[報道] 主人のお墓に“お供え”する猫、葬式の翌日から1年間毎日通い続ける。
ペットの飼い主に対する忠誠心といえば、日本の忠犬ハチ公などが有名ですが、イタリアにも1年ほど前に亡くなった主人のお墓へ毎日通っているペットがいます。そうした話題は世界各地から、特に犬の話が伝えられることがありますが、今回ご紹介するのは猫。しかもこの猫、“お供え物”まで持参するというから驚きです。
イタリア紙コリエレ・フィオレンティーノによると、この猫はイタリア北部ヴェネト州の小さな町、モンタニャーナに住むトルドくん(オス/3歳)。彼は生後3か月の頃、レンゾ・イオゼッリさんという男性に引き取られましたが、トルドはこの飼い主にとてもなついていたそうです。しかし、一緒に生活できる時間はあまり長くはなく、レンゾさんは2011年の秋に71歳でこの世を去ってしまいます。
レンゾさんの妻アダさんによると、飼い主を失ったトルドはお葬式の当日、埋葬のためにお墓まで運ばれるレンゾさんの棺桶に、名残惜しそうにずっとついて歩いてきたそう。そして翌日、お墓に戻ってきたアダさんは、アカシアの小枝が置かれているのを見て、すぐにご主人を愛してやまなかった「トルドでは」と思ったそうです。
最初はアダさんの話を「悲しくて感傷的になっているだけでは」と、家族も本気にしていませんでしたが、トルドがお墓の近くで頻繁に目撃されるようになると、アダさんの言葉を信じるようになりました。
トルドはその後も葉っぱや小枝、時にはプラスチックのコップなども“お供え物”としてレンゾさんのお墓の前に持ってくるそうで、その姿は近所の住民の間でも知られるように。アダさんがお墓参りにいくと、知人から「トルドが、朝にはもう来ていたよ」と言われることもあるそうです。
神聖なるお墓に動物がやってくることを嫌い、トルドを見かけると追っ払う人も時にはいるようですが、そんなことは気にせず、トルドは毎日欠かさずレンゾさんのお墓参りをしています。アダさんは「トルドは特別な猫。彼の主人に対する愛情を誰も変えることはできないでしょうね」と感じているそうです。
イタリア紙コリエレ・フィオレンティーノによると、この猫はイタリア北部ヴェネト州の小さな町、モンタニャーナに住むトルドくん(オス/3歳)。彼は生後3か月の頃、レンゾ・イオゼッリさんという男性に引き取られましたが、トルドはこの飼い主にとてもなついていたそうです。しかし、一緒に生活できる時間はあまり長くはなく、レンゾさんは2011年の秋に71歳でこの世を去ってしまいます。
レンゾさんの妻アダさんによると、飼い主を失ったトルドはお葬式の当日、埋葬のためにお墓まで運ばれるレンゾさんの棺桶に、名残惜しそうにずっとついて歩いてきたそう。そして翌日、お墓に戻ってきたアダさんは、アカシアの小枝が置かれているのを見て、すぐにご主人を愛してやまなかった「トルドでは」と思ったそうです。
最初はアダさんの話を「悲しくて感傷的になっているだけでは」と、家族も本気にしていませんでしたが、トルドがお墓の近くで頻繁に目撃されるようになると、アダさんの言葉を信じるようになりました。
トルドはその後も葉っぱや小枝、時にはプラスチックのコップなども“お供え物”としてレンゾさんのお墓の前に持ってくるそうで、その姿は近所の住民の間でも知られるように。アダさんがお墓参りにいくと、知人から「トルドが、朝にはもう来ていたよ」と言われることもあるそうです。
神聖なるお墓に動物がやってくることを嫌い、トルドを見かけると追っ払う人も時にはいるようですが、そんなことは気にせず、トルドは毎日欠かさずレンゾさんのお墓参りをしています。アダさんは「トルドは特別な猫。彼の主人に対する愛情を誰も変えることはできないでしょうね」と感じているそうです。
ナリナリドットコム 2013年01月07日
ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。
![]() | ![]() にほんブログ村 |
---|
動物愛護センター(保健所)より。
翌朝にはもうこの世にいないかもしれない犬たちの最後の叫び。
京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
- 関連記事
-
- [報道] 高齢者を狙った「ペット詐欺」
- [報道] 主人のお墓に“お供え”する猫、葬式の翌日から1年間毎日通い続ける。
- [報道] 毎日登下校見守る15歳の黒猫、“挨拶”交わして子どもたちを笑顔に
| 報道 | 01:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑