fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

[報道] 黒澤氏講演、野良猫は地域環境問題

東日新聞 2012年09月01日

 元記事:http://www.tonichi.net/news/index.php?id=23768

地域猫活動発案の黒澤氏が講演。トラブル解消のコツなど語る

 野良猫の面倒を地域でみる「地域猫活動」をテーマにした講演会が8月31日、豊橋市駅前文化ホールであり、この取り組みの発案者で横浜市職員の黒澤泰さんが、猫をめぐるご近所トラブルをなくすコツについて話した。

 愛知県と豊橋市との共催。野良猫問題に関心のある市民約70人が参加した。

 地域猫活動は、地域に住み着いた飼い主のいない猫に不妊去勢手術を施し、餌場やトイレも設置して住民らが共同で管理する取り組み。フン被害や鳴き声など野良猫にまつわる苦情を解消する手立てとして、全国で導入の動きが広がっている。

 横浜市磯子保健所時代、全国に先駆けてこの問題の対応にあたった黒澤さんは「猫を減らすのではなく猫のトラブルをゼロにすること」と、その目的を話し、猫嫌いの人も巻き込んだ活動にすべきと主張。

 導入の際には、地域でよく話し合うことや不妊去勢手術の徹底、エサをやる時間や場所を管理することなどが重要だと説明した。

 また問題解決に向けて住民らが話し合い行動に移すことで、地域の人間関係が円滑になり「まちづくり」にもつながるとして「猫と共存できる地域は人にとっても住みやすい地域だ」と強調した。



ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

8週齢未満で親から引き離された子犬子猫には、
健康面や社会化の面で問題が発生すると言われています。
その問題が原因となって捨てられたり殺処分される犬猫が少なくありません。
今年行われる動物愛護法の改正で、
8週齢になるまでは親から引き離さないよう規制される事を願っています。

そうにゃんだ!」のにゃんとらさん作成のバナーです。
リンク先では、バナー拡散をお願いされています。是非、ご協力お願い致します。
8syu_b_main_M3

京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細はバナーをクリックして下さい。
京都市家庭動物相談所 里親募集バナー

関連記事

| 報道 | 01:34 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

まあ現実に

猫のトラブルをゼロにするのは、それこそ猫に付きっきりで面倒を見ない限り現実には無理な事なんですが…(よく猫アンチが「猫に迷惑を受けているにも拘わらず声を上げない、サイレント・マジョリティの存在」を地域猫活動家は意図的に無視している、なんて云います)、地域猫が画に描いた餅という批判こそあれど、「物理的被害があるから・不衛生だから・目障りだから」と猫の存在を迷惑に感じる一部の人の為に猫を追い立てた挙げ句、機械的に殺すのが公益に則した社会、であっていい筈はありませんよね。

| tunafishermann | 2012/09/01 08:53 | URL | ≫ EDIT

Re: まあ現実に

> tunafishermannさん

こんにちは。
コメント有難うございます。

全くです。
迷惑を感じるから殺していいなんて社会があっていい筈がありません。

物理的被害、不衛生、目障り、どれも命を奪う程の理由でしょうか?
相手が人間でも命を奪うと言うのでしょうか?

物理的被害や不衛生があるのも事実ですから、猫が嫌いな人がおかしいなんて全然思いません。

でも、だからと言って命を奪ってまで排除するのではなく、猫が好きな人も嫌いな人も当の猫自身も安心して暮らせるようにする為の地域猫活動だと私は思います。

トラブルゼロは目標であってその目標に向かって行動する事が大事で、行動した事でトラブル件数が減ったとか、ゼロになったと言う結果がついてきたらいいですよね。

| ぐーパパ | 2012/09/01 11:34 | URL |

もっともっといろんな方に知ってほしいです。

 しばらくぶりのコメントになってしまいました。すみません。

 お店に来られる方で「地域猫」をご存知の方は本当に少ないです。もっともっと認知度を高めて、地域の猫を守ることができるようになったら、と心から願います。

 そして何より猫を捨てる人がいなくなりますように…。

| マネージャーJ | 2012/09/01 17:08 | URL |

ぐ~パパさん

レスありがとうございました。

いま以前お話した北海道の海獣駆除問題でも、道が農水省を通して環境省にトドなどの保護動物を積極的に防除→駆除出来る様に要請しているそうです。

絶滅寸前にならないと保護の値打ちナシ、ましてや産業に悪影響を及ぼす動物は尚更としか考えていない、自身の票田たる1次産業従事者の訴えを丸呑みした議員による官僚への訴えかけという構図が見え見えですよね。
ところで本題の猫のほうですが、JAVAさんのHPで(昨秋騒ぎになった)三重県・亀山みどり町の猫駆除問題が、再三の働きかけを無視して自治会連合会が捕獲→保健所送りの実力行使に出ている事がこの度暴露され、また三重行政も「飼い猫では無いのを知っていながら」引き取り→殺処分をしているそうです。

詳しくはブログ「野良猫たちへの祈り」を御参照下さい。

| tunafishermann | 2012/09/02 05:32 | URL | ≫ EDIT

Re: もっともっといろんな方に知ってほしいです。

> マネージャーJさん

お久しぶりです!

お店の方は順調そうですね。
ブログでお店の猫たちを見ていると、
遠くても遊びに行ってみたいと思うくらい
魅力的なお店ですね。

そうですか...
でも、それはそちらの地域に限った事ではないのでしょうね。

もっともっと認知度を上げていかないとです。

同時に猫を捨てる事が犯罪である事の認知度も上げていかないとですね。

| ぐーパパ | 2012/09/02 23:30 | URL |

Re: ぐ~パパさん

> tunafishermannさん

コメント有難うございます。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

北海道の海獣駆除問題、また知事が率先して駆除を要請しているのでしょうか。
シカの時には自衛隊まで借り出して駆除しようとしていましたね。

「野良猫たちへの祈り」拝見させて頂きました。
センター職員のやる気のなさが伺えますね。
本当に殺処分したくなければ、ルールで決まっている範囲で出来るだけ厳しく対応するはずです。
横並びで兵庫県が出ているのが情けないです。



| ぐーパパ | 2012/09/16 02:32 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animalexp0711.blog135.fc2.com/tb.php/1246-ce5c86bb

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT