ペットの飼い方学ぶ 親子連れ、楽しむ /福岡
毎日.jp 2010年9月6日
ペットの飼い方や健康管理のコツを学ぶ「わんにゃんよかイベント」が5日、西区内浜の市西部動物管理センターであった。会場に詰め掛けた親子連れは、イベントの助手役を務めた犬たちとのひとときを楽しんだ。
市獣医師会や「NPO福岡どうぶつ会議所」など、ペットを無責任に捨てないよう啓発活動に取り組む9団体が参加し、飼い犬が太り過ぎかどうかを簡単に確かめられる“メタボチェック”の方法などを伝授。昨年まで同センターのモデル犬だったオスの雑種犬、ガリン君(推定3~6歳)も登場し、犬好きの子供たちの人気を集めた。
参加団体の「NPO犬文化創造ネットワーク」会員としてイベントを企画した南区のペットショップ経営、前田忠広さん(40)は「福岡は犬や猫の殺処分が多い。各団体のスタッフと交流しながら、こうした問題を知り、ペットについて助言を受ける機会になれば」と話していた。
ペットの飼い方や健康管理のコツを学ぶ「わんにゃんよかイベント」が5日、西区内浜の市西部動物管理センターであった。会場に詰め掛けた親子連れは、イベントの助手役を務めた犬たちとのひとときを楽しんだ。
市獣医師会や「NPO福岡どうぶつ会議所」など、ペットを無責任に捨てないよう啓発活動に取り組む9団体が参加し、飼い犬が太り過ぎかどうかを簡単に確かめられる“メタボチェック”の方法などを伝授。昨年まで同センターのモデル犬だったオスの雑種犬、ガリン君(推定3~6歳)も登場し、犬好きの子供たちの人気を集めた。
参加団体の「NPO犬文化創造ネットワーク」会員としてイベントを企画した南区のペットショップ経営、前田忠広さん(40)は「福岡は犬や猫の殺処分が多い。各団体のスタッフと交流しながら、こうした問題を知り、ペットについて助言を受ける機会になれば」と話していた。
- 関連記事
-
- 軽井沢で家庭犬を野生動物対策に生かす試み 26日説明会 /長野
- ペットの飼い方学ぶ 親子連れ、楽しむ /福岡
- ペットとの幸せ生活 飼い主同士の交流が大切 /神奈川
| 報道 | 10:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑