fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

[報道] 県動物愛護センター 動物との接し方学ぶ 飼い主育てる役割も /愛媛

 県動物愛護センター(松山市東川町)は毎月、子犬のしつけ方教室や動物とのふれあいデーを設けている。職員たちは「動物を育てることよりも『飼い主を育てる』ことが私たちの役割です」といい、「人間と動物がともに幸せになる飼い方」を伝えている。

 飼育放棄や迷子のため、昨年度に同センターに収容された犬は1265匹、猫は3488匹。こうした犬や猫の譲渡会を毎月開いているが、新たな飼い主に引き渡されたのは昨年度は犬194匹、猫65匹にとどまり、大多数が殺処分されている。

 「命の大切さを感じてもらいたい」(尾崎和子・担当係長)と開いているのがふれあいデーやしつけ方教室。両親としつけ方教室を受講した松山市立和気小3年、富田湊楓(かなき)君は「犬を飼ったら優しくしてあげたい」と、小さなメスの子犬をなで続けていた。譲渡会などの問い合わせは同センター(089・977・9200)まで。

毎日新聞 2013年05月23日




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。



にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

動物愛護センター(保健所)より。
翌朝にはもうこの世にいないかもしれない犬たちの最後の叫び。
犬 殺処分

地球生物会議ALIVE 家庭動物
地球生物会議ALIVE 家庭動物

アニマルライツセンター 殺処分をゼロに
アニマルライツセンター 動物売買禁止


関連記事

| 動物愛護センター | 00:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animalexp0711.blog135.fc2.com/tb.php/1793-dd736e69

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT