[報道] 人に危害の恐れも 大型の鳥逃げ出す /秋田
元記事:http://news24.jp/nnn/news8613596.html
鹿角市に住む男性が飼育していたヒクイドリと呼ばれる大型の鳥が逃げ出した事がわかりました。
警察などでは、人に危害を加える恐れがあるとして注意を呼びかけています。
ヒクイドリは、ダチョウ目ヒクイドリ科の鳥で、飛ぶことは出来ませんが、足は、力が強い上に指には鋭い爪もあり、走るのも速い鳥です。
日本では、人に危害を加える恐れがあるとして、動物愛護管理法の規定に基づいて特定動物に指定されていて、飼育などをする場合は知事の許可が必要な動物です。
鹿角警察署や県によりますと、逃げ出したヒクイドリは体長およそ1メートル40センチ。
鹿角市大湯に住む男性が許可を得て飼育しているもので、午前6時30分ごろ、エサやりの最中に逃げ出したということです。
現在、警察のほか、県の担当者も現地に出向いて、逃げ出したヒクイドリを捜すとともに、付近の住民に注意を呼びかけています。
ヒクイドリは、首が青色で、喉の部分が赤いのが特徴です。警察や県では、見つけた場合は、近づかずにすぐに連絡をしてほしいと呼びかけています。
こんな鳥です。
みつかっても、どうか殺処分されませんように。
と書くつもりだったのですが、
脱走のヒクイドリ保護=飼い主宅近くで /秋田
ウォールストリートジャーナル 2012年08月03日
元記事:http://jp.wsj.com/Japan/node_488491
秋田県鹿角市で3日午前、70代の男性宅から脱走したダチョウの仲間「ヒクイドリ」が同日午後、約100メートル離れた工務店の車庫の中で見つかり、保護された。ヒクイドリには鋭い爪があるため、県警などが住民に注意を呼び掛けていたが、けが人はなかった。
逃げ出したのは体長約1.4メートルの雌。飼い主の家族は当時、飼育小屋の鍵を掛けずに餌をやっていたとみられる。県は飼い主に管理の徹底を指導する方針。
被害も無く、無事保護されていました。
よかった。
元々日本にいなかった動物たちは、逃げ出して人に危害を加えたり繁殖して数が増えると、当たり前のように殺処分されてしまいます。
環境の違う場所に連れて来てまで飼う必要が本当にあるのでしょうか?
外来種を害獣のように騒ぐくらいなら、国内への一切の持ち込みを禁じてしまえばいいのに。
ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。
![]() | ![]() にほんブログ村 |
---|
8週齢未満で親から引き離された子犬子猫には、
健康面や社会化の面で問題が発生すると言われています。
その問題が原因となって捨てられたり殺処分される犬猫が少なくありません。
今年行われる動物愛護法の改正で、
8週齢になるまでは親から引き離さないよう規制される事を願っています。
「そうにゃんだ!」のにゃんとらさん作成のバナーです。
リンク先では、バナー拡散をお願いされています。是非、ご協力お願い致します。

全ての生命を尊ぶ会の里親募集中の子たちです。
里親様、一時預かり様を募集しています。
詳細はバナーをクリックして下さい。

京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細はバナーをクリックして下さい。

- 関連記事
-
- [報道] 小さな命、救う大切さ訴え 殺処分免れ、飼い主と幸せに /三重
- [報道] 人に危害の恐れも 大型の鳥逃げ出す /秋田
- [報道] 人と動物との共生 /新潟
| 報道 | 01:13 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
無事誰にも危害なく保護されて安心です。
この鳥の事以前にTVで観たことあります。
世界一凶暴な鳥・・・とか言って
お笑い芸人さんが体当たりで近付いていく・・
みたいな番組だったかな?
しっかりした足ですもんね・・蹴られたらぶっ飛びそう・・
いや・・大怪我でしょうね・・・。
>外来種を害獣のように騒ぐくらいなら、
国内への一切の持ち込みを禁じてしまえばいいのに。
おっしゃる通りです。
人の都合で命を粗末にしないで欲しいですね。
| kingoma41235 | 2012/08/04 14:35 | URL |