fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

[報道] 口蹄疫:防疫作業の連続注射装置を開発

毎日.jp 2011年07月15日
 http://mainichi.jp/area/shimane/news/20110715ddlk32040557000c.html

 口蹄疫(こうていえき)の防疫作業に役立つ「動物用連続注射装置」と「組立式シャワー室」を、県と食品機械会社「チヨダ」(広島県)が共同開発した。宮崎県で起きた口蹄疫で防疫作業を手伝った県職員から事情を聴き、県東部農林振興センターなどが開発を目指していた。

 感染牛の殺処分に使う「動物用連続注射装置」は、肩掛け式のタンクに薬液を入れ、空気圧でタンクにつながった注射器から連続して薬液を注射することができる。従来は注射器を何度も替えながら作業しなければならなかった。「組立式シャワー室」は作業後のシャワーを効率的に浴びることができる。



なんだろう。すごい違和感を感じる。

この装置を開発した会社は、口蹄疫の問題が起こる事前提で開発してるの?
企業なんだから儲からない開発はやらないでしょう?

口蹄疫を防ぐ為の開発ではなく、簡単に殺せるようにする開発、何ておぞましい物を作るんだろう。

開発者は、毎日毎日牛を殺す所を想像しながら開発してたのだろうか?




ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村


動物愛護センター(保健所)より。
翌朝にはもうこの世にいないかもしれない犬たちの最後の叫び。
犬 殺処分

クリックする事で募金が出来ます。
(サイト内の「ワンクリ募金をする」バナーをクリックして下さい)
募金はサイト運営者又はスポンサー企業が行いますので、クリック側に課金は発生しません。
(初クリックの場合は、サイトを良く見て頂き、サイトの趣旨に賛同して頂ける方のみクリックをお願いします)
1 Click Animalsへ
関連記事

| 報道 | 07:14 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

こんばんは。

すごい記事ですね・・・。
まず口蹄疫にならない環境や整備が必要なのが
分かってないんでしょう・・・
今の世の中の現状は肉牛は絶対に必要!!
との考えですもんね。
あれだけ生レバーで死者が出て騒がれてても
「食べたい!!」ってどうかしてると思います・・。
だって牛の大腸菌を食べているんですものね・・・。
トリミングしたって見えない菌は
まな板にも付いているでしょう・・・。

今回福島県産の放射能が検出された牛肉が
出回ったことにしても牛や生産者が悪いのではなく
政府が汚染させといて出回ったことだけを広めるのは
間違ってます。

でもこれがきっかけになって獣肉食を食べない人が
増えることを切に願います。

今日 図書館で「食べてはいけない牛肉・豚肉・鶏肉の
基礎知識」という本が目に留まったので借りてきました。

今まで知らずに食べてたのか・・・と思うと
吐き気がする内容でした。

| kinnogoma | 2011/07/16 22:20 | URL |

Re: タイトルなし

kinnogoma様

こんばんは。

本当に。勘違いも甚だしいですよね。
どうして簡単に殺す方を選択するのでしょうか?
別の方のブログで拝見した事があるのですが、アニマルウェルフェアに則った牧場であれば、
感染症が発生しても、最小限度の影響で留める事が出来るそうです。

日本の牧場(全てがそうとは言いませんが)のように、狭い場所で過密状態で過ごさせる事が、感染症発生の要因にもなるし、発生後の影響の加速にも繋がるそうです。

ツイッターを見ていても、魚や野菜の産地を気にしていると、おかしな人扱いされる事があるそうです。

出荷時の基準値を上げといて、基準値以内だから問題無いなんて、よく言えたものだなと思います。

既に作物用の土にも放射性物質が含まれたものが出荷されているようです。
今後はどこ産だから安心とも言えなくなりそうです。

被災地のものを売る方もそうですが、応援してますって顔して被災地の作物を買っている人の気がしれません。
政府も消費者も、応援するならもっと他の方法で応援すべきだと思います。

福島で最初の爆発があった時以降、生きているもの以外は一切被災地から出さないようにし、
それにより被害を被る人には、政府が間違いのない保障を行う。そうすべきだったと...

一国民から見ると当たり前のようにそうするだろうと思っていましたが、実際に国が行ったのは基準値を上げての全国への出荷でした。

今回の牛の件についても、政府たちゃんと対応していれば出回る事はなかったと思いますし、報道がちゃんといていれば、牛や生産者が悪いような印象が持たれる事はなかったでしょう。

「食べてはいけない牛肉・豚肉・鶏肉の基礎知識」、どんな内容だったのでしょうか?
気になります。

全然別件になりますが、kinnogoma様のブログもリンクさせて頂けないでしょうか?

| ぐーパパ | 2011/07/17 04:54 | URL |

おはようございます。

コメントありがとうございました。
全くおっしゃる通りです。
全てが遅すぎます。
どの政治家が変わっても大差は無いと思いますが
人にも動物にも優しさが無さ過ぎます。
京都に直接被害は無かったものの
これが自分の地域だったら・・・と思うと
想像できません・・・・。

それと、ブログは時間のある時に日々を綴っているだけの
恥ずかしい内容です・・・(^^)

ぐーパパ様のように極めた内容では無いのですが
よろしければどうぞ見てやってください。

| kinnogoma | 2011/07/17 08:55 | URL |

Re: タイトルなし

kinnogoma様

こんばんは。

ブログの件、有り難うございます。
リンクさせて頂きます。

読む事自体は最初にコメントを頂いた以降、ちょくちょくお邪魔させて頂いています。

ご自分で行かれたお店の紹介とか記事にされてますよね。

ながらく京都に行ってませんので、京都っぽいお店を紹介されているのを見ると、京都に行きたくなります。

またブログの方にお邪魔させて頂きます。

| ぐーパパ | 2011/07/17 22:29 | URL |

コメントありがとうございます。

あら~知らなかったです・・・・(^^)
是非是非京都に遊びに来てください。
京都の紅葉は格別ですよ~

| kinnogoma | 2011/07/17 23:28 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animalexp0711.blog135.fc2.com/tb.php/635-b393b424

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT