[報道] クマの好物今秋も凶作 「出没に注意を」
asahi.com 2011年09月30日
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001109300001
ツキノワグマのエサであるドングリ類が昨秋に続いて今秋も凶作であることが、県の調査で分かった。今のところクマの目撃情報は多くないが、今後、冬眠前のクマがエサを求めて人里に出て来る恐れがあり、県は注意を呼びかけている。
県森林動物研究センター(丹波市)が9月7~20日に、県内242地点でドングリの豊凶を調査した。但馬地方の東部を中心に、わずかな実しかなっていない地点が目立ったという。
同センターによると、県内におけるクマの目撃や痕跡の情報は、4月から9月22日までで206件。ドングリが大凶作だった昨年の同時期(806件)よりも少ないが、大豊作だった2009年や豊作だった07年の150~160件程度に比べるとやや多い。
地域別の内訳は、北但馬で123件、南但馬で44件、西播磨で29件、丹波で3件、中播磨で6件、北播磨で1件。
気になるのが、ドングリが凶作の年は、目撃・痕跡情報が10月に急増するという点だ。同センターは「クマの生息域近くで暮らしている人は、特に注意が必要。山に入る際は、雨や川の音で人間の存在がクマに伝わりにくい時がある。出合い頭の遭遇に気をつけて」と呼びかけている。
■クマに遭わないために
【山間部に住む人は】
生ゴミを屋外に置かない
果樹園は電気さくで囲う
柿の実は早めに収穫する
不要な柿の木は伐採する
【山に入る場合は】
音が出るラジオや鈴などを持つ
(県森林動物研究センターの資料から)
兵庫県内のクマたちへ
出来るだけ人間の生活圏に出て来ないようにして下さい。
どうしてもお腹がすいて出て来る場合は、人間に見つからないように出て来て下さい。
人間と遭遇してしまった場合、人間を攻撃しないで下さい。あなたたちが人間を恐れているのと同じように、人間もあなたたちを恐れています。お互い、その場を離れるようにしましょう。
兵庫県内の人間へ
出来るだけクマの生活圏に入らないようにして下さい。
山菜取りなどで山に入らないで下さい。わざわざ山に取りに行かなくても人間には豊富な食料があるでしょう。
クマに会わないようにして下さい。
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001109300001
ツキノワグマのエサであるドングリ類が昨秋に続いて今秋も凶作であることが、県の調査で分かった。今のところクマの目撃情報は多くないが、今後、冬眠前のクマがエサを求めて人里に出て来る恐れがあり、県は注意を呼びかけている。
県森林動物研究センター(丹波市)が9月7~20日に、県内242地点でドングリの豊凶を調査した。但馬地方の東部を中心に、わずかな実しかなっていない地点が目立ったという。
同センターによると、県内におけるクマの目撃や痕跡の情報は、4月から9月22日までで206件。ドングリが大凶作だった昨年の同時期(806件)よりも少ないが、大豊作だった2009年や豊作だった07年の150~160件程度に比べるとやや多い。
地域別の内訳は、北但馬で123件、南但馬で44件、西播磨で29件、丹波で3件、中播磨で6件、北播磨で1件。
気になるのが、ドングリが凶作の年は、目撃・痕跡情報が10月に急増するという点だ。同センターは「クマの生息域近くで暮らしている人は、特に注意が必要。山に入る際は、雨や川の音で人間の存在がクマに伝わりにくい時がある。出合い頭の遭遇に気をつけて」と呼びかけている。
■クマに遭わないために
【山間部に住む人は】
生ゴミを屋外に置かない
果樹園は電気さくで囲う
柿の実は早めに収穫する
不要な柿の木は伐採する
【山に入る場合は】
音が出るラジオや鈴などを持つ
(県森林動物研究センターの資料から)
兵庫県内のクマたちへ
出来るだけ人間の生活圏に出て来ないようにして下さい。
どうしてもお腹がすいて出て来る場合は、人間に見つからないように出て来て下さい。
人間と遭遇してしまった場合、人間を攻撃しないで下さい。あなたたちが人間を恐れているのと同じように、人間もあなたたちを恐れています。お互い、その場を離れるようにしましょう。
兵庫県内の人間へ
出来るだけクマの生活圏に入らないようにして下さい。
山菜取りなどで山に入らないで下さい。わざわざ山に取りに行かなくても人間には豊富な食料があるでしょう。
クマに会わないようにして下さい。
ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。
![]() | ![]() にほんブログ村 |
---|
やさしい里親様を募集しています。詳細は写真をクリックして下さい。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
動物愛護センター(保健所)より。
翌朝にはもうこの世にいないかもしれない犬たちの最後の叫び。
クリックする事で募金が出来ます。
(サイト内の「ワンクリ募金をする」バナーをクリックして下さい)
募金はサイト運営者又はスポンサー企業が行いますので、クリック側に課金は発生しません。
(初クリックの場合は、サイトを良く見て頂き、サイトの趣旨に賛同して頂ける方のみクリックをお願いします)
- 関連記事
-
- [報道] 共存に向け意見交換 ツキノワグマフォーラム
- [報道] クマの好物今秋も凶作 「出没に注意を」
- [報道] 被災地の犬・猫たちは今・・・
| 報道 | 06:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑