[転載] ALIVEふくしまからのお願い
ALIVEふくしまのブログへようこそ!様より転載です。
■■■転載、ここより■■■
ALIVEふくしまでは、3月24日に、被災者のペット相談窓口を
設けて、福島県内の地元での支援活動を行っています。
それ以降、連日さまざまな相談が寄せられて、対応に追われています。
メンバーが手分けして各地の避難所を回ってペット相談を受けたり、
ペット同伴可能の避難所を探すとともに、
避難所にペットの専用スペースを設けるようお願いするために、
多くの時間をさいています。
原発からの計画的避難地域の設定により、新たに万を超える数の
人々が避難することに伴い、ペットといっしょに避難できる
避難先をさらに拡大しなければなりません。
飼い主のマナーが悪いという理由のために、避難所でのペット同伴が
認められないケースも多々あり、集団生活におけるペット飼育の
マナー向上のための説明会なども行っています。
また、田舎のためほとんどの犬や猫が不妊去勢をされておらず、
狂犬病予防注射やフィラリヤのワクチンも接種されていないため、
低料金で実施してもらえる獣医さんを探すなどもしています。
やることは山のようにありますが、人手も時間も足りません。
福島県あるいは近県の方で、このような活動に参加できる
方がおられましたら、ぜひご連絡下さい。
また、各地に分散してる避難所を廻ったり、連絡するための
ガソリン代、電話代等もたいへんかさんでいます。
不妊去勢手術の補助や支援物資の購入などにあてる
活動のご支援もいただければ、たいへん助かります。
郵便振替口座 02200-9-72605
ALIVEふくしま
メール:mypace@ac.auone-net.jp
追加で、犬猫用粉ミルク、ペットサークル、うんちパック、
菊花線香も急遽必要な状態です。
皆様のご支援、ご協力に心より感謝を申し上げます。
■■■転載、ここまで■■■
ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので
よろしければポチッとお願いします。
あなたのブログもランキングに参加してみませんか?

■■■転載、ここより■■■
ALIVEふくしまでは、3月24日に、被災者のペット相談窓口を
設けて、福島県内の地元での支援活動を行っています。
それ以降、連日さまざまな相談が寄せられて、対応に追われています。
メンバーが手分けして各地の避難所を回ってペット相談を受けたり、
ペット同伴可能の避難所を探すとともに、
避難所にペットの専用スペースを設けるようお願いするために、
多くの時間をさいています。
原発からの計画的避難地域の設定により、新たに万を超える数の
人々が避難することに伴い、ペットといっしょに避難できる
避難先をさらに拡大しなければなりません。
飼い主のマナーが悪いという理由のために、避難所でのペット同伴が
認められないケースも多々あり、集団生活におけるペット飼育の
マナー向上のための説明会なども行っています。
また、田舎のためほとんどの犬や猫が不妊去勢をされておらず、
狂犬病予防注射やフィラリヤのワクチンも接種されていないため、
低料金で実施してもらえる獣医さんを探すなどもしています。
やることは山のようにありますが、人手も時間も足りません。
福島県あるいは近県の方で、このような活動に参加できる
方がおられましたら、ぜひご連絡下さい。
また、各地に分散してる避難所を廻ったり、連絡するための
ガソリン代、電話代等もたいへんかさんでいます。
不妊去勢手術の補助や支援物資の購入などにあてる
活動のご支援もいただければ、たいへん助かります。
郵便振替口座 02200-9-72605
ALIVEふくしま
メール:mypace@ac.auone-net.jp
追加で、犬猫用粉ミルク、ペットサークル、うんちパック、
菊花線香も急遽必要な状態です。
皆様のご支援、ご協力に心より感謝を申し上げます。
■■■転載、ここまで■■■
ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので
よろしければポチッとお願いします。
![]() | ![]() にほんブログ村 |
---|
あなたのブログもランキングに参加してみませんか?

- 関連記事
-
- [転載] 動物たちの未来のために
- [転載] ALIVEふくしまからのお願い
- [転載] 藤野真紀子さんブログを政治家ランキング1位へ!
| 他サイト転載 | 05:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑