[報道] 災害時、ペット生死は飼い主次第という現実
YOMIURI ONLINE 2011年05月30日
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110530-OYT1T00379.htm
災害時にペットと避難する際の心がけなどを学ぶ講演会「そうだったのか!ペットの為(ため)の自主防災」が29日、松山市三番町の市男女共同参画推進センター(コムズ)で開かれた。
同市のNPO法人「えひめイヌ・ネコの会」の主催。東日本大震災で防災意識が高まっており、ペットにかかわる問題や対策に関心を持ってもらおうと、同会が急きょ企画。ペットの飼い主ら約20人が参加した。
高岸ちはり・同会代表が講師を務め、被災地に残されたペットの写真などから、餓死などの厳しい現状を紹介。災害時にはペットとの同行避難や、はぐれた時のために写真や迷子札を用意しておくなどをアドバイスし、「飼い主によってペットが救われるかどうかが決まる」と呼びかけた。
参加した松山市常光寺町の飲食店経営、竹内美鈴さんは「今回の震災でかわいそうな犬の状況を見て、自分の犬の万一のことを考えて来た。迷子札などできることからやっていきたい」と話した。
いつ次の大地震が起こってもおかしくないって言われています。
どんな事が起こっても、はなればなれになっても、また会えるように対策しておきましょう。
ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので
よろしければポチッとお願いします。
あなたのブログもランキングに参加してみませんか?

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110530-OYT1T00379.htm
災害時にペットと避難する際の心がけなどを学ぶ講演会「そうだったのか!ペットの為(ため)の自主防災」が29日、松山市三番町の市男女共同参画推進センター(コムズ)で開かれた。
同市のNPO法人「えひめイヌ・ネコの会」の主催。東日本大震災で防災意識が高まっており、ペットにかかわる問題や対策に関心を持ってもらおうと、同会が急きょ企画。ペットの飼い主ら約20人が参加した。
高岸ちはり・同会代表が講師を務め、被災地に残されたペットの写真などから、餓死などの厳しい現状を紹介。災害時にはペットとの同行避難や、はぐれた時のために写真や迷子札を用意しておくなどをアドバイスし、「飼い主によってペットが救われるかどうかが決まる」と呼びかけた。
参加した松山市常光寺町の飲食店経営、竹内美鈴さんは「今回の震災でかわいそうな犬の状況を見て、自分の犬の万一のことを考えて来た。迷子札などできることからやっていきたい」と話した。
いつ次の大地震が起こってもおかしくないって言われています。
どんな事が起こっても、はなればなれになっても、また会えるように対策しておきましょう。
ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので
よろしければポチッとお願いします。
![]() | ![]() にほんブログ村 |
---|
あなたのブログもランキングに参加してみませんか?

- 関連記事
-
- [報道] シカ群れごと捕獲 人工知能で好機逃がさず
- [報道] 災害時、ペット生死は飼い主次第という現実
- [報道] 野良猫対策 本腰 千葉県、殺処分ワースト返上へ
| 報道 | 05:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑