fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

[報道] 動物愛護、双方向で情報 京都市、ネットに「クラブ」立ち上げ /京都

京都新聞 2012年07月30日

 元記事:http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120729000025

 飼育放棄などで捨てられる犬猫の数を減らそうと、京都市は動物愛護に関する情報を市民と交換する「キョウト・アニ・ラブ サポーターズクラブ」を立ち上げた。市が保護している猫の動画をインターネット配信して飼い主を募るほか、市民や愛護団体がペット飼育の豆知識やイベント情報をやりとりできる交流サイトも設ける。

■動画で飼い主募集 イベント告知や飼い方伝授も

 開設したクラブのホームページには、登録した市民や愛護団体が短文投稿サイト「ツイッター」を介して情報を書き込めるコーナーを設け、動物にまつわる知識やペットに関する催し情報を交換できるようにした。市家庭動物相談所(南区)が保護している猫の様子を24時間生中継し、新たな飼い主を募る。

 同相談所が2011年度に引き取った犬猫の数は犬75頭、猫1576匹に及ぶ。保護した犬猫の譲渡に力を入れ、同年度中には犬93頭を新たな飼い主に引き渡したが、猫の譲渡は41匹にとどまり、大半が殺処分されている。

 市は殺処分に主眼を置いた同相談所を建て替え、14年度内に市動物愛護センター(仮称)を開設する準備を進めている。施設整備だけでなく、動物愛護の意識を高めることが保護頭数の削減に不可欠として、市と市民が双方向で動物愛護に関する情報をやりとりするクラブを立ち上げた。

 市保健医療課は「クラブ主催のイベントも企画し、安易な飼育放棄をなくす機運を盛り上げていきたい」としている。



Kyoto-ani-love supporters club ホームページ
 http://kyoto-ani-love.com/

京都市も頑張っています。

このサイトがうまく活用されて、たくさんの犬猫が幸せな道を歩んでくれるといいですね。

まずは知って貰う事。

このサイトがその役割をしてくれる事を願っています。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

8週齢未満で親から引き離された子犬子猫には、
健康面や社会化の面で問題が発生すると言われています。
その問題が原因となって捨てられたり殺処分される犬猫が少なくありません。
今年行われる動物愛護法の改正で、
8週齢になるまでは親から引き離さないよう規制される事を願っています。

そうにゃんだ!」のにゃんとらさん作成のバナーです。
リンク先では、バナー拡散をお願いされています。是非、ご協力お願い致します。
8syu_b_main_M3

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細はバナーをクリックして下さい。
全ての生命を尊ぶ会 里親募集バナー

京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細はバナーをクリックして下さい。
京都市家庭動物相談所 里親募集バナー

関連記事

| 報道 | 00:19 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

こんばんは。
京都市頑張ってますね~
住んでいながら知らなかったです。

昨年とは全く違ってとても嬉しいです。
沢山の市民の声が行政にも伝わってる
証拠ですね。

私も早速お気に入りに入れてますよ。
近いうちに私も宣伝しよう思います。

| kingoma41235 | 2012/08/02 21:20 | URL |

Re: タイトルなし

> kingoma41235さん

おはようございます。
コメント有難うございます。

本当に頑張ってますね~。

でも、kingoma41235さんが知らないって事は、告知はまだまだこれからってとこでしょうか。

> 沢山の市民の声が行政にも伝わってる証拠ですね。
そうですね。
でも、ここまでやってくれる市はそうそうないですね。

折角の良い企画です。
どんどん宣伝して、沢山の人に知って貰いましょうね。

| ぐーパパ | 2012/08/03 06:29 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animalexp0711.blog135.fc2.com/tb.php/1192-f27ec87f

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT