犬の飼育マナー守って 足立区冊子に公募写真65点 /東京
読売新聞 2011年01月13日
足立区は、犬を飼うときのマナーやしつけを記載した冊子「めざせ!はなまる飼い主~愛犬のしおり」=写真=を作成した。区民から公募したかわいらしい犬の写真65点がちりばめられたのが特徴。愛情を持って育てられている様子が伝わってくる写真ばかりだ。作成した区保健所は「家族はもちろん、近所の人とも仲良く暮らしていけるよう愛情と責任を持ってほしい」と訴えている。
放し飼いやフンの放置などの苦情が目立つことから、マナーアップに重点を置いた。保健所には2009年度、飼い主への苦情が相次ぎ、職員が指導しなければならなかったケースが77件あったという。
冊子では、屋外での飼育や散歩には必ずリードを付けることを呼びかけ、放し飼いは条例で禁止されていることも記載。フンの放置についても足立区の条例で禁止していること、虐待や遺棄も動物愛護法が懲役や罰金刑としている犯罪であることを明記している。
写真を公募したのは、かわいい犬の写真が掲載されていれば手にとってもらいやすくなるほか、愛情を持って育てられている犬の写真を見ることで、飼い主の自覚を促すことにもつながると期待した。ほかの自治体でも同様の冊子は作られているが、公募写真の掲載は珍しいという。
7、8月に区広報やホームページなどで募集したところ、129点の応募があり、56点が選ばれた。犬2匹の写真が掲載された同区佐野1の主婦加藤慶子さん(55)は、09年9月に家族ぐるみでかわいがっていたヨークシャーテリアが病気で死に、悲しみにくれていた頃にインターネットで似た犬を探し、飼育を放棄された犬の新たな飼い主を探すボランティア団体から2頭を引き取ったという。掲載されたのは、リボンがつけられるなど愛情が注がれている様子がわかる写真。加藤さんは「殺処分直前だった犬も大事に育てればこんなにかわいくなるんだと分かってほしくて応募した」と話している。
ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので
よろしければポチッとお願いします。
足立区は、犬を飼うときのマナーやしつけを記載した冊子「めざせ!はなまる飼い主~愛犬のしおり」=写真=を作成した。区民から公募したかわいらしい犬の写真65点がちりばめられたのが特徴。愛情を持って育てられている様子が伝わってくる写真ばかりだ。作成した区保健所は「家族はもちろん、近所の人とも仲良く暮らしていけるよう愛情と責任を持ってほしい」と訴えている。
放し飼いやフンの放置などの苦情が目立つことから、マナーアップに重点を置いた。保健所には2009年度、飼い主への苦情が相次ぎ、職員が指導しなければならなかったケースが77件あったという。
冊子では、屋外での飼育や散歩には必ずリードを付けることを呼びかけ、放し飼いは条例で禁止されていることも記載。フンの放置についても足立区の条例で禁止していること、虐待や遺棄も動物愛護法が懲役や罰金刑としている犯罪であることを明記している。
写真を公募したのは、かわいい犬の写真が掲載されていれば手にとってもらいやすくなるほか、愛情を持って育てられている犬の写真を見ることで、飼い主の自覚を促すことにもつながると期待した。ほかの自治体でも同様の冊子は作られているが、公募写真の掲載は珍しいという。
7、8月に区広報やホームページなどで募集したところ、129点の応募があり、56点が選ばれた。犬2匹の写真が掲載された同区佐野1の主婦加藤慶子さん(55)は、09年9月に家族ぐるみでかわいがっていたヨークシャーテリアが病気で死に、悲しみにくれていた頃にインターネットで似た犬を探し、飼育を放棄された犬の新たな飼い主を探すボランティア団体から2頭を引き取ったという。掲載されたのは、リボンがつけられるなど愛情が注がれている様子がわかる写真。加藤さんは「殺処分直前だった犬も大事に育てればこんなにかわいくなるんだと分かってほしくて応募した」と話している。
ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので
よろしければポチッとお願いします。
![]() | ![]() にほんブログ村 |
---|
- 関連記事
-
- 捨てウサギ放置できず…飼い主をネット募集 /静岡
- 犬の飼育マナー守って 足立区冊子に公募写真65点 /東京
- 鳥獣被害対策:専従の熟年ハンター、知事がチーム化検討へ 臨時職員で雇用も /静岡
| 報道 | 04:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑