[報道] 神戸市が猫の譲渡制度開始-殺処分削減へ、飼育法指導も /兵庫
神戸経済新聞 2012年07月28日
元記事:http://kobe.keizai.biz/headline/1090/
神戸市は猫の譲渡制度で、8月1日より譲渡希望者の申請受付を開始する。
これまで犬に限っていた譲渡制度を猫にも拡大するもので、新しい飼い主を募集する。制度の開始により動物管理センターで殺処分される猫を減らし、屋内飼育や身元の表示など模範的な飼い主の育成を目指す。
譲渡には「兵庫県内に居住していること」「猫を適正に飼育できる環境の家に居住していること」などの条件を満たすことが必要。申請受理後、書類審査と自宅訪問調査を実施する。譲渡が可能と判断されると、飼い主は「飼い方講習会」を受講、その後譲渡候補猫と「お見合い」、希望する猫を選ぶ。
神戸市保健福祉局健康部生活衛生課の担当者は「猫による迷惑や、飼育放棄、望まれない繁殖などで収容される猫そのものを減らしたい」と話す。
申請は動物管理センター(神戸市北区山田町)へ郵送、ファクス、持参で受け付ける。申請書は同センターや区役所に設置、神戸市のウェブサイトからもダウンロードできる。
神戸市でもようやく猫の譲渡制度が始まりました。
兵庫県内にお住まいの方で猫を飼いたいと思っている方は、どうか、この制度を利用して命に期限を付けられてしまった子の里親になってあげて下さい。
現在の譲渡候補は下記の子だそうです。
【パーソナルデータ】
○ 種類:雑種
○ 性別:オス
○ 名前:あお ※譲渡後新しい名前をつけていただくことも可能です
○ 生年月日等:平成24年5月1日
○ 体重:1.4kg(平成24年8月現在)
○ 毛色:灰黒白
○ 毛の種類:短毛
【健康管理】
○ 外ぼう検査:済
○ ウイルスチェック:平成24年6月13日実施済(FIV、FeLV陰性)
○ 3種混合ワクチン:済(今年度はあと一回実施する必要があります)
○ 内部寄生虫駆虫:済
○ ノミ・ダニ駆除薬投与:済
○ フィラリア予防薬投与:済
【不妊手術】
○ 未(平成24年11月頃に実施していただきます)
【譲渡条件】
○ 平成24年11月頃に不妊手術を実施すること
【飼育形態】
○ 屋内飼育に限定します
【飼育ボランティアからのコメント】
○ 人なつこく甘え上手。マイペースな面ももっている活発な男の子です。
【パーソナルデータ】
○ 種類:雑種
○ 性別:メス
○ 名前:もめん ※譲渡後新しい名前をつけていただくことも可能です
○ 生年月日等:平成24年5月1日
○ 体重:1.3kg(平成24年8月現在)
○ 毛色:黒薄茶
○ 毛の種類:短毛
【健康管理】
○ 外ぼう検査:済
○ ウイルスチェック:平成24年6月13日実施済(FIV、FeLV陰性)
○ 3種混合ワクチン:済(今年度はあと一回実施する必要があります)
○ 内部寄生虫駆虫:済
○ ノミ・ダニ駆除薬投与:済
○ フィラリア予防薬投与:済
【不妊手術】
○ 未(平成24年11月頃に実施していただきます)
【譲渡条件】
○ 平成24年11月頃に不妊手術を実施すること
【飼育形態】
○ 屋内飼育に限定します
【飼育ボランティアからのコメント】
○ 人にも犬にもフレンドリーな性格。とてもおてんばな女の子です。
【パーソナルデータ】
○ 種類:雑種
○ 性別:オス
○ 名前:ジュジュ ※譲渡後新しい名前をつけていただくことも可能です
○ 生年月日等:平成24年4月16日
○ 体重:1.5kg(平成24年8月現在)
○ 毛色:白薄茶
○ 毛の種類:短毛
【健康管理】
○ 外ぼう検査:済
○ ウイルスチェック:平成24年6月13日実施済(FIV、FeLV陰性)
○ 3種混合ワクチン:済
○ 内部寄生虫駆虫:済
○ ノミ・ダニ駆除薬投与:済
○ フィラリア予防薬投与:済
【不妊手術】
○ 未(平成24年10月頃に実施していただきます)
【譲渡条件】
○ 平成24年10月頃に不妊手術を実施すること
【飼育形態】
○ 屋内飼育に限定します
【飼育ボランティアからのコメント】
○ 好奇心旺盛。おもちゃが大好きで元気いっぱいよく遊びます。
【パーソナルデータ】
○ 種類:雑種
○ 性別:オス
○ 名前:ねお ※譲渡後新しい名前をつけていただくことも可能です
○ 生年月日等:平成24年4月16日
○ 体重:1.4kg(平成24年8月現在)
○ 毛色:白薄茶
○ 毛の種類:短毛
【健康管理】
○ 外ぼう検査:済
○ ウイルスチェック:平成24年6月13日実施済(FIV、FeLV陰性)
○ 3種混合ワクチン:済
○ 内部寄生虫駆虫:済
○ ノミ・ダニ駆除薬投与:済
○ フィラリア予防薬投与:済
【不妊手術】
○ 未(平成24年10月頃に実施していただきます)
【譲渡条件】
○ 平成24年10月頃に不妊手術を実施すること
【飼育形態】
○ 屋内飼育に限定します
【飼育ボランティアからのコメント】
○ 少し慎重派。新しい環境に慣れるまで時間がかかります。
これまでは殺処分される以外の道が無かった猫たちにもやっと小さな道が出来ました。
この小さな道を大きな道にかえる為に、兵庫県在住の方への情報拡散にご協力お願いします。
この制度を利用する人が増えて、たくさんの子が幸せを掴めるように。
元記事:http://kobe.keizai.biz/headline/1090/
神戸市は猫の譲渡制度で、8月1日より譲渡希望者の申請受付を開始する。
これまで犬に限っていた譲渡制度を猫にも拡大するもので、新しい飼い主を募集する。制度の開始により動物管理センターで殺処分される猫を減らし、屋内飼育や身元の表示など模範的な飼い主の育成を目指す。
譲渡には「兵庫県内に居住していること」「猫を適正に飼育できる環境の家に居住していること」などの条件を満たすことが必要。申請受理後、書類審査と自宅訪問調査を実施する。譲渡が可能と判断されると、飼い主は「飼い方講習会」を受講、その後譲渡候補猫と「お見合い」、希望する猫を選ぶ。
神戸市保健福祉局健康部生活衛生課の担当者は「猫による迷惑や、飼育放棄、望まれない繁殖などで収容される猫そのものを減らしたい」と話す。
申請は動物管理センター(神戸市北区山田町)へ郵送、ファクス、持参で受け付ける。申請書は同センターや区役所に設置、神戸市のウェブサイトからもダウンロードできる。
神戸市でもようやく猫の譲渡制度が始まりました。
兵庫県内にお住まいの方で猫を飼いたいと思っている方は、どうか、この制度を利用して命に期限を付けられてしまった子の里親になってあげて下さい。
現在の譲渡候補は下記の子だそうです。
【パーソナルデータ】
○ 種類:雑種
○ 性別:オス
○ 名前:あお ※譲渡後新しい名前をつけていただくことも可能です
○ 生年月日等:平成24年5月1日
○ 体重:1.4kg(平成24年8月現在)
○ 毛色:灰黒白
○ 毛の種類:短毛
【健康管理】
○ 外ぼう検査:済
○ ウイルスチェック:平成24年6月13日実施済(FIV、FeLV陰性)
○ 3種混合ワクチン:済(今年度はあと一回実施する必要があります)
○ 内部寄生虫駆虫:済
○ ノミ・ダニ駆除薬投与:済
○ フィラリア予防薬投与:済
【不妊手術】
○ 未(平成24年11月頃に実施していただきます)
【譲渡条件】
○ 平成24年11月頃に不妊手術を実施すること
【飼育形態】
○ 屋内飼育に限定します
【飼育ボランティアからのコメント】
○ 人なつこく甘え上手。マイペースな面ももっている活発な男の子です。
【パーソナルデータ】
○ 種類:雑種
○ 性別:メス
○ 名前:もめん ※譲渡後新しい名前をつけていただくことも可能です
○ 生年月日等:平成24年5月1日
○ 体重:1.3kg(平成24年8月現在)
○ 毛色:黒薄茶
○ 毛の種類:短毛
【健康管理】
○ 外ぼう検査:済
○ ウイルスチェック:平成24年6月13日実施済(FIV、FeLV陰性)
○ 3種混合ワクチン:済(今年度はあと一回実施する必要があります)
○ 内部寄生虫駆虫:済
○ ノミ・ダニ駆除薬投与:済
○ フィラリア予防薬投与:済
【不妊手術】
○ 未(平成24年11月頃に実施していただきます)
【譲渡条件】
○ 平成24年11月頃に不妊手術を実施すること
【飼育形態】
○ 屋内飼育に限定します
【飼育ボランティアからのコメント】
○ 人にも犬にもフレンドリーな性格。とてもおてんばな女の子です。
【パーソナルデータ】
○ 種類:雑種
○ 性別:オス
○ 名前:ジュジュ ※譲渡後新しい名前をつけていただくことも可能です
○ 生年月日等:平成24年4月16日
○ 体重:1.5kg(平成24年8月現在)
○ 毛色:白薄茶
○ 毛の種類:短毛
【健康管理】
○ 外ぼう検査:済
○ ウイルスチェック:平成24年6月13日実施済(FIV、FeLV陰性)
○ 3種混合ワクチン:済
○ 内部寄生虫駆虫:済
○ ノミ・ダニ駆除薬投与:済
○ フィラリア予防薬投与:済
【不妊手術】
○ 未(平成24年10月頃に実施していただきます)
【譲渡条件】
○ 平成24年10月頃に不妊手術を実施すること
【飼育形態】
○ 屋内飼育に限定します
【飼育ボランティアからのコメント】
○ 好奇心旺盛。おもちゃが大好きで元気いっぱいよく遊びます。
【パーソナルデータ】
○ 種類:雑種
○ 性別:オス
○ 名前:ねお ※譲渡後新しい名前をつけていただくことも可能です
○ 生年月日等:平成24年4月16日
○ 体重:1.4kg(平成24年8月現在)
○ 毛色:白薄茶
○ 毛の種類:短毛
【健康管理】
○ 外ぼう検査:済
○ ウイルスチェック:平成24年6月13日実施済(FIV、FeLV陰性)
○ 3種混合ワクチン:済
○ 内部寄生虫駆虫:済
○ ノミ・ダニ駆除薬投与:済
○ フィラリア予防薬投与:済
【不妊手術】
○ 未(平成24年10月頃に実施していただきます)
【譲渡条件】
○ 平成24年10月頃に不妊手術を実施すること
【飼育形態】
○ 屋内飼育に限定します
【飼育ボランティアからのコメント】
○ 少し慎重派。新しい環境に慣れるまで時間がかかります。
これまでは殺処分される以外の道が無かった猫たちにもやっと小さな道が出来ました。
この小さな道を大きな道にかえる為に、兵庫県在住の方への情報拡散にご協力お願いします。
この制度を利用する人が増えて、たくさんの子が幸せを掴めるように。
- 関連記事
-
- [報道] 動物救援本部:県が設置へ 災害時のペット対策、年度内に要綱 /徳島
- [報道] 神戸市が猫の譲渡制度開始-殺処分削減へ、飼育法指導も /兵庫
- [報道] 見つめ続ける・大震災 福島県の避難地域、残されたペットたち
| 報道 | 11:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑