明石公園動物愛護フェアに参加しました。
前日まで寒かったので当日は大丈夫かと心配していましたが、晴天に恵まれ、準備の段階から汗まみれになってしまいました。
主催している「全ての生命を尊ぶ会」の保護猫たちを配置した後、多頭飼育の犬10頭を駐車場から会場へ移動しました。犬のリードを持ったのは数十年ぶりだったのですが、人の多さに怯えてしまったので結局抱っこして会場まで移動しました。
その後、個人で里親探しをされている方たちの犬猫がどんどん増えて行き、譲渡会参加に慣れていない私にとっては、とんでもない頭数に思えました。
同時に見学の人もどんどん増えて行き、会場は一気に賑やかになりました。
里親募集中の猫たち(の、ほんの一部)



賑わう譲渡会会場


私は譲渡会会場の受付で、来場された里親募集側の人に資料に記入して頂いたり、里親になる事を決めて頂けた方に誓約書を記入して頂いたりする役目だったのですが、私はおろおろしているばかりでほとんどを全ての生命を尊ぶ会の井上さん親子で対応されていました。
この受付には私の他に、このブログにいつもコメントを下さる「わんにゃんまったり日記」のaries327さんが居て、始めの方は二人でおろおろしていたのですが、中盤あたりからaries327さんも対応が上手になり、取り残された私は使いっぱしりに徹する事にしました。
(実はaries327さんとお会いしたのはこの日が初めてだったのですが、何度もコメントやメールのやりとりがあったので初めてと言う感じがなく、受付も出来ないような私がすんなり会話する事が出来たのが不思議な感じでした。aries327さんはすごく優しい感じの方だったので、それも影響して会話出来たのかなと思います)
ペンが足りなくなれば文房具屋さんに買いに走り、誓約書が足りなくなればコンビニにコピーに走り、こんなに走ったのは久しぶりでした。
その甲斐もあって、この日の譲渡会では、
犬20頭、猫19匹
に里親様が見つかりました。
みんな幸せになってね~。
この日、私は譲渡会とは別にアニマルライツセンター様から頂いたチラシ配りをしようと決めていました。
会場でチラシを見て頂けるようにカードケースに入れ、




持ち帰って頂けるように、全てのチラシをセットにして封筒に入れました。


結果、50部用意したチラシセットの内、30部程貰って頂けました。
中には「知り合いに配りたいから複数貰っても良いですか?」と聞いて下さった方も居て、心の中でどこかの居酒屋のように「よろこんで~」と返事していました。
全ての生命を尊ぶ会様に関わらせて頂いたおかげで、充実した1日になりました。
今後の譲渡会も参加させて頂きたいと思います。
ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。
![]() | ![]() にほんブログ村 |
---|
やさしい里親様を募集しています。詳細は写真をクリックして下さい。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
動物愛護センター(保健所)より。
翌朝にはもうこの世にいないかもしれない犬たちの最後の叫び。
クリックする事で募金が出来ます。
(サイト内の「ワンクリ募金をする」バナーをクリックして下さい)
募金はサイト運営者又はスポンサー企業が行いますので、クリック側に課金は発生しません。
(初クリックの場合は、サイトを良く見て頂き、サイトの趣旨に賛同して頂ける方のみクリックをお願いします)
- 関連記事
-
- 京都市動物愛護センター(仮称)に意見を送りました
- 明石公園動物愛護フェアに参加しました。
- ありがとうございます
| 未分類 | 00:36 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
大変お疲れさまでした
多くの犬や猫の里親さんが決まって本当に良かったですね。
成犬や成猫も決まりましたか?
大人になると、なかなか決まらないんですよね。
成犬、成猫の良さを知らない人が多いのが現実かもしれませんね。
みんな幸せになってくれる事を心から願っています。
私は里親探しで後悔してもしきれない失敗をしているので、我が家に戻り、家族になった猫の『夏』に毎日謝りながら同じ失敗を繰り返さぬよう、いつ何が起きても対処できる様に..........と思っています。
譲渡会で多くの方々が集まる事は、嬉しい事ではありますが、悲しい事でもありますね。
悲しい....というのは国が、こんな風に動いていない事。
そして、捨てられる命がある事。
いらない命なんてないのに。
でも、それを助ける人がいてくれる。
その事に心から感謝しつつ、できる事を続けていこうと思っています。
本当にお疲れさまでした。
| ひらベラ | 2011/09/28 11:31 | URL |