fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

[報道] 福島第1原発:飼い主待つペット犬…20キロ圏で救出作業

毎日JP 2011年04月28日 

 福島県は28日、東京電力福島第1原発から20キロ圏内の「警戒区域」に取り残されたペットの保護を震災後、初めて行った。狂犬病予防法などに基づく措置で、主に放し飼い状態になっている犬が対象。つながれた犬や猫などは現場で獣医師が衰弱度合いを見て判断する。

 この日は南相馬市小高地区と葛尾村で獣医師7人を含む11人で約2時間かけて捜索。犬5匹と猫1匹を保護した。捕獲した場所でスクリーニング検査を行った。

 保護した犬の飼い主が分からない場合は県のホームページで公開し、一定期間が過ぎて飼い主が現れなかった場合も新たな飼い主を探し、処分などはしない方針。



朝から20キロ圏内の入るって昨日の報道で言われていたので、きっとたくさんの動物が保護されると思っていました。それがたった2時間だけだなんて。

なんらかの理由で時間に制限が設けられるのであれば、どうしてもっと多人数で救済にあたらないのか疑問。




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村


あなたのブログもランキングに参加してみませんか?


関連記事

| 報道 | 21:53 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

ホントに期待外れ・・・。
救出作業開始のニュースを見たときは、やっと動いてくれる・・・と嬉しかったのに。
たった11人で、たった2時間・・・がっかりです。
本気でペットを救う気があるのでしょうか?
救出作業をさせてくれと訴えている愛護団体やボラさんがたくさんいるのだから、そういう方たちの協力も得て、もっと大人数で一斉に行うことはできないのでしょうか?
なんかやっぱりお役所仕事というか・・・。

今こうしているこの時も消えていく命があると思うとたまりません。
本気で救出を考えて動いて欲しい!!

| suzu | 2011/04/30 20:35 | URL |

Re: タイトルなし

suzu様
コメントありがとうございます。

私の解る範囲では2時間の根拠がどこにも示されていません。
20キロ圏内といっても外周付近ではそんなに線量も高くないと聞きます。

本気で動物たちを救う気があるならもっと、やり方があると思います。

非難を浴びたので、とりあえずアピールしておこうって感じがしますが、
そうでない事を願っています。

| ぐーパパ | 2011/05/01 04:26 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animalexp0711.blog135.fc2.com/tb.php/503-214ea2df

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT