fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

[転載] No More Fur!

CAPTAIN POO POO」様からの転載です。

※転載記事の場合、「応援コメント」や「ツイート」や「いいね」は転載元の方でお願いします。



以下、転載です。


私が毛皮反対バッジを付け始めて約1ヶ月が過ぎました。
1歩外へ出れば、どこもかしこも毛皮だらけ。
一人でこんなことして、何の意味が...、と弱気になることもあります。
でも、何もしないよりマシだし、きっとどこかに同じように思っている人がいるはず。
毛皮を着ている人がいるなら、毛皮を着ない・買わない選択をしたことを主張したって良いはずです。
全部が全部、リアルファーだとは限らない。
諦めたらなにも変わらない。
いつか、毛皮を着ることが恥ずかしいことになる日が来るように。

毛皮反対、と聞くと、じゃ、革製品は?とか、肉食ってんだろ?って言う人が必ずいます。
その理論に従ったら、All or Nothing ということになってしまいますが、それは現実的ではないと思います。
私も今まで、そこに引っかかって、なかなか意思表示ができずにいました。
同じように迷う方もいらっしゃるかもしれませんが、私は、残酷なことはひとつでも少ない方が良いと思っています。
毛皮を着る人より、確実にひとつ、動物に優しい訳ですから。
そういうことは、本当のことを知ると、自ずと変わっていくものではないでしょうか。

それに、肉食ってたって、毛皮に反対して、毛皮農場禁止や販売禁止という、国、地域の法律にまでなった事例もあるんです。
どんなに素晴らしい意見にも、必ず批判や反対は起こるもの。
だから、そういう声には惑わされなくて良いと思います。
自分で見て、知って、考えて決めることですから。

以下、アニマルライツセンターさんからの情報を転載します。

参考:海外の規制と、日本国内の毛皮農場

海外規制

各国の毛皮動物禁止動向

オーストラリア:国内毛皮農場禁止(1998年)
オランダ:キツネ・チンチラの国内毛皮農場禁止(1998年)
ミンクについても2024年から禁止
イギリスおよびウェールズ:国内毛皮農場禁止(2000年)
スコットランド:国内毛皮農場禁止(2002年)
北アイルラン:国内毛皮農場禁止(2003年)
クロアチア:国内毛皮農場禁止(2006年) ※10年の猶予期間あり

各国の毛皮動物の飼育基準

イタリア:国内のミンク農場は泳ぐプールや土のある檻が必要であり、ほぼ大量生産は不可能
スイス:生態を重視した飼育方法を規定する動物園の飼育基準に準拠している場合にのみ飼育が許可されるため、毛皮動物の飼育は実質不可能
ドイツ:給餌給水などの一般的な福祉基準だけでなく、スペースや巣箱の設置、エンリッチメント施策などが動物福祉法で定められている
ミンクの場合:スペースは、一頭当たりミンクは床面積1㎡・高さ1m以上/エンリッチメントとして30cm以上の深さのプールが必要

毛皮の輸入禁止

USA:犬猫の毛皮の製造・販売・輸出入禁止(2000年)
イタリア:犬猫の毛皮の製造・販売・輸出入禁止(2002年)
EU:アザラシの毛皮製品の輸入・取引を全面禁止(2009年)
ベルギー:犬、猫、アザラシの毛皮製品の輸入を禁止(2004年)

毛皮の販売禁止

USAカリフォルニア州ウェストハリウッド:2011年から毛皮製品の販売禁止

企業の取り組み

H&M、GAPなど多くの企業がFUR FREEを宣言し、毛皮を扱っていない

日本の状況

国としての取り組み

なし

業界団体の取り組み

なし

企業の取り組み

ユニクロ(株式会社 ファーストリテイリング)
無印良品(株式会社良品計画)
フェリシモ(株式会社フェリシモ)
ペピイ(新日本カレンダー株式会社)
※FUR FREE宣言をしている海外ブランドは日本でも毛皮を売っていない

海外と日本の違い

海外

毛皮のために動物を飼育し、殺すことは、非倫理的であるとして、EUを中心に複数の国で法律で毛皮動物の飼育を禁止している。
毛皮のために動物を飼育する際の、福祉基準を明確に定め、福祉的な飼育を担保している国もある。
犬猫の毛皮や、アザラシの毛皮など、非倫理的かつ社会常識と照らし合わせて受け入れられないと判断される場合、輸出入を禁止している。
公式な場への毛皮着用は非常識なことであるなど、毛皮が非倫理的であることが定着している。

日本

法的規制は動物愛護管理法のみだが、飼育基準などはなく、殺害方法などの把握も行われていないため、無法に近い。
多くの場合、消費者は、リアルファーかフェイクファーかの区別がついていないが、わかるとリアルファーへの拒否感は強い。

日本国内の毛皮農場の実態

2軒のミンク農家が、新潟県に存在するのみであると推測しています。

動物愛護の観点からの問題点
1. わたしが見たときは、給水を怠っており、猛暑の中でなんども水受けをなめる行動をしていました。
2. ミンクは水辺の動物で泳ぎを得意としますが、金網の檻で生活をしていました。一部のミンクには巣箱すら与えられていませんでした。
3. 年に1度、ミンクを殺し毛皮を剥ぎますが、と殺の方法が不明であり、これは行政も把握していないものであると認識しています。

外来生物法の観点からの問題点
1. アメリカミンクは2006年から特定外来生物に指定されていますが、2施設とも無許可の施設であることがわかりました。
2. 特に1軒は、檻の老朽化が激しく、檻が1重であること、檻の一部が壊れているものがあること、補修はビニールテープを使っていること、Facebookにミンクが逃げたときの話題を載せていたことなどから、ミンクが逃げ出し生態系に影響を与えていることは明白です。
※その他、食用と兼用でウサギの「毛」が採取されています。実態は不明です。

***********************************************

怖いですね、日本。ほぼ無法。
その命から利益を得ているくせに、飼育環境に何の配慮もありません。
壊れた箇所を、ビニールテープで補修って、昆虫じゃないんですよ。
ウサギは、肉の副産物だから良いって聞いた方もいらっしゃるかと思いますが、お肉にされるウサギと、毛皮にされるウサギでは、飼育期間が違うので、その時点で目的が違うことが分かります。
飼育環境は、いずれの動物でも、その習性を無視した劣悪なものです。
中国では、犬も猫も毛皮にされています。
その毛皮は、ほかの毛皮と偽って輸入されています。
もしかしたら、あなたの持っている毛皮は、犬や猫のものかもしれません。


毛皮の作り方です。
*閲覧ご注意下さい。お子さんと見る方は、「け と かわ」をご覧下さい。


直視できますか?なんの疑問も持ちませんか?
心が凍り付いていませんか?
でもね、この子たちも同じですよ。自分を守る為に、心を保てなくなって、異常行動をとる。
抵抗する。でも、誰も助けてはくれません。
同じことがあなたに起こったら、耐えられますか?

ハラコって知ってますか? *ハラコ情報はこちらから転載しました⇒チェルシーとnekoのブログ
ハラコ=腹子です。
「ハラコ...柔らかい手触り、この高級感」
「ハラコ」とは英語で「Unborn Calf」と呼ばれます。
名前の通り、この世に生まれていないということです。

業者の中には、「たまたま母牛の体内で死んでしまった胎児」と説明するところもありますが、商品となって流通している数から考えただけでも、それだけではないことが十分想像できます。
現実には出回っている「ハラコ」毛皮の多くは、
生まれる寸前で母牛のお腹を裂き、赤ちゃん牛を取り出します。
そして革を剥ぐのです。
もちろん、この場合、母子の両方の命が奪われます。


人間に置き換えて想像してみると、なんと残酷なことでしょう。
赤ちゃんの誕生を待ちかねて幸せ一杯の臨月に、無残にも母子、毛皮のために殺されるのです。

「ハラコ」毛皮は、一度も太陽にもあたったことのない胎児の肌ですから、
人間の赤ちゃん同様スベスベやわらかく、革自体も薄く柔らかい、とても良質です。
でも、手触りのよい財布、バックのために、母子が無残にも命を奪われているのが現状です。

*******************************************

どうやって作られてるか知ってる?って聞いたら、言わないで!って。
フォアグラの時も同じ。
自分に都合の悪いことから目をそらして、耳をふさいでも、現実は変わりません。
あなたが現実に向き合うまでの間に、一体どれだけの子たちが犠牲になるのでしょう?
あなたが買うから、殺される。
でも、あなたが勇気を出して、1歩踏み出したら、変えられることがあることを知って下さい。



毛皮は要らない、と思われる方は、ぜひ署名のご協力をお願いいたします。
匿名表示もできます。
勇気を出して、一歩を踏み出して下さい。
小さなことでもいい、できることから始めて下さい。
海外でも良いんです。毛皮が少しでも減れば、そのために苦しむ命も減るから。

以下、めー子さんのブログから転載です。

更新♪【拡散希望&毛皮反対署名のお願い】世界中で声を上げている毛皮反対署名を集めてみました!

No More Fur 1

世界中で毛皮反対、廃止を求める声をあげています。
毛皮のために苦しむ動物たちの為に、署名にご協力をお願いします。


世界最大級のショッピングサイト Ebayから毛皮を廃止するための署名。
署名数全く足りていません。ご協力お願いします。
No More Fur 2
FUR SALES on EBAY
署名
http://www.change.org/en-GB/petitions/fur-sales-on-ebay#share



Nordstromに毛皮販売を中止してもらうための署名です!
No More Fur 3
Nordstrom: Stop selling all animal fur.
署名
https://www.change.org/petitions/nordstrom-stop-selling-all-animal-fur-3?utm_source=share_petition&utm_medium=url_share&utm_campaign=url_share_before_sign#share%20…



ノルウエーのミンクとキツネの毛皮農場廃止の署名です。
署名目標数3,000 (1/16 現在2,899)
No More Fur 4
Close Mink and Fox Fur Farms in Norway
署名
http://www.thepetitionsite.com/841/630/012/close-mink-and-fox-fur-farms-in-norway/



EUの毛皮農場廃止の署名です。
No More Fur 5
EU: ban fur farming in the European Union
署名
http://www.change.org/petitions/eu-ban-fur-farming-in-the-european-union#share


全米に22店舗を持つSaksに毛皮販売中止のための署名です。
No More Fur 6
Saks Fifth Avenue-Stop selling animal fur
署名
https://www.change.org/petitions/saks-fifth-avenue-public-relations-stop-selling-animal-fur#share



カナダに犬猫の毛皮輸入を禁止にしてもらう署名です。
No More Fur 7
CANADA: Ban Imports of Dog and Cat Fur!
署名
http://www.thepetitionsite.com/136/327/211/canada-ban-imports-of-dog-and-cat-fur/



Harrods(ハロッズ)に、毛皮販売を中止してもらうための署名です!
署名数全く足りていません。ご協力お願いします。
No More Fur 8
Harrods: Please stop selling fur!
署名
http://www.change.org/en-GB/petitions/harrods-please-stop-selling-fur?utm_campaign=action_box&utm_medium=twitter&utm_source=share_petition



フェイクとラベルを付けてリアルファーを売っていたKitsonに毛皮販売を止めてもらう署名です。
No More Fur 9
Kitson: Please Stop Selling Fur
署名
http://www.change.org/petitions/kitson-please-stop-selling-fur#share



中国の犬猫の毛皮や肉の生産に対し規制を求める署名。
目標署名数 22,000 (1/16現在:21,187)
No More Fur 10
STOP THE DOG AND CAT FUR/MEAT TRADE !
署名
http://www.thepetitionsite.com/2/stop-the-dog-and-cat-fur-trade/



アメリカの毛皮販売禁止のための署名です!
あと少しです!
目標数 27,000 (1/24現在:26,162)
No More Fur 11
Ban the sale of fur and killing of fur bearing animals.
署名
http://www.thepetitionsite.com/423/455/964/ban-the-sale-of-fur-and-killing-of-fur-bearing-animals/



レディー・ガガは、本当に毛皮に反対なの? (PETA署名)
『ガガさまは、やっぱり毛皮好き&鳥の羽根も。おしゃれが出来ればそれでいいのかな?』
No More Fur 12
Ask Lady Gaga Where She Really Stands on Fur
署名
https://secure.peta.org/site/Advocacy?cmd=display&page=UserAction&id=4251
必ずCookieクッキーをONにして、リンク先に飛んだらページ左下空欄に、上からローマ字で、なまえ、みょうじ、メアド、チェックをはずす、オレンジの送信ボタンを押して完了です。



百円ショップ全店舗でのリアルファー販売を廃止し、消費者に商品の製造過程を明らかにすることを求める署名
「ダイソーから毛皮をなくそうアクション」
パソコンから⇒http://www.shomei.tv/project-1994.html
携帯から⇒http://www.shomei.tv/mobile/project.php?pid=1994
No More Fur 13No More Fur 14



カナダアザラシの大量虐殺をやめさせるための署名。
No More Fur 15
Support Sen. Harb's Bill to End Canada's Seal Slaughter
署名
https://secure.peta.org/site/Advocacy?cmd=display&page=UserAction&id=4119

*********************************************

百均以外は海外のサイトなので、表記が英語になります。
Prefix = 矢印をクリックすると、Mr. Miss.など4つ出てきます。
男性はMr. 既婚女性はMrs.ですが、女性ならMs.を選んでおけば大丈夫です。
First Name = 名
Last Name = 姓
Street Address = 住所の一番最後、町の部分です。
City = 市の名前です。
Zip / Postal Code = 郵便番号です。
Eメールアドレスを入力したら、SignとかSing Nowというところをクリックして下さい。
これで署名完了です。

下の方に、署名された方のお名前一覧もしくは一部が表示されるサイトがあります。
お名前の表示を希望されない方は、don't disply my name のところにチェックを入れて下さい。
Change.orgの方は、Disply (表示する) にチェックが入っていますので、希望されない方はチェックを外して下さい。

署名だけでなく、もっと本当のことを広めたい、と思っている方は、こちらへ。
さっち〜さんのブログから、イベント予定表

毛皮反対バッジはこちらから⇒さっち〜さんのブログ

皆さま、ご協力ありがとうございました。


お洒落に命の犠牲はいらない。

転載、ここまでです。


毛皮、毛皮、毛皮。
この季節になると、沢山の人が毛皮が付いた服を着て歩いていますね。

見たくも無いのに...

その毛皮がどうやって作られているのか、を全く知らないんだろうな。
以前の私がそうだったように、全く考えた事もないんだろうな。

日本人の多くが、この全く知らない、考えた事もない人達です。
(私の場合も毛皮の事を知ろうとしていたのではなく、殺処分の事を調べて行く過程で毛皮の事も知りました)

日本と言う国は、こんな酷い現実を規制する事もなく、こんな酷い現実を国民が知る機会さえ与えようとしていません。
自ら知ろうとする人にしか伝わらない現実になっています。



ブログを見た、ツイートを見た、デモ行進しているのを見た。
きっかけは何でも構いません。

初めて毛皮について知った方、どうか一度考えて見て下さい。

毛皮って本当に必要ですか?

こんな沢山の命と引き換えにしてまで欲しいですか?



毛皮の残酷さ、不必要さを認めて下さった方、
毛皮を無くす為に活動している人を応援して下さい。
毛皮を無くす為に活動している人に協力して下さい。



出来れば、どうか感じた事を周りの人に伝えて下さい。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。


にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

地球生物会議ALIVE 毛皮
地球生物会議ALIVE 毛皮

アニマルライツセンター 毛皮
アニマルライツセンター 毛皮

ヘルプアニマルズ 毛皮
ヘルプアニマルズ 毛皮

関連記事

| 転載 | 07:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animalexp0711.blog135.fc2.com/tb.php/1536-9cf1dc9a

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT