fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

明石公園動物愛護フェアに参加しました。

9月25日に開催された「明石公園動物愛護フェア」にお手伝いで参加しました。

前日まで寒かったので当日は大丈夫かと心配していましたが、晴天に恵まれ、準備の段階から汗まみれになってしまいました。

主催している「全ての生命を尊ぶ会」の保護猫たちを配置した後、多頭飼育の犬10頭を駐車場から会場へ移動しました。犬のリードを持ったのは数十年ぶりだったのですが、人の多さに怯えてしまったので結局抱っこして会場まで移動しました。

その後、個人で里親探しをされている方たちの犬猫がどんどん増えて行き、譲渡会参加に慣れていない私にとっては、とんでもない頭数に思えました。

同時に見学の人もどんどん増えて行き、会場は一気に賑やかになりました。

里親募集中の猫たち(の、ほんの一部)
明石公園動物愛護フェア 2011 - 01

明石公園動物愛護フェア 2011 - 02

明石公園動物愛護フェア 2011 - 03

賑わう譲渡会会場
明石公園動物愛護フェア 2011 - 05

明石公園動物愛護フェア 2011 - 04

私は譲渡会会場の受付で、来場された里親募集側の人に資料に記入して頂いたり、里親になる事を決めて頂けた方に誓約書を記入して頂いたりする役目だったのですが、私はおろおろしているばかりでほとんどを全ての生命を尊ぶ会の井上さん親子で対応されていました。

この受付には私の他に、このブログにいつもコメントを下さる「わんにゃんまったり日記」のaries327さんが居て、始めの方は二人でおろおろしていたのですが、中盤あたりからaries327さんも対応が上手になり、取り残された私は使いっぱしりに徹する事にしました。
(実はaries327さんとお会いしたのはこの日が初めてだったのですが、何度もコメントやメールのやりとりがあったので初めてと言う感じがなく、受付も出来ないような私がすんなり会話する事が出来たのが不思議な感じでした。aries327さんはすごく優しい感じの方だったので、それも影響して会話出来たのかなと思います)

ペンが足りなくなれば文房具屋さんに買いに走り、誓約書が足りなくなればコンビニにコピーに走り、こんなに走ったのは久しぶりでした。

その甲斐もあって、この日の譲渡会では、
犬20頭、猫19匹
に里親様が見つかりました。

みんな幸せになってね~。

この日、私は譲渡会とは別にアニマルライツセンター様から頂いたチラシ配りをしようと決めていました。
会場でチラシを見て頂けるようにカードケースに入れ、

明石公園動物愛護フェア 2011 ちらし - 01

明石公園動物愛護フェア 2011 ちらし - 02

明石公園動物愛護フェア 2011 ちらし - 03

明石公園動物愛護フェア 2011 ちらし - 04

持ち帰って頂けるように、全てのチラシをセットにして封筒に入れました。
明石公園動物愛護フェア 2011 ちらし - 08

明石公園動物愛護フェア 2011 ちらし - 09

結果、50部用意したチラシセットの内、30部程貰って頂けました。
中には「知り合いに配りたいから複数貰っても良いですか?」と聞いて下さった方も居て、心の中でどこかの居酒屋のように「よろこんで~」と返事していました。

全ての生命を尊ぶ会様に関わらせて頂いたおかげで、充実した1日になりました。
今後の譲渡会も参加させて頂きたいと思います。



ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村


やさしい里親様を募集しています。詳細は写真をクリックして下さい。

2011年09月15日A-12011年09月15日B-12011年09月10日C-2
2011年09月09日A-12011年09月05日A-12011年09月19日A-2


動物愛護センター(保健所)より。
翌朝にはもうこの世にいないかもしれない犬たちの最後の叫び。

犬 殺処分



クリックする事で募金が出来ます。
(サイト内の「ワンクリ募金をする」バナーをクリックして下さい)
募金はサイト運営者又はスポンサー企業が行いますので、クリック側に課金は発生しません。
(初クリックの場合は、サイトを良く見て頂き、サイトの趣旨に賛同して頂ける方のみクリックをお願いします)

1 Click Animalsへ


関連記事

| 未分類 | 00:36 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT

大変お疲れさまでした

多くの犬や猫の里親さんが決まって本当に良かったですね。
成犬や成猫も決まりましたか?
大人になると、なかなか決まらないんですよね。
成犬、成猫の良さを知らない人が多いのが現実かもしれませんね。

みんな幸せになってくれる事を心から願っています。

私は里親探しで後悔してもしきれない失敗をしているので、我が家に戻り、家族になった猫の『夏』に毎日謝りながら同じ失敗を繰り返さぬよう、いつ何が起きても対処できる様に..........と思っています。

譲渡会で多くの方々が集まる事は、嬉しい事ではありますが、悲しい事でもありますね。

悲しい....というのは国が、こんな風に動いていない事。
そして、捨てられる命がある事。

いらない命なんてないのに。

でも、それを助ける人がいてくれる。
その事に心から感謝しつつ、できる事を続けていこうと思っています。

本当にお疲れさまでした。

| ひらベラ | 2011/09/28 11:31 | URL |

新たな家族に出会えて良かったですね。

こんにちは。
譲渡会お疲れ様でした。
沢山の方が来られていたようですね。
お写真拝見させていただきました。

新たな家族様と出会えたことが一番の喜びです。
二度と孤独を味わうことの無いよう大切に
育ててくれることを祈ります。

パンフも貰ってくださったんですね。
少しでも状況を変えていけたらいいですね。
お休みが取れなくて行けなかったのですが 
また開催されることが事前に分かれば
参加させていただきます。
無茶な要望ですが・・(^^)京都でもして欲しいです。

皆さんかなり動かれてるので私も言葉だけでなく
行動しようとちっちゃいですが動き出しました。
           遅いですね・・・・

ただ、行政のすることは遅い!!と感じます。
昨日 施設でお話を聞いていたら 月1回の譲渡について
「譲渡を率先して行うと 譲渡目的の為の施設と
 思われる人も出てくるかもしれません」って言ってました。そこは はっきり「違います」と言えば済む事ですよね。
”行政の考えだ~”とちょっと残念でした。
職員さんは皆 かなりの努力はされていますが
もう少し踏み込んで欲しいというのが実感。
だから殺処分が減らないんですよね。

でも ここに居る犬猫には命の秒読みが始まっているので
私なりに犬猫の譲渡ポスターを作りました。

   頑張りますね

| kinnogoma | 2011/09/28 17:02 | URL |

こんばんは

確定した数字を見て、里親様希望の方も結構いらっしゃるものだなあ、と改めて思いました。

あの多頭飼いのわんちゃんたちもみんな決まったとの報告がされていましたね!目に疾患のある猫ちゃんを引き取りたいとおっしゃった方、結局は優しそうな方で良かったです。

全てのご縁が、譲渡される全ての子達にとって幸せにつながるご縁であって欲しいと願います。

ぐーパパ様、とてもご活躍されてましたよヾ(=^▽^=)ノ
改めてお疲れ様でした。

「何か私もやりたいと思って・・・」とチラシをたくさん持ち帰られた方、いらっしゃいましたね!私もニコニコしちゃいました。「どうぞどうぞ~よろしくお願いしま~す」って。あれも嬉しかったです。


それからあの日、下痢をした子猫ちゃん順調に快復しているそうです。
少しホッとしました♥(。→v←。)♥ ~~

最後に、私の事までご紹介くださり恐縮でございます。
ありがとうございました。
また譲渡会でお会いできる機会を楽しみにしております。

| aries327 | 2011/09/28 22:17 | URL |

Re: 大変お疲れさまでした

ひらベラ様

コメント有難うございます。

そうなんです。
譲渡会中はどれ位の子の里親様が決まったのか分からなかったのですが、次々と誓約書が交わされて用紙が足りなくなった位なので、結構たくさんの子の里親様が見つかったんだろうなと思っていました。
まさか39頭もとは思っていませんでしたが。

犬の方は成犬も結構決まったようですが、猫の方は全て5ヶ月未満の子だったようです。
やっぱり成猫は中々決まらないようです。
撤収作業時にケージの中でこちらに背を向けていた成猫の後姿から何とも言えない哀愁が漂っているように見えました。

猫とゆったりした時間を過ごしたい場合は絶対成猫の方が良いと思うんですけどね。
老猫の哀愁がある姿も私は大好きなんですが。

みんなこれからは、雨風を凌ぐ心配も、ご飯の心配もいらない生活が始まります。
きっとみんな幸せになってくれると信じています。

ロトくんの事は本当に残念だったと思います。
悪い人では無いとしても、認識のずれがあるとこうも違うものなのかと思わされます。

「いつ何が起きても対処できる様に」
大切な事ですよね。絶対に後悔するような事をしたくありませんしね。

「嬉しい事ではありますが、悲しい事でもありますね」
そうなんです。見学の人が集まり始める前、里親を探す犬猫たちがたくさん集まっているのを見て、こんなにたくさん、日本中で考えるととんでもない数の明日の生を心配しないといけない子が居るのかと驚きました。

「いらない命なんてないのに」
これが分からない人がどれほど多くいるんだろうか?
その人達の為に、ほっとけないからと苦しい思いをして救い続ける人が居るのか。
悲しい連鎖ですね。

井上さん親子のように、譲渡会に連れて来てくれた保護主さんたちのように、当たり前のように救っている人達に頭が上がりません。

私もこんな方たちへの感謝を忘れず、犬猫が救われるだけでなく、その子たちをお世話している人達の負担が少しでも減るように、できる事を続けていこうと思います。

| ぐーパパ | 2011/09/29 00:51 | URL |

Re: 新たな家族に出会えて良かったですね。

kinnogoma様

こんばんは。
コメント有難うございます。

実はあの写真は譲渡会終盤の写真で、本当はもっとたくさんの人が来られていました。

今頃、里親様の所へ移動した子達は、明日の生を心配する事のない暮らしを送っているでしょう。
二度捨てられる事が無いように、私も祈りたいと思います。

カードケースに入れたパンフをじっと見てから「この封筒貰って行っていいですか?」と聞かれる人が居ました。
あの写真を見てから貰ってくれると言う事は脈有りだと思いました。

あのパンフを見て、こちら側の世界に入ってくれる人が1人でも居てくれれば嬉しいのですが。

あ~、さすがに京都では無理でしょうね(^^)
譲渡会は毎月行われるのですが、愛護フェアはやっぱり1年に1回でしょうね。
残念。

遅い早いは無いですよ~。
それに、kinnogomaさんは既に言葉だけの人では無いです。
ポスティングしたり、身近な人に伝えてくれてるじゃあないですか。

「譲渡を率先して行うと 譲渡目的の為の施設と思われる人も出てくるかもしれません」
やる前にそんな事言ってないで、kinnogomaさんが言われているように、やった上で、違うとハッキリ断ればいいだけですよね。
やりたくない言い訳にしか聞こえませんね。

名前の通り愛護するセンターにしようと思うと、どうしても職員さんの負担が大きくなります。
行政だからと言ってボランティアを要請してはいけない訳はないと思うので、もっと民間を頼ればいいのではないでしょうか?

譲渡のポスター、既にブログの方で拝見させて頂きました。
感想はブログの方にコメントさせて頂きたいと思います。
※今日中に「京都市動物愛護センター」に送る意見をまとめてからになるので、その後になってしまいますが

「頑張りますね」
頑張りましょうね~。

| ぐーパパ | 2011/09/29 04:02 | URL |

Re: こんばんは

aries327様

こんばんは。

難しいと思われていた子たちの里親様が決まるって、本当に嬉しい事ですね。

「全てのご縁が、譲渡される全ての子達にとって幸せにつながるご縁であって欲しいと願います。」
そうですよね。そうあって欲しいです。そうであると信じています。

「ぐーパパ様、とてもご活躍されてましたよヾ(=^▽^=)ノ」
もっと譲渡会慣れして、井上さんの負担を減らす事が出来ればと思っています。
もっともっと頑張らねば。

チラシについては、テーブルの上に並べているだけになってしまったのに、結構貰われたように思っています。
1人でも現実を知ろうと思って下さればいいですね。

子猫ちゃん快復してよかったです。
子猫の体調って、すぐ激変するので心配でした。
aries327さんが確認して下さったおかげで、安心することが出来ました。
有難うございます。

「また譲渡会でお会いできる機会を楽しみにしております」
私も楽しみにしています~。
もっと色んな事をお話したいです。

| ぐーパパ | 2011/09/29 04:18 | URL |















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://animalexp0711.blog135.fc2.com/tb.php/762-17c02ce8

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT