[転載] 京都から日本初のアニマルポリスを!署名のお願い
※転載記事の場合、「応援コメント」や「ツイート」や「いいね」は転載元の方でお願いします。
転載、ここからです。
3月のチャリティーライブから
私が呼びかけ人となり始めました
“京都からアニマルポリスを!”
の署名運動ですが、
より多くの方に
ご理解とご協力をいただきたく
ネットにて、
署名用紙をコピーしていただけるように致しました。
(以下バナーをクリック)

パソコンをお持ちでないコピーのできない方は、
以下のアドレスにご連絡いただければ、
署名用紙を郵送にてお送りします。
署名用紙はコピーしてお使いいただけます。
info@office-aya.co.jp
アニマルポリスとは、
アメリカで動物虐待を監視・摘発する組織です。
公的な機関として
捜索・逮捕権限をもつものもあります。
2012年に
[動物の愛護及び管理に関する法律]が改正され、
動物の遺棄・殺傷・不適切な飼育に対する罰則が
大きく引き上げられました。
命ある動物を家族の一員、
社会の一員として、
慈しみの心、愛護の機運が高まる昨今ですが、
全国各地ではいまだ動物虐待が後を絶たず、
私たち国民の心を苦しめているのが実情です。
動物行政部局と警察の連携が強化されないかぎり、
新たに定めた法律は機能しません。
改正法の内容を具体化するため、
動物虐待を適切に取り締まる専門機関
「アニマルポリス」の設置の必要性を強く感じます。
もちろん、
日本全国に一斉に設置されるのが理想ですが、
設置までのハードルを下げるため
まずは京都からスタートさせたいと思っています。
この制度が京都でうまく構築でき模範例になれば、
全国に広げることも夢ではないと考えています。
例えば、動管法や動物関連法に精通した警察官を、
警察署内に担当官として置く、
もしくは動物遺棄虐待の専門部署を創設する、
または、警察官を動物行政部局へ出向・派遣する、
もしくは動物行政部局に警察OBを配置する。
そして、その担当部署ないし担当警察官の通称を
「アニマルポリス」として市民に周知。
動物虐待事案が発生した場合、
管轄の動物愛護行政職員・獣医師等とともに
アニマルポリスが同行し、
必要に応じて捜査・指導・検挙を行う。
以上のような内容を京都市長に要望いたします。
動物虐待事件が益々凶悪化している近年、
さらにアニマルポリスの必要性を
強く感じるようになりました。
動物虐待は、人への犯罪にエスカレートします。
エスカレートした犯罪者は、
次に弱者である子供たちに向かいます。
動物を守ることは、
私たち人間を守ることにも繋がるのです。
不適切な飼育、
ネグレクトから動物たちを守ることも、
今のままでは困難です。
人と動物が幸せに共生できる社会こそが
豊かで優れた社会であり、
人の真の幸福は、
そんな社会にしか存在しないとつくづく思います。
「京都から日本初のアニマルポリス」にご賛同いただいた方は、
署名のご協力よろしくお願い致しますm(__)m
なお、署名の期限は、
9月15日に設定していますので、
それまで全力で頑張りたいと思います。
転載、ここまでです。
ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村
- 関連記事
-
- [転載] 北秋田の自然・動物と共生する市民の会
- [転載] 京都から日本初のアニマルポリスを!署名のお願い
- [転載] NOフカヒレ、署名有り
| 転載 | 00:50 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
こんばんは。
お久しぶりです。
京都からなんてすごい!!
以前どこの国か忘れましたが
(アメリカだったったけ・・・?)
ドッグポリスを取材している現場を見ました。
素晴らしい活動です。
言葉が話せない動物を人間の独断や機嫌で振り回し
体調まで壊してしまうケースを取り締まる警察官
「犬・猫なんて・・・」という風潮は早く無くなって
欲しいですが 自分が動物と共に生活するまでは
興味の対象外だったので 動物愛護がなかなか進まないのは
かつての私みたいな人が多いからなのでしょうね・・・・
こんな素晴らしい活動大々的にTVで宣伝して欲しいですね・・・・
お知らせくださってありがとうございます。
| kinnogoma | 2013/05/06 00:14 | URL |