[報道] 警戒区域のペット保護で指針
NHK NEWS 2011年12月05日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111205/t10014413981000.html
原発事故ですべての住民が避難している福島県の警戒区域に取り残されている多くのペットについて、環境省などは、寒さが本格化するのを前に、民間の団体にも協力を求めて保護活動を急ごうと、民間団体が警戒区域に立ち入る際のガイドラインをまとめました。
原発事故で立ち入りが禁止されている福島県の警戒区域で、飼い主が震災で亡くなったり、避難する際に連れて行けなかったりした犬や猫などのペットについては、これまで環境省と県が600匹余りを保護してきました。しかし、今も数百匹が取り残されているとみられることから、環境省などは、これから寒さが本格化する前に緊急に保護する必要があるとして、民間団体にも保護活動に協力してもらうことになりました。ガイドラインは、民間団体が警戒区域に入るのに必要な手続きを定めたもので、飼い主からの委任状や活動の計画書などを福島県に提出したうえで、環境省と県から承認を得ることが必要で、その後立ち入る各市町村への申請も必要です。また、警戒区域での活動時間は、安全を考慮して午前9時半から午後3時半の間の5時間以内としています。ガイドラインの適用期間は今月27日までで、6日から福島県庁で受け付けが始まります。
環境省が自ら立ち上がったように読めますが、
海外で警戒区域の動物たちが報道され始めた時期と
一致しているのが気になります。
海外からの圧力でもあった?
暗くなったら危険なので時間制限があるのは分かるけど、
適用期間がなんで必要なんだろう?
まあ、理由は何であれ、これまでのような不慣れな人たちによる、
パフォーマンス的な救出活動ではなく、
捕獲に慣れた人達による救出活動が始まる事は嬉しいです。
別の記事では、申請の条件におかしな事が書かれていた。
「自分達で保護できるシェルターを持っていること」
この状況でも、まだ義援金でシェルターを作らないつもり?
本格的な救出が始まれば、
すぐに保護場所や里親募集の壁が立ちはだかる事になるでしょう。
保護場所くらい国が用意してくれないものかな。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111205/t10014413981000.html
原発事故ですべての住民が避難している福島県の警戒区域に取り残されている多くのペットについて、環境省などは、寒さが本格化するのを前に、民間の団体にも協力を求めて保護活動を急ごうと、民間団体が警戒区域に立ち入る際のガイドラインをまとめました。
原発事故で立ち入りが禁止されている福島県の警戒区域で、飼い主が震災で亡くなったり、避難する際に連れて行けなかったりした犬や猫などのペットについては、これまで環境省と県が600匹余りを保護してきました。しかし、今も数百匹が取り残されているとみられることから、環境省などは、これから寒さが本格化する前に緊急に保護する必要があるとして、民間団体にも保護活動に協力してもらうことになりました。ガイドラインは、民間団体が警戒区域に入るのに必要な手続きを定めたもので、飼い主からの委任状や活動の計画書などを福島県に提出したうえで、環境省と県から承認を得ることが必要で、その後立ち入る各市町村への申請も必要です。また、警戒区域での活動時間は、安全を考慮して午前9時半から午後3時半の間の5時間以内としています。ガイドラインの適用期間は今月27日までで、6日から福島県庁で受け付けが始まります。
環境省が自ら立ち上がったように読めますが、
海外で警戒区域の動物たちが報道され始めた時期と
一致しているのが気になります。
海外からの圧力でもあった?
暗くなったら危険なので時間制限があるのは分かるけど、
適用期間がなんで必要なんだろう?
まあ、理由は何であれ、これまでのような不慣れな人たちによる、
パフォーマンス的な救出活動ではなく、
捕獲に慣れた人達による救出活動が始まる事は嬉しいです。
別の記事では、申請の条件におかしな事が書かれていた。
「自分達で保護できるシェルターを持っていること」
この状況でも、まだ義援金でシェルターを作らないつもり?
本格的な救出が始まれば、
すぐに保護場所や里親募集の壁が立ちはだかる事になるでしょう。
保護場所くらい国が用意してくれないものかな。
ランキングに参加しています。
少しでも多くの方に動物たちの現状をお伝えしたいので、
よろしければポチッとお願いします。
![]() | ![]() にほんブログ村 |
---|
全ての生命を尊ぶ会の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
京都市家庭動物相談所の里親募集情報です。
詳細は写真をクリックして下さい。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
動物愛護センター(保健所)より。
翌朝にはもうこの世にいないかもしれない犬たちの最後の叫び。
クリックする事で募金が出来ます。
(サイト内の「ワンクリ募金をする」バナーをクリックして下さい)
募金はサイト運営者又はスポンサー企業が行いますので、クリック側に課金は発生しません。
(初クリックの場合は、サイトを良く見て頂き、サイトの趣旨に賛同して頂ける方のみクリックをお願いします)
- 関連記事
-
- [報道] 命の授業:犬猫殺処分通じ、年間30万匹の悲劇学ぶ 名張の錦生小で市民団体 /三重
- [報道] 警戒区域のペット保護で指針
- [報道] 泡吹きけいれん、犬2匹が不審死
| 報道 | 00:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑