とぬかしやがったと松村も怒っていた。

県が本当にそんな事言ったのだろうか?松村は富岡町役場に言った。「腐っていて他に運べないから、この地に埋めてもいいか?」と聞き、役場から許可をもらってこの日埋葬した。

人間はなんてことをしてしまったのか 16

人間はなんてことをしてしまったのか 17

子牛2頭の死骸。骨だけになっても強烈なニオイでした。

気温も高くなってきて強烈な悪臭を放ち、ハエは死骸を覆いぶんぶん死骸の上を飛び回っていた。重機を運転したガッツの遠藤さんもカメラで撮ろうと近くに寄った僕も、オェッ。って感じになるほどニオイがきつかった。

で、どぶどぶ柵

人間はなんてことをしてしまったのか 18

から移送されて、

      ↓

ぬかるみ柵


人間はなんてことをしてしまったのか 19

  ↑ で生まれた

      石松

人間はなんてことをしてしまったのか 20

(ときぶーさんのブログから) まるで小鹿みたいに小さい・・・

そして、石松の母親。(育児拒否、乳でない。)

人間はなんてことをしてしまったのか 21

石松の母親のお尻。

人間はなんてことをしてしまったのか 22

こんなに骨が出っ張っていて。出っ張って骨ばったところが皮がはがれて(牛の皮は強いのだが)、傷になっている。 誰も、薬さえ塗らない。(薬がない)

ついでに、

放浪牛を柵に入れては、所有者の畜舎に入れている農水。餌水は死なない程度にはあげてくれているらしいが。当の所有者の農家さんに立ち入り許可を町などが出さない。めったに行けない人が結構いる。

で、畜舎に居る牛。

人間はなんてことをしてしまったのか 23

ちょっと動いてるのでぶれましたが、ものすごい大きい傷。

誰も治療できない。(薬ない、獣医師来ない。)

獣医師が診てます、キリッ 

と、農水省も、県庁も、家畜衛生保健所も回答してても、

これですから。

ここにハエが卵産みつけて、ウジが湧き、いずれ、ここから肉の中に入り、牛はウジに食べつくされてしまうのだろうか。

そういうように、昨年の夏、牛たちは、死んでいった。

-----転載、ここまでです-----

そして、これとあまり変わらない事が、今も続いている事をご存知でしょうか?

関連記事

| 転載 | 23:41 | comments:17 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

人間だったら大事なのに
何故日本のTV局は事実を報道しないのでしょうか・・・?
報道統制されているのでしょうか・・・?
国は沢山の命をどのように思っているのか・・・

「牛が人間に何をした!!被害者は人間同様 全家畜達です!!」と
変わりに言いたいくらいです。

昨年の震災で変わらなかった人達が大勢居るのですね・・。
残念でならないです。

教訓を生かして欲しいと願うばかりです・・・。

この1行を書く間に沢山の不満をダダダ~と
書いていたのですが
”いやいや・・不満の前にする事があるはず・・・”と思いなおして消しました^^
ついついヒートアップしてしまう悪い癖です。

沢山の貴重な命がむごい死に方をしてしまった事
同じ人間のした事として恥ずかしいばかりです。

肉食が無くなる事を願います。

| kinnogoma | 2012/05/19 23:38 | URL |

Re: タイトルなし

kinnogomaさん。

こんばんは。
コメント有難うございます。

日本の報道機関は全て電力会社の資本が入っているそうで、スポンサーに不利な報道は出来ないそうです。

国は...あまり国民の命を大切だとは思っていないようにしか見えませんね。
そして、動物の命は命とも思われていない。

> 「牛が人間に何をした!!被害者は人間同様 全家畜達です!!」

全くその通りです。
被害者であるはずの家畜達が国の方針で殺処分され、その為に同じく被害者である畜主さんまでもが苦しめられている。おかしな話です。

私も同じですよ。
文句言いたい事がたくさんありますから。

おかしな選択ばかりで、その度に、動物への被害が拡大している。
人間として恥ずかしいかぎりです。

| ぐーパパ | 2012/05/20 04:22 | URL |

つらいです。食べる時にはいいように利用して、事態が変わればこの扱い…
 牛が人間に何をした…被害者は人間同様、全家畜たち…その通りです。
 それでも、人間はともあれ原発の恩恵にあずかってきたけれど、彼らはにはその恩恵すらないのですものね。
 人間の考える豊かさは、なんと浅はかであるのか…

 私自身、肉食はしません。小さいころに肉を食べることが残酷だと思ってから食べられなくなりました…。給食の時間にはいつも残されて泣いていました。それでも、食べることができなかった。
 死ぬために生まれてくる命なんて、私にはどうしても理解できなかったし、今の理解できないままです。

 報道もされていませんね…きっとあまりの惨状であり、残酷なシーンだと報道もしないのでしょうが、これが現実。
 現実を見ずして、復興などあるはずもないと考えます。

 元の通りに戻すことが復興だと、安易に考えてほしくはない。
何が起きたのか、何が問題なのか、どうすることがこれからの日本に求められているのかをきちんと総括しなくては、あの震災から私たちは何も学ばなかったことになると思うのです。

 多くの命を犠牲にした、あの震災を私たちは忘れてはいけないし、そこから二度と繰り返さない構造を作らなければ復興、再生できないでしょう。

 これは戦争体験も同じこと…私たちは偽りの豊かさに幸せを感じてきたということを認識しなくてならないと思います。

 貴重な写真、拝見させていただきありがとうございました。

 

| まめはなのクー | 2012/07/01 12:52 | URL |

Re: タイトルなし

>まめはなのクー様へ

初めまして。
コメント有難うございます。

人間の考える豊かさが、おびただしい数の動物の命を犠牲にして成り立っている事を考えもしない人や、考えてもそれがおかしいと思わない人が多すぎます。
そんな中で小さい頃から「残酷だと思って肉食が出来なかった」まめはなのクー様は貴重な存在で、多くの人が親や学校に言われるがままに食べる中、自分で考えて拒否し続けたなんてすごいです。

今回の震災で20KM圏内で行われていた事、びっくりするぐらい報道されませんでしたね。
牛の殺処分を放送すれば、安楽死だと嘘をついた事が蓄主さんにばれ、世間からは残酷だと批判されるから報道しなかったんでしょうね。
原発関係でも国にとって都合の悪い事が全く報道されないのがよく解りました。

>元の通りに戻すことが復興だと、安易に考えてほしくはない。
>何が起きたのか、何が問題なのか、どうすることがこれからの
>日本に求められているのかをきちんと総括しなくては、
>あの震災から私たちは何も学ばなかったことになると思うのです。

このお返事を書いている時にも、テレビで大飯の再稼動のニュースをやっています。
「わたしたちの悲惨さが、国には全く伝わっていなかったんだ」
福島の方が言ったこの言葉が、ニュースを見るたびに浮かんできます。

何の安全保障も無いままに再稼動される大飯原発。
政府は、この再稼動を決めた人は先の震災で何も学ばなかったのでしょうか。

>二度と繰り返さない構造を作る
その通りだと思います。経済優先で大事な事も見ないふりをしている国、
そんな国に左右されている私達の生活、偽りの豊かさだったんだなと、
悲しくなってしまいます。

| ぐーパパ | 2012/07/02 05:46 | URL |

shoe lift

There’s noticeably a bundle to learn about this. I assume you made certain nice points in options also.

| shoe lift | 2013/05/18 00:59 | URL | ≫ EDIT

Wyatt

Thanks on behalf of another informative site. Where moreover could I get that kindly of info printed in such a great way? I’ve a impel that I’m emphatically at this moment running taking place, and I have been on the look not on used for such info.

| Wyatt | 2013/05/29 17:36 | URL | ≫ EDIT

Heel Cups

Χαχαχαχα!Να σαι καλά μας έκανες και γελάσμε λιγάκι!

| Heel Cups | 2013/05/29 22:30 | URL | ≫ EDIT

Samuel

I’m so glad to have found your web page. My pal mentioned it to me before, yet never got around to checking it out until now. I must express, I’m floored. I really enjoyed reading through your posts and will absolutely be back to get more.

| Samuel | 2013/05/31 08:23 | URL | ≫ EDIT

Lucio

There’s definately a great deal to know about this subject. I love all the points you have made.

| Lucio | 2013/07/10 13:51 | URL | ≫ EDIT

Reagan

Amazing how fantastic this blog is. I can’t take my eyes off it.

| http://blogtext.org/HeelLift/ | 2013/07/27 19:41 | URL | ≫ EDIT

Sydney

I have recently started a site, the information you offer on this web site has helped me tremendously. Thanks for all of your time & work. “One of the greatest pains to human nature is the pain of a new idea.” by Walter Bagehot.

| http://thebestshoelifts.buzznet.com/user/journal/ | 2013/07/28 05:35 | URL | ≫ EDIT

Camila

There’s definately a lot to find out about this subject. I like all the points you made.

| http://tallerlifts.bloggplatsen.se/ | 2013/07/28 16:41 | URL | ≫ EDIT

Lucy

I loved your article. Will read on…

| http://sotall.bligoo.com/ | 2013/07/29 05:41 | URL | ≫ EDIT

Katherine

you’re actually a good webmaster. The website loading velocity is amazing. It sort of feels that you are doing any distinctive trick. Furthermore, The contents are masterwork. you’ve performed a fantastic task in this subject!

| http://abaia411.typepad.com/blog/2011/09/heel-pain-in-children-called-severs-disease.html | 2013/07/30 02:25 | URL | ≫ EDIT

heel lifts for men

I’ve been thinking the identical matter personally lately. Happy to see somebody on the same wavelength! Nice article.

| http://stefania3083.classtell.com/boxingandshoelifts/inwhichcanidiscovermensshoeliftsinsoles | 2013/08/03 18:21 | URL | ≫ EDIT

shoe lifts for men

It is challenging to uncover knowledgeable people today on this subject, but you sound like you know what you’re talking about! Thanks

| http://adjustableheell.insanejournal.com/2010/ | 2013/08/05 12:57 | URL | ≫ EDIT

http://iphigenia493.typepad.com/blog/2011/08/how-to-choose-a-pair-of-comfortable-brand-shoes.html

Enjoyed every bit of your blog. Will read on…

| Kimberly | 2013/08/15 08:05 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animalexp0711.blog135.fc2.com/tb.php/1113-75f9331e

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT