fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

[報道] 犬35匹を引き取り

朝日新聞 2012年07月02日

 元記事:http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000001207020001

 京都府に本部を置く動物愛護団体と香川県内のボランティアが、犬が繁殖して飼い主が世話をしきれなくなった高松市郊外の民家から、計35匹の犬を引き取った。民家の敷地内には43匹の犬が暮らしていた。犬小屋を与えるなどの世話をしていたボランティアらは、「これで安心できる」と胸をなで下ろした。

 原発事故で避難地域となった福島県の被災犬などの保護にあたる一般社団法人「UKC JAPAN」(京都府亀岡市)の細(ほそ)康徳理事長ら5人が6月30日、犬を引き取りに訪れた。ほろで覆った大型トラックを横付けし、ボランティア15人とともに、犬を1~2匹ずつケージに入れて積み込んだ。20匹は神奈川県内に所有する飼育施設で人に慣れさせてから、新たな飼い主に引き渡すという。15匹は世話を希望している県内外の人に預けられる。

 飼い主の70代の女性の説明では、15年ほど前に犬3匹を飼い始めた。病気の夫の介護に追われているうちに繁殖したという。一時は100匹を超え、敷地内の廃車などの間に放し飼いになっていたという。

 近所の住民から相談を受けたボランティアらが昨年2月から、犬小屋を1匹ずつに与え、獣医師に依頼して避妊や去勢の手術をした。子犬は引き取り手が見つけやすかったが、引き取り手が見つからない43匹が残っていた。

 昨年2月から狂犬病予防接種や毎日の散歩、里親探しをしてきたボランティアの一人で坂出市の主婦、吉田文香さん(41)は「人との触れあいがあってこそ、飼い犬の意味がある」と話した。



ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

8週齢未満で親から引き離された子犬子猫には、
健康面や社会化の面で問題が発生すると言われています。
その問題が原因となって捨てられたり殺処分される犬猫が少なくありません。
今年行われる動物愛護法の改正で、
8週齢になるまでは親から引き離さないよう規制される事を願っています。

そうにゃんだ!」のにゃんとらさん作成のバナーです。
リンク先では、バナー拡散をお願いされています。是非、ご協力お願い致します。
8syu_b_main_M3

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細はバナーをクリックして下さい。
全ての生命を尊ぶ会 里親募集バナー

京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細はバナーをクリックして下さい。
京都市家庭動物相談所 里親募集バナー

関連記事

| 報道 | 01:52 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

意外な盲点

ペットとして、または保護目的で動物を飼育する場合の意外な盲点だと感じました。
一人暮らしの身よりの無い老人が突然倒れ、残されたかけがえの無い動物が部屋に閉じ込められたり、結婚や出産を機に飼育放棄されたり。近年、心の癒やしを求めてペットを買う人は増え続けておりますが、人生の起伏の中でも責任を持って面倒を見続けられる覚悟はあるのか。この記事はそれを何気に示唆していると感じました。

| tunafishermann | 2012/07/03 16:33 | URL |

Re: 意外な盲点

>tunafishermann様へ

コメント有難うございます。
お返事が遅くなってすみません。

「人生の起伏の中でも責任を持って面倒を見続けられる覚悟はあるのか」

飼う前に考える一番大事な事ですね。
でも、そんな覚悟も無しに飼いはじめる人が多いです。

この記事でそれを感じとって下さったのは、とても嬉しいです。

| ぐーパパ | 2012/07/06 05:43 | URL |

一安心です。

ずっとこの犬たちの経過を見守ってきました。
始めに他団体の介入がありイザコザがあったため、ボラさんたちはそうとう苦しい状況の中でボランティア活動をなさったと思います。強風があれば倉庫のトタンが飛びそうな、危険な場所での犬のお世話。本当に頭がさがります。
しかしながら、こんなにも大勢の人たちのお世話になっておきながら、なんの痛みも受けなかった飼い主…どこか、おかしいとは思いませんか?!家族の介護の為とはいえ、100匹も増やす前にどうにかしなきゃいけなかったでしょうに。

| Sママ | 2012/07/06 07:56 | URL | ≫ EDIT

Re: 一安心です。

> Sママ様

初めまして。
コメント有難うございます。

そして、お返事が遅くなり申し訳ありません。

やっぱり飼い主には何の罰もなかったのですか。
立派な動物虐待なのにおかしいですね。

家族の介護の為は理由にならないと思います。

結局、可哀相と言う思いを無視出来なかった人たちが苦労する構図になってしまうんですね。

| ぐーパパ | 2012/07/08 23:35 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animalexp0711.blog135.fc2.com/tb.php/1162-2a01cad7

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT