[転載] 一時預かり登録ボランティアさん募集のお知らせ /福岡
「Con Meo 日記」様からの転載です。
転載、ここからです。
最近、高齢者が飼育していたペットが残され、保健所へ持ち込まれるケースが増えています。
こんな記事もありましたので、ぜひお読みください。
飼い主との辛い別れを経験したうえ、さらに生きることも許されない。こんな悲しいことはなくしていきたいのです。
健康な猫は完全室内飼いにすれば、20年生きることもよくあります。
そして、動物愛護ボランティアや動物管理センターなどでは、譲渡の条件として「終生飼育」が求められます。
確かに、「ペットが年を取ったり、病気になったりしたから」という理由で無責任に飼育を放棄するのは許されません。また、「亡くなった祖父が飼っていたが、うちでは飼えないから」と家族によって保健所に持ち込まれる犬や猫も増えています。
ですから、60歳以上の単身世帯には譲渡しないことにしているボランティア団体もあるようです。
しかし、実は一人暮らしの高齢者の方ほどペットによる癒しが必要なのではないでしょうか。
私も自分の年齢を考えて、「あと20年は生きられるだろう」と予想してカフェを始めました。
でも、いつか自分が年を取って1人になったとき、猫なしで生きていく自信はありません。それでも「終生飼養」ができない限り、飼い始めるべきではないと思っています。
なので、本当に自己都合なのですが、ずっと「一時預かりボランティア制度」がないかなぁと思っていました。
自分が健康な間だけ預かりをして、もしかしたら猫を看取ることになるかもしれないけれど、それはそれで構わない。もし、自分が入院するようなことになったら、別のボランティアさんに猫をお願いする。
そんな(自分勝手な)システムはないものかと。
でも、実際に里親探しをする立場になったら、逆にそんな方がいらっしゃらないかなぁと思うようになったのです。期間限定でもいいので、責任を持って飼育していただけたら、助かる命がいっぱいあります。
そこで、このブログで試験的に呼びかけてみることにしました。もし、たくさんの方に登録していただけたら、運用を開始してみようと思います。
一時預かりボランティアさんの対象になるのはこんな方々を想定しています。
〇年齢的に終生飼養に責任を持つ自信はないけれど、猫を飼いたい方。
〇転勤が多くていつまで久留米・筑後地区に住むかわからないけれど、今は飼育できるという方。
〇その他、諸事情で短期間なら飼育できるという方。
猫の飼育経験がある方、もしくは同等の知識を得るために勉強していただける方に限らせていただきますが、もし、該当する方がいらっしゃったらメールにてご連絡ください。詳細をご説明させていただきます。
今回募集している4匹の猫の飼い主さんも50代の方でした。本来なら終生飼養できる年齢です。
いつか自分のペットもそうなってしまうかもしれない。その時にこんなシステムがあれば安心できます。
地域全体で命を守っていく「命のバトンボランティア(仮称)」が本当に可能なのかも含めて、じっくりと考えていきたいと思います。
皆さんのお問い合わせ、お申し込み、お待ちしております。
転載、ここまでです。
福岡県の久留米/筑後地区での一時預かり様の募集です。
一時預かり様が居ると言う事は、預かって頂いて空いた枠で、本来であれば救えなかったはずの子を救う事が出来るようになったり、保護している犬猫が数多く居る場合に、一頭一頭にかけてあげる事が出来ない愛情を与えて頂ける事から、保護活動をされている方と保護されている犬猫にとって重要な存在になります。
どうか多くの方々に登録して頂ければと思います。
※問い合わせ、申し込み先のメールアドレスは、転載元ブログのサイドバーに掲載されています。
転載、ここからです。
最近、高齢者が飼育していたペットが残され、保健所へ持ち込まれるケースが増えています。
こんな記事もありましたので、ぜひお読みください。
飼い主との辛い別れを経験したうえ、さらに生きることも許されない。こんな悲しいことはなくしていきたいのです。
健康な猫は完全室内飼いにすれば、20年生きることもよくあります。
そして、動物愛護ボランティアや動物管理センターなどでは、譲渡の条件として「終生飼育」が求められます。
確かに、「ペットが年を取ったり、病気になったりしたから」という理由で無責任に飼育を放棄するのは許されません。また、「亡くなった祖父が飼っていたが、うちでは飼えないから」と家族によって保健所に持ち込まれる犬や猫も増えています。
ですから、60歳以上の単身世帯には譲渡しないことにしているボランティア団体もあるようです。
しかし、実は一人暮らしの高齢者の方ほどペットによる癒しが必要なのではないでしょうか。
私も自分の年齢を考えて、「あと20年は生きられるだろう」と予想してカフェを始めました。
でも、いつか自分が年を取って1人になったとき、猫なしで生きていく自信はありません。それでも「終生飼養」ができない限り、飼い始めるべきではないと思っています。
なので、本当に自己都合なのですが、ずっと「一時預かりボランティア制度」がないかなぁと思っていました。
自分が健康な間だけ預かりをして、もしかしたら猫を看取ることになるかもしれないけれど、それはそれで構わない。もし、自分が入院するようなことになったら、別のボランティアさんに猫をお願いする。
そんな(自分勝手な)システムはないものかと。
でも、実際に里親探しをする立場になったら、逆にそんな方がいらっしゃらないかなぁと思うようになったのです。期間限定でもいいので、責任を持って飼育していただけたら、助かる命がいっぱいあります。
そこで、このブログで試験的に呼びかけてみることにしました。もし、たくさんの方に登録していただけたら、運用を開始してみようと思います。
一時預かりボランティアさんの対象になるのはこんな方々を想定しています。
〇年齢的に終生飼養に責任を持つ自信はないけれど、猫を飼いたい方。
〇転勤が多くていつまで久留米・筑後地区に住むかわからないけれど、今は飼育できるという方。
〇その他、諸事情で短期間なら飼育できるという方。
猫の飼育経験がある方、もしくは同等の知識を得るために勉強していただける方に限らせていただきますが、もし、該当する方がいらっしゃったらメールにてご連絡ください。詳細をご説明させていただきます。
今回募集している4匹の猫の飼い主さんも50代の方でした。本来なら終生飼養できる年齢です。
いつか自分のペットもそうなってしまうかもしれない。その時にこんなシステムがあれば安心できます。
地域全体で命を守っていく「命のバトンボランティア(仮称)」が本当に可能なのかも含めて、じっくりと考えていきたいと思います。
皆さんのお問い合わせ、お申し込み、お待ちしております。
転載、ここまでです。
福岡県の久留米/筑後地区での一時預かり様の募集です。
一時預かり様が居ると言う事は、預かって頂いて空いた枠で、本来であれば救えなかったはずの子を救う事が出来るようになったり、保護している犬猫が数多く居る場合に、一頭一頭にかけてあげる事が出来ない愛情を与えて頂ける事から、保護活動をされている方と保護されている犬猫にとって重要な存在になります。
どうか多くの方々に登録して頂ければと思います。
※問い合わせ、申し込み先のメールアドレスは、転載元ブログのサイドバーに掲載されています。
ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村
- 関連記事
-
- [転載] 保健所にいるハスキーの飼い主さん探し、ご協力お願いします!(3月19日殺処分期限) /岡山
- [転載] 一時預かり登録ボランティアさん募集のお知らせ /福岡
- [転載] No More Fur!
| 転載 | 01:47 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑