農家を守るか、動物愛護か /和歌山
PJ NEWS 2011年01月24日
1月23日朝から限界集落の取材で山奥に出掛けたところ、大きな罠に捕らえられた「鹿」を見つけた。「柿や梅の新芽を食べてしまう」との事で殺処分するとの事。全国各地で広がっている「鳥獣被害」の典型である。
脱出を試みたのであろう「鹿」の顔は血まみれの状態。しかし、私は助けようとはしなかった。柿や梅の農家にとって新芽を食べられる事は死活問題だから。
ともあれ、人間は生き物の命を糧に生きている事を考えれば、「しかたがない」だろう。であればこの「鹿」も食べてこそ意味があるのだがそうではない。立派な角をとるぐらいだ。しかし「イノシシ」の場合は食べる事が多いとの事。わがままな人間の実情が浮かび上がる複雑な問題である。
どうする事が良いのかを読者に問いたい。
どうすれば良いのか、難しい問題だと思います。
愛護側の立場で見れば殺さないで欲しい、農家側の立場から見れば仕事に支障をきたすから排除したい。
どちらの考えが正しくて、どちらの考えが間違いと言う問題ではないと思います。
ただ、どうしてシカが増えてしまったのか?何故人里まで出没するようになったのか?
そこの部分を考えて欲しいです。
邪魔だから殺すと言う前に、上手に住み分ける為の方法を考え、実践して貰えたでしょうか?
どうか方策を尽くした上で、最終手段としての殺処分であって欲しいと思います。
子供に「どうして殺すの?」と聞かれた時に「邪魔だから」とは答えられません。
ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので
よろしければポチッとお願いします。
1月23日朝から限界集落の取材で山奥に出掛けたところ、大きな罠に捕らえられた「鹿」を見つけた。「柿や梅の新芽を食べてしまう」との事で殺処分するとの事。全国各地で広がっている「鳥獣被害」の典型である。
脱出を試みたのであろう「鹿」の顔は血まみれの状態。しかし、私は助けようとはしなかった。柿や梅の農家にとって新芽を食べられる事は死活問題だから。
ともあれ、人間は生き物の命を糧に生きている事を考えれば、「しかたがない」だろう。であればこの「鹿」も食べてこそ意味があるのだがそうではない。立派な角をとるぐらいだ。しかし「イノシシ」の場合は食べる事が多いとの事。わがままな人間の実情が浮かび上がる複雑な問題である。
どうする事が良いのかを読者に問いたい。
どうすれば良いのか、難しい問題だと思います。
愛護側の立場で見れば殺さないで欲しい、農家側の立場から見れば仕事に支障をきたすから排除したい。
どちらの考えが正しくて、どちらの考えが間違いと言う問題ではないと思います。
ただ、どうしてシカが増えてしまったのか?何故人里まで出没するようになったのか?
そこの部分を考えて欲しいです。
邪魔だから殺すと言う前に、上手に住み分ける為の方法を考え、実践して貰えたでしょうか?
どうか方策を尽くした上で、最終手段としての殺処分であって欲しいと思います。
子供に「どうして殺すの?」と聞かれた時に「邪魔だから」とは答えられません。
ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので
よろしければポチッとお願いします。
![]() | ![]() にほんブログ村 |
---|
- 関連記事
-
- 神戸市の川にうり坊迷いこむ、4日経過か /兵庫
- 農家を守るか、動物愛護か /和歌山
- 山枯れ 農作物被害 /静岡
| 報道 | 03:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑